• 締切済み

ユダヤ人は何故流浪の民となったのか?

komesの回答

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

ユダヤ戦争当時ローマはユダヤの統治にかなりの自由を認めていました。 しかし多神教のローマに対し、ユダヤ人は一神教でしかも信仰による統治の形を固執していました。 この相違から色々な軋轢が生じ、ユダヤ人が反乱を起こした為、ローマは鎮圧に乗り出したのがユダヤ戦争です。 当初はユダヤ軍は強力でローマ軍をうち破る勢いを見せましたが、ローマ軍の司令官がユダヤの首都エルサレムを孤立させる戦略をとった為、次第に圧迫されて各個撃破されてゆき遂に首都エルサレムも陥落しユダヤという国はなくなりました。  その後ローマはユダヤを直節統治しユダヤ国家を認めませんでした。 この為ユダヤ人は帰るべき国のない難民となり世界中に散らばっていったのです。 基本的にはユダヤ人の風俗、習慣に固執する排他的な姿勢が原因といえましょう。  これがユダヤ人の迫害の原因にもなったとおもいます。 彼らは今でもヘブライ語による教典を信仰し独特の習慣、風俗を保っています。

関連するQ&A

  • 流浪・遍歴の民

    歴史(日本史に限らず)や民俗学(日本民俗学に限らず)を読んでいると、流浪・遍歴の民という人たちが出てきますね。 日本における流浪・遍歴の民としてどういう方々がおられたか。 皆様のご存じの日本における流浪・遍歴の民について挙げていただけませんか。 多少の説明やコメントを付加してくださるとなおありがたいです。

  • 流浪の民について

    はじめまして。来月にある校内合唱コンクールで私のクラスは流浪の民を歌うことになり、プログラムのクラスページ作成の為流浪の民について調べています。 他にもいくつかまわってみたのですが、どこも良く分からなくて困ってます。 流浪の民について教えて下さい。 お願いします。

  • 「流浪の民」について

    こんにちは。シューマン作曲の合唱曲「流浪の民」の歌が視聴できるサイトを探しています。どなたか、良いサイトなどを御存知でしたら教えていただけると助かります。

  • 「春に」「走る川」「流浪の民」 難しいのは…

    今度合唱コンクールで、私のクラスが「流浪の民」、 同じ学年の他のクラスが「春に」「走る川」を歌います。 「春に」「走る川」「流浪の民」の三曲の中では、 どれが一番難しいのでしょうか?? そういう区別はしにくいのかもしれませんが、 教えてください。 よろしくお願いします。 「流浪の民」と「春に」&「走る川」は桁違いに レベルが違うと思うんですけど・・・

  • 流浪遍歴の民

    江戸時代以前から、大勢の流浪遍歴の方々がおりました。 サンカ、薬売り、遊行聖者。等々。 こういう方々以外にどんな方々が流浪遍歴の民がおられましたでしょうか?

  • 「流浪の民」について

    今度、合唱コンクールで「流浪の民」(作曲:シューマン)を歌うのですが、 歌詞の意味が、調べても考えても、わかりませんでした。 五箇所あるのですが、教えてください。 1.宴ほがい 賑わしや 2.据居する 3.ニイル 4.南の邦 恋うるあり(南の邦とはどこですか?) 5.夜の姿 かきうせぬ よろしくお願いします。

  • 流浪の民の解釈

    合唱コンクールで流浪の民をうたうつもりです で、今、流浪の民の歌詞を現代語に置き換えて意味を 解釈しているのですが、 次にあげる部分をどう解釈すればいいかわかりません 教えてください ・「ニイルの水に浸されて煌ら煌ら輝けり」の部分  →ニイルとは何なんでしょうか?知人の話によれば「ナイル川」が変化したものだというそうなのですが…  →浸されてとありますが、何がニイルの水に浸されたのでしょうか?  →煌ら煌ら輝けりとありますがこれは水が輝いているということですか? ・ソロで歌う部分は、初めから(歌い騒ぐ…)の宴の話の  続きなのでしょうか?  それとも、嫗(おうな)の話の内容なのでしょうか? 教えてください

  • 「流浪の民」の歌詞

    佐藤春夫さんが訳した「流浪の民」を探しています。 歌詞があるはずだと聞いたのですが、検索しても見つかりません…。 ご存じの方、教えてくれませんか? あと、出来ればでいいのですが、ラテン語が混じっているようなのでそちらの読みも教えていただければ幸いです。

  • イスラエル建国前のユダヤ人

    イスラエル建国前ではユダヤ人はエルサレムに住んでいなかったのですか? イスラム教徒やキリスト教に歴史的幾度と無く差別され、故郷を十字軍に踏みにじられてましたよね 差別と迫害で故郷を離れ流浪の民になったんですよね ここまでは通説ですが、最近一部のユダヤ人はエルサレムに住んでいたということを聞きました。本当ですか?

  • 「流浪の民」と「思い出は空に」の歌い方を教えてください。

    今度、中学校の合唱コンクールで、「流浪の民」と「思い出は空に」を歌います。 担任の自分は音楽は全くの門外漢でして、的確な指示を出すことがなかなかできません。にもかかわらず、子どもたちはけなげに、練習に取り組んでくれます。 どうか、この二曲について、「こうやったら上手く歌えるよ。」なんていうアドバイスがありましたら、教えてください。