• ベストアンサー

5ヶ月の男の子。ベビージムなどのおもちゃについて。

akirioの回答

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.2

現在7ヶ月の子供がいます。最近はハイハイしだして、ベビージムで 遊ばなくなりました・・・。でもまたつかまりだちすると遊べるかもしれません。最近は、たっちした時に遊べるように、上にもおもちゃのついてるものもありますので、そういうのを探されてはどうでしょうか? それでも歩き出すと、そんなに遊ばないと思うので、あと半年ちょっとかなって思います。上の子もそうでした。

noname#59283
質問者

お礼

上におもちゃがついているものですね。よくみかけます。 たっちしてからも使えるのであれば、買おうかな…と思いはじめてきました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベビージム、寝返り期も使えますか?

    もうすぐ4か月になる子がおもちゃに手を伸ばすようになってきたので、触って遊べるベビージムを買おうと思っています。 プラスチック製でアーチからおもちゃがぶら下がっているものだと、つかまり立ちの時期まで活躍するようで長く使えそうなので候補にしていますが、アーチがあまり大きくないので寝返りの練習の妨げにならないか心配です。 寝返りしない今でも足をばたばたさせて回転したり相当動くので、ジムの下に寝かせると狭くて嫌がるか、おもちゃに気を取られて運動しなくなってしまうのでは、と心配ですが、どうでしょうか? おすわり以降になれば、ジムの下に寝るわけではないので問題ないと思うのですが。 布製のマットと一体化したベビージム(プレイマット?)なら空間が広いのでその心配はなさそうですが、部屋が狭いので圧迫感がすごそうなのと、逆にはいはいするようになるとアーチの下に収まらなくなり使える時期が短いというクチコミをよく見かけるので、今のところ候補から外しています。 お持ちの方、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • ベビージムで常に遊ばせたら飽きますか?

    最近よく目で物を追うようになったので、ベビージムを買いました。 今は布団の上で一日を過ごしていますが、ベビージムは、ぐずった時など限定の方が良いのでしょうか? 購入したジムは木の物で、マットはついていません。 持ち運びもすぐにできます。 初めは常に赤ちゃんの寝るところにおいておこうと思いましたが、(夜寝る時以外)たとえ赤ちゃんでも、いっつも頭上にベビージムがあったら飽きるのかなぁと思い、質問させていただきました。 すぐに飽きて見向きもしなくなるのも寂しくて・・(><;) ベビージムって、長く使えるおもちゃだと聞きました。 それはぐずった時など、一日のうちで何時間かだけしか遊ばせないから何ヶ月も飽きずに遊んでくれるのでしょうか?

  • 7ヶ月の子の遊びについて※長文

    7ヶ月になったばかりの娘ですが、家の中でどういう遊びをさせると良いのかわかりません。 うちには大型おもちゃがなく、あるのはガラガラや歯がため等の小さめのおもちゃしかありません。 最近になってベビージムやメリーなどを持っている方が多いというのを知りました。 今までずっと、グズり泣いたりすると抱っこして歩き回ったり鏡を見せたりそれでも泣き止まない時はさっき飲ませたばかりなのにまたおっぱいをあげる等して、寝ている時以外は常に一緒にいるという感じで結構苦労していたように思えます。(6ヶ月の時、保健婦さんに抱き癖がついている、構い過ぎと指摘されました) だからなのか、現在も一人遊びをする時間は少なく、私がそばにいないとグズりだしてしまいます。 寝返りは好きみたいで何度も寝返りをうつのですが、自分で戻ることができませんので、寝返りをして手足をバタつかせウ~ウ~言い出す度に仰向けに戻してあげています。一人座りも練習中ですが、まだ支えていないと横や後ろに倒れてしまいます。 皆さん、このくらいの時期の子にはどう接していらっしゃるのでしょうか?刺激(おもちゃ)がないので、物足りなく感じているのではないかと思って何か購入しようと思っているのですがどうでしょうか?その際、今からおもちゃを購入するとしたらどういうのが良いでしょうか?もうベビージムを購入するのは遅いでしょうか? 長くなりましたが、悩んでいます。アドバイス、よろしくお願いします。

  • やはり「おもちゃ」は買い与えないとダメですが?

    お世話になります。 もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。 私たち夫婦は部屋のインテリアに大変興味があり、私たちなりにこだわって一つ一つ買い揃えてきました。 狭い家ながらも、訪れる友人たちは「こういう部屋、憧れる!」とお世辞かもしれませんが褒めてくれます。 子供のいる友人宅に遊びに行くと、ベビージム、歩行器、木馬、子供が乗れる車?、広い家だと滑り台やハンモック、ミニカーやその他細かいおもちゃや絵本など・・・・足の踏み場もないほど。 私は赤ちゃんの知育のためにオモチャって絶対必要だとは思うんです。 しかしながら我が家は本当に狭く、収納スペースも限られている為、 子供のおもちゃや遊び道具は今のところ最小限に留めてる感じです。 今あるのはベビージム、くにゃくにゃ変化するボール、 タオル地の人形(3つ)、ミッフィーのカサカサ音がする布の絵本、 カスタネット・・くらいです。 (あと出産祝いで頂いた1歳~のオモチャなどは数点あります) まだ5ヶ月という事もあり、オモチャに夢中!ってほどでもないですし 私たち夫婦の話かけや、足のスネにのっけて「ギッコンバッタン」(←わかります?)したり歌を歌ったり、踊ったり。。。 今はその方が楽しいらしく声を出して笑ってくれます。 先日遊びに来てくれた友達に「相変わらず素敵な部屋! 子供がいる家とは思えないよ!おもちゃが全然ないじゃない!」 と言われてしまいました。 もう本当に狭い家なので物は増やせないのです。。。 でもこれから先、少し知恵がついてきたら 同じオモチャじゃ飽きてくるだろうし やはりオモチャを次々に買い与えていくべきですか? 先輩ママさんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。。

  • 6ヶ月になる子供に買うオモチャ、何がおすすめですか?

    現在6ヶ月になる女の子がいます。 オルゴールメリーにも飽きてきたようで、そろそろ別のおもちゃを買おうかと思っています。 プレイジムを今さら買うのももったいないかと思ったりしていますが、 少し大きなオモチャでおすすめがあれば教えて下さい。 予算は1万円未満くらいです。

  • ねんねの赤ちゃんにおすすめのおもちゃを教えてください^^

    2ヶ月の赤ちゃんがいます☆おもちゃは一つも買っていないのですが、最近起きている時間も長くなり、いろいろと目で追ったり笑ったりするようになったので、何かオモチャを買ってあげようかなぁと思っています^^ 初めての子供で、おもちゃもたくさん種類があって何を買ったらいいのか・・。いろいろと目移りしてしまって、キリがなさそうなので、何かおすすめを教えてください☆ 素材はプラスチックではなく、木か布がいいかなぁと思っています。 ベビージムの購入も考えていますが、まだ早いでしょうか?あと、ベビーカーにクリップでつけるベビーチェーンってありますよね?鈴などついている物です^^あれは今はよくても、少し大きくなったら興味を示さなくなりますか? どなたかアドバイスお願いします。

  • おもちゃで遊ぶ時に怒って泣き出します(4ヶ月児)

    こんにちは! 4ヶ月半の女の子がいます。寝返りはまだできません。 3ヶ月くらいの時からたまにおもちゃで遊ばせています。 プラスティック製のものや布製のものです(なめたり噛んだり音を鳴らしたり)。 ものを掴むチカラもついてきて、自分から上手に拾えるようにもなりました。 おもちゃを掴んだら当然それを自分の口に持って行きますが、 どうも口に持っていった結果(口に入りにくい?噛み心地?など)が気に入らないらしく、 怒って泣き出してしまいます。最近は必ず最終的には泣き出します。 こう言うものなんでしょうか? どちらかと言うと、機嫌が悪い→おもちゃを渡す→機嫌が直る という風なイメージを持っていたので、ちょっと気になってしまいました。 これについて、気にしたほうがいいのか、気にするほどのことでもないのかも よくわかりません。 おもちゃを今まで通り渡した方がいいのか、渡さない方がいいのか、 渡して泣き出した時に何か対応した方がいいのかなど、、、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 新生児にも使えるおもちゃって何かありますか?

    ベビー用品を購入している最中です^^ 肌着や服、寝具など、最低限は分かるのですが、新生児におもちゃは必要ですか? 今、いろいろなおもちゃがありますよね? 輸入ものなんかは大人が見てもかわいくって、ついつい揃えたくなってしまうのですが、新生児にはいったいどこまで必要なのか知りたくて・・。 手にもって遊ぶガラガラなど音が出るもの・寝転がって遊ぶ布製のベビージム・ぬいぐるみなど・・。 買っても赤ちゃんには意味がないですか? 逆に何ヶ月くらいでこのおもちゃがあったらいいなど分かるサイトなどありましたら教えてください^^

  • 1才9ヶ月男児 どんなオモチャで遊んでますか?

    タイトルの通りです。家に居る時どんなオモチャで遊ばせていますか? 今はミニカーやマミィなのど幼児雑誌などで遊んでいます。 しかし、どんなオモチャを買ってみてもいまいちコレ!といって夢中で 遊ばないし台所用品やガラクタ?(ペットボトルなど)が好きなようですし、積み木も積むより崩す・・沢山のボールも部屋の隅に隠す・・ など。こんなんでいいのかな~? 言葉も指先も発達する時期なのでお勧めのオモチャや知育系のオモチャ どんなもので遊ばせていますか? 先日テレビで1才半ぐらいの子が型ハメや穴に棒?を刺すようなオモチャで遊んでいるのを見てあせってしまいました。 うちはあんな高度な遊びはしません。 このままでいいのか心配です

  • 9カ月(修正8ヵ月)の息子のことで悩んでいます。

    9カ月(修正8ヵ月)の息子のことで悩んでいます。 早産で誕生した9カ月の息子の発達が心配で 眠れない毎日が続いています。 首はすわっており寝返りはしますが ズリバイやハイハイ、お座りができません。 寝返り返りはたまにするくらいです。 後目の前におもちゃを置いたりしても とろうとするような仕草はしますが すぐにやめてしまいます。 (ほとんどとりません。) 寝返りもしても足をバタバタしているだけで 前に動こうとか仕草はなくまた チャイルドシートやベビーカーなどに乗っている 時もずっと黙って乗っています。 周りからは大人しい子だねと言われる度に 嫌で嫌で仕方がありません。 離乳食もほとんど食べずドロドロ状態ですが おぇっとなり吐きそうになります。 どこか障害があるのでしょうか? 心配で心配でたまりません