• ベストアンサー

どの赤ちゃんもこんな感じなんですよね

joihの回答

  • joih
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.2

ご出産おめでとうございます。 我が家の息子は1歳半になりますが、甘えん坊のぐずりっ子なので生後間もない頃からずっと大変です。 置いたとたんに泣く、のもやってました。 置くテクニックというのもずいぶんと研究しましたよ。 さっと置いたり、ゆっくり置くのもダメ、適度な速度で置くのが良いという結論になりました。 かなり熟練を要するのですが。 起きそうになったときは肩のあたりを押さえるとそのまま寝てくれたりします。 うちでは「固める」と言っています。 えっと、それはいいとして。 きっと、だっこされていたいんだと思いますよ。 うちも昼はすぐ寝てくれます。 でも夜は頻繁に起きていました。 なんでなのかはいまだに良くわかりません。 3ヶ月目くらいまでは、睡眠不足との戦いで、毎日寝かしつけるのに2~3時間かかっていました。 寝かしても3時間しないうちに起きていました。 すんなりと寝かせるために、寝るための準備としてまったりする時間をとるのが有効だということがわかりました。 子供用のモーツァルトのCDを聞かせたり、ゆりかごの歌を歌ったり。 そうこうするうち、半年~1歳でだんだんと睡眠時間がまとまり始め、楽になってきました。 頑張ってください!

marimotyanndayo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も寝かしつけるのに2時間ほどかかります。半年位まで続くのですね。。。長いなあ。。でも家だけじゃなくて安心しました。赤ちゃんは夜行性なんですね。夜寝て欲しいのに。。

関連するQ&A

  • 添い乳のやめ方ってありますか?

    現在1ヶ月半すぎ、もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんを育児中の新米ママです。1ヶ月のころから添い乳で夜のみ寝かしつけるようにしています。毎晩添い乳していたため、今はもう夜は添い乳でなければ寝付いてくれません。 よく、添い乳は癖になるからよくないといわれますが、これから成長するにつれて添い乳をやめさせたりすることはできるのでしょうか? またやめさせたことがある方がいらっしゃったら、どんな方法でやめましたか? 実際、今は私自身は添い乳がイヤなわけではないんですが・・・。夜のみですし。。 ただ、添い乳だと布団での寝かしつけになるので、本当はベビーベッドに寝てもらえるように慣れたらと思い・・・。 先輩ママを含め経験のある方、教えてください!

  • 赤ちゃんとの寝方に問題あり?

    生後1ヶ月のベビーを持つ新米ママです。 赤ちゃんとの寝方が気になっているので教えてください。 今1LDKのアパートに住んでて、ダブルベットの横にベビーベットを置いて寝てます。 赤ちゃんのお布団って硬いですよね~!? うちの子…夜は特に嫌がります。寝てくれません。 「寝ころがし」という、大きい座布団の様な物を敷いて、柔らかくするか、グズる時はダブルベットで添乳→添い寝のまま朝まで…というパターンです。 ママの側が安心するのか、添い寝だとすぐ寝て、私も夜は楽なのでついそのまま寝てしまいます。 しかし、今日主人に、こんな寝方で大丈夫なのかなぁ?と言われました。やっぱり赤ちゃんