• 締切済み

Vista で遅いのはなぜ

qosmiog40の回答

  • qosmiog40
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.8

CPUはコア2&アセロン?64×2は絶対に必要です。 メモリーは2ギガが普通です。 作動する際自動で作動するソフトは多いですか? 多いなら重いでしょう。 一回ディスククリーンアップをしてください。

関連するQ&A

  • Vistaをサクサクにするには?

    こんにちは! 今ノートPCの購入を検討していて、本当はWinXPのノートがいいのですが、 大手メーカーですとVistaが基本になってしまってます。 サクサクに動かすために結構なスペックを要するというVistaですが、 これを解決する方法はありますでしょうか? ただし解決方法の第一条件としては、 『メモリーの増設』や『能力の高いCPUを使用する』という お金のかかる方法は用いずに、です。 第二条件としては、もし仮に何か一つだけハードのスペックを上げるとしたら、 どこにお金を注ぐべきか、です。 また、ちょっと別の質問ですが、処理が遅いのは 『Vista Home Basic』も同じですか? BasicならCeleronM+メモリー1GBでもサクサクなら、なんとかBasicのPCを探して購入したいと考えてます。 宜しくお願いいたします。

  • このマシンにWindows Vistaは使えますか?

    私の持っている以下のマシンに、Windows Vistaは使えますか? 使えるというのは「理論上」ではなく、実用に耐えるかということです。 なお、ささっているメモリは様々ですが、いずれも2Gまで増設できるし、またVistaが使えるのなら増設するつもりです。 CPU:CeleronM 320 1.3GHz OS:Windows XP Home Edition SP2 メモリー:2G HDD:Ultra ATA/100 120GB CPU:Mobile Celeron 2.4GHz OS:Windows XP Home Edition SP1a メモリー:1.25G USBポート:USB2.0×3 PCカードスロット:TYPEII×1 CardBus:○ HDD:Ultra ATA/100 60GB CPU:CeleronM 370 1.5GHz OS:Windows XP Home Edition SP2 メモリー:1.25G、 標準HDD:Ultra ATA/100 80GB

  • メモリー1GBではVISTA -Home Premiun-は不十分?

    NEC製PC-LL550JG1年を位使用していますが、最近、動作が遅くなります。メモリー容量が1GBではVISTA -Home Premiunには不十分なのでしょうか? 1)増設すれば、操作が重くなるのは解決するのでしょうか? 2)増設以外に改善策はないのでしょうか?(デフラグ/クリーンアップは試しました)

  • Aspire L310 のメモリーはなんでしょうか

    エイサーの省スペースパソコンです。 「ビスタ」タイプです。 「Aspire L310 」です。 (1)省スペースパソコンですが、メモリーを増設することはできるのでしょうか? (2)簡単に増設できるでしょうか? (3)何GB増設できるのでしょうか? (4)何枚増設できるのでしょうか?? ホームページで、増設メモリーを探したのですが分かりません。 ノートタイプのメモリーなのでしょうか? メモリーが1GBです。ホームページの切り替えのスピードが遅いです。 (5)ホームページが遅いのは、エクスプローラ9に、バージョンアップしたので、遅くなったのでしょうか????? 増設メモリーについて、教えてください。よろしくお願いいたします。 教えてください。よろしくお願いします。

  • インターネットエクスプローラーが突然消えてしまう

    富士通製のVista Home Premium(Vista Home Basicからバージョンアップ)を使っているが、インターネットエクスプローラーを複数開いて見ている最中にインターネットエクスプローラーの一つないし二つが突然終了して消えてしまう。     CPU 1.46GHz    メモリー 2.0GB

  • パソコン OS Vista

    パソコンの OSで、Windows Vista(R) Home Premium と  Windows Vista(R) Home Basic の 違いは 何なんでしょう。 それと、Windows Vistaの場合 1GBの メモリーで 十分に 機能するのでしょうか。教えてください パソコン初心者のため よろしくお願いします。

