• 締切済み

入札を制限できるシステム

yoko1mgsの回答

  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.3

おはこんばんにちは、 そのような苦情はここで書くべきでは無く、 直接yahooさんに言いましょう。 止めるか、広い心で続けるか、どちらかでしょう。 ここに書いても何も変わりません。 ちなみに自己紹介欄に入札に関する補足等を書かれても、 一切が無効事項ですよ。 参考の ・ 自己紹介欄に特約事項を付記するなどして、出品画面上で商品説明を十分にしないこと に該当。 本文に新規の方は入札ご遠慮願います。と記載すべきです。 またあなたに落札決定権がある訳では無いので多分の勘違いをされているようです。 迷惑内容もあいまいですし、あなたの自己都合中心に書かれているように思えてなりません。

参考URL:
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-01.html

関連するQ&A

  • 入札者評価制限について

    ヤフオクの入札者評価制限機能についての質問です。 出品時に入札者評価制限(-1~+5以上)をすると、それよりも評価が上の人しか入札出来ないはずですよね? ですが、オークションID(c49358702)では、入札者評価制限がかけられているにもかかわらず、 それよりも評価が悪い人が入札しています。 これは何故でしょう? 評価制限を回避する裏技でもあるのでしょうか? 別に、私はそのオークションの出品者でも入札者でもありません。 普段出品時にイタズラ入札防止のために評価制限をしているので、気になったため質問しました。 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49358702

  • 楽天オークションの入札制限について

    宜しくお願いします 今まで落札しかしていなくて出品もしてみようと思うのですが、友達がイタズラ入札で困っていたので入札制限をしたみたいなんです。 皆さんは入札制限を設定していますか? オークションは色々な方がいらっしゃるので設定していた方がいいでしょうか?

  • オークションの入札制限について

    楽天でのオークションであるショップから入札制限を受けている事実を初めて知りショックを受けました。 今までノーキャンセル、取引期限順守、ショップに対する評価も悪い評価をつけた事は一度もないのですが、入札制限というものは出品者の自由意思で出来るそうです。 以前このショップに関して対応に困り果て(質問の返信がない)楽天に相談した事があるので、それが入札拒否の理由だと思われます。 オークションの入札制限のシステムはどこも(Yahooなど)同じく、キャンセルの数や評価の内容に関係なく出品者の感情だけで入札拒否できるシステムなのでしょうか?どなたかお答えをよろしくお願いします。  

  • ヤフオクのイタズラ入札・評価について。

    宜しくお願いいたします。 現在 YAHOOオークションで出品している者ですが 以前(3ヶ月前)にイタズラ目的の新規又は少取引IDからイタズラ入札・評価を受けた際は ヘルプの問い合わせから「不当な評価に対する削除依頼」という理由で削除対応していただきましたが 最近も新規IDからのイタズラ入札・評価を受けた為にヘルプから削除依頼をしようと思ったところ 下記URLの様に「落札者から不当な評価を受けた際の変更や削除はできません~」と記載をし出しました これは出品者から悪意の落札者によるイタズラ入札・評価の削除依頼の件数が多すぎて対応できない為 業を煮やして「当事者同士で評価欄で解決しなさい」というガイドラインに変えてきたんでしょうか? 個人的には取引をしない落札者からの捨て新規IDによるイタズラ目的の不当な評価は1件たりとも受け入れる事ができません 毎月のシステム利用料も払っていますし 元が入札のみであれば誰でもIDを取得できるようにしたYAHOOに責任があると思いますので 削除対応してもらうのは当然と思っていますがいかがでしょうか? 一応 削除依頼の問い合わせはしましたが返答が遅く心配になり ここで質問しようと思った次第です。 お手数ですが ご回答宜しくお願いいたします。  http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-17.html

  • Yahoo オークションの入札者評価制限

    Yahoo オークションに初めてほしいと思った商品があったので、入札をしたかったのですが入札者評価制限というのがかかっていて、入札できないようです。 少し前の時代の商品が数台まとめて出品されていたので(普段から電化製品やソフトを出している方のようです)、欲しいと思いました。 わたしは初めての入札のため評価というものがないのですが、普段はオークションはやらないし今後も頻繁に利用することはないので、この出品のためだけに他の入札をして評価を手にいれることはないと思います。 この場合は、入札者評価制限あきらめるしかないのでしょうか。 あるいは、まだその出品は数台残りがあり、入札がまだうけつけられているようなのですが、質問の欄とかに評価はないが購入する意思があることを書くのは、マナー的によくないでしょうか。 (銀行振込みで支払いできます)

  • ヤフオクの入札者評価制限について

    ヤフオクで出品する時、例えば、入札者評価制限を『0』にしておき、でも、実際入札した人の履歴を見ると(オークション終了後)『非常に悪い』を付けられてたりすると、こっち(出品者)が(悪い評価のある)入札者へ送ったメールはちゃんと届いているんでしょうか? もし、落札者の履歴を見落としていたりして、オークション終了後に普通にメールをしてもちゃんと届くんであれば、出品時に評価制限をするのはどうしてですか? それとも、出品者が前もって制限してるんだから、それを見ずに落札者が落札しても、出品者にはキャンセルをするという正当な理由がもらえる、とそういうことなんでしょうか? すみません、宜しくお願い致します。

  • ヤフオクで入札すると入札者評価制限が出ます

    商品を選んで入札すると下記のようなメッセージがでます 「このオークションは出品者により入札者評価制限が設定されています。 あなたの評価は出品者の要求する評価を満たしていません」いろいろ調べたらある商品が落札したようになっていて出品者がマイナス評価をしてることが分かり○した。商品は高価なもので間違っても落札できるようなものではありませんでした。 どのようにすればマイナス評価はなくなるのでしょうか?

  • 入札の取消し

    現在ヤフオクで数点出品しているのですが、その内の1点を入札している方の評価がちょっと微妙なのです・・・。 評価は3桁で、約1割が「非常に悪い」です。 「非常に悪い」がついているのはほとんど出品者としての評価で、詐欺?のようなことをしていたみたいです。 (「入金したのに発送してくれない」というコメントが多数ありました。) 落札者としては、ほぼ「非常に良い」評価です。 最近もほかの商品を落札していて、取引もちゃんと終了しているようです。 皆様なら入札を取り消ししますか? それとも、たくさんの方がウォッチリストに入れてくださっているので他の方が入札してくれるのを待つべきでしょうか? こういった入札者の方は初めてで困っています。 オークションの説明欄には「評価の悪い方は取り消す場合がある」と一応明記しているのですが・・・。 サクッと消しちゃうべきでしょうか? 最近は誰でも入札できるので、消した後に新規IDでイタズラされたらどうしよう・・・と小心者なので考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 楽天オークションの入札制限

    楽天オークションで出品途中から入札者を削除、または入札者の制限はやはり、出来ないでしょうか? 初めて出品したのですが・・・。 どうも5~6回落札してほとんどキャンセルしている人が 落札しそうなんです・・・困りました! 当方経験が浅く初心者なので出品時は考慮できませんでした・・・。 評価の悪い方は削除させていただきますと言う事を書いておけば 問題なかったのですが。 余りにも悪質な感じで短期間で何度もキャンセルしている 人物です。落札されると非常に困るため対策したいのです…。 オークションは既に始まって終わろうとしています。 何とか出来ないでしょうか? 入札制限をしたいのですが、既にオークションが始まっています。 オークション途中からでもその人を個人的に入札制限に入れることは可能ですか? もしそういったことをやればその報復等の評価面の当方のマイナスは何か付くのでしょうか?皆さん知恵をお貸し下さい。 早急に回答お願い致します。

  • 新規の方から入札があり、不安です。

    出品をしています。 先日、ある商品に、新規の方から入札がありました。 ここの質問サイトで、新規のイタズラ入札の質問を検索して読むたび、徐々に徐々に不安になってきました。 私は、「新規の方はご遠慮下さい」という一文は書いていないので、無下に入札削除も出来ない状態です。 書かなかった理由は、私は半年前に始めたばかりで、私も新規だったし、誰でも最初は新規だから・・・と思っていたからです。 しかし、評価を50ぐらいで全てに良い評価を頂いていると、欲が沸くもので、自分の評価点を守りたくなってきます。 新規落札→イタズラだった→落札者削除→報復評価される? と不安になってきます。 不安・・・でも私だって新規だった・・・新規=イタズラとは思いたくない・・・・・でも不安・・・ 落札もしていますが、出品者評価を見て、あきらかにイタズラ入札の被害に遭われた方でも、あっけらか~んと、気にしていない方もいます(諦められたのかもしれませんが)。 私は、「イタズラに遭ったんだ。可哀想」と思い、その悪い評価は出品者のせいではないと分かっているので、気にせず落札していますが、皆、そういう報復評価があっても、評価欄で事実を知れば分かってくれるのでしょうか? オークションの終了日は今週末なので、考える余裕はあります。 実際にイタズラ入札をされた方、報復評価をもらっている方、アドバイスを下さい。