  • windows vistaからwindows 7への乗り換えとwindows 7のメモリーの使用の仕方について

    windows vistaのPC(メモリー2GB、CPUはCore 2 Duo、富士通2008年秋モデル)を使っているのですが、以前メモリーを増設して高速化しようとしたら、「32BitのPC なら4GBまでしかメモリーは認識できない。メモリーを増設しても、windows vistaは増設した分も含めて自ら使用するメモリー領域を大量に確保するタイプのOSだから、メモリーを2GBから3GBや4GBに増設しても高速化は期待できない。むしろ不要なサービスやプログラムを停止して高速化をはかるべきだ。」という趣旨のことを言われました。 実際、自分なりにVISTAをいじってみたのですが、ある程度早くなったものの、サブのXPのPCの方がサクサク動きます。(いじり方が悪いのかもしれませんが・・・。サブのPCはメモリー1GB、CPUはPentium4) そこで今回windows7がでたのでOSの乗り換えを検討しているのですが、 (1)windows7に乗り換えると高速化するものなのでしょうか。 (2)windows VISTAはメモリーを増設しても増設した分のメモリーを使用領域として確保してしまうと聞いたのですが、windows7でもそのような現象は起こるのでしょうか。(つまりwindows7に乗り換えた状態でメモリー増設すれば高速化は期待できるのでしょうか。) (3)その他windows7に乗り換える時のアドバイス(乗り換えの是非も含む)や、私の理解に誤解や理解不足の点があれば教えてください。(多分、あると思います。) よろしくお願いします。

  • Vista移行に伴うThink Padのメモリ増設について

    現在、ThinkPad X60s [1705-C6J]を所有しておりますが、将来的にVistaへの移行を考えて、メモリを増設しようと思っています。標準搭載メモリーが、 512MBなので、Vistaの推奨メモリが1GB以上ということなので、+512MBで、1GBにするか、1GB+1GBで、いっそうのこと、2GBにするかですが、Vistaで注目を浴びている機能の「Aero」を快適に使えればいいかという位なので、どのぐらいの増設でいいのか悩んでいます。+1GBの合計1.5 GBという選択でもありなのでしょうか?また、同生産時期、同生産工場のメモリの方がいいと聞いた事があるのですが、それは本当でしょうか?メモリの選択にしても純正がいいのか、他社製品がいいのかも悩むところです。詳しい方がいらしゃたら、教えて下さい。

  • VISTAの高速化について

    SOTEC(VISTAのHOME BASIC)のパソコンを買いました。 システムメモリが512MBなので、非常に遅いのですが、USBメモリを 使えば内蔵メモリの増設と同じ効果を生むと聞いて、 1GBのUSBメモリを差し込んでいます。 それでも、IEなどひとつのプログラムを立ち上げるのに、3分はかかります。ほとんど改善は感じられません。非常に遅いです。 実際のところ、USBメモリを使えば、内蔵メモリを増設するのと同じ効果を生むものなのでしょうか。お使いの方、教えていただけないでしょうか。 一応、スペックを書かせていただきますと、 SOTEC PC-STATION BJ3512B CPU PENTIUM4 3GHZ システムメモリ 512MB ハードディスク 250GB です。常駐ソフトはマカフィーくらいです。

  • Vistaのメモリーは何GBあれば大丈夫ですか?

    こんばんは。 今度PCを買い換えることになったのですが Vistaだとメモリーはどれくらいあればいいと思いますか? 搭載メモリーは1GBなんですがそれだと足りないと思うので 増設したいのですが+1GBか+2GBかで迷っています。 DVDのエンコードや大きなサイズのデジカメの画像管理(レタッチ)、 ペイントソフトを使ったイラスト描きが主な利用目的です。 あとDVDもたまに見ます。 ちなみにCPUはCore 2 DuoE6600です。 アドバイスよろしくお願いします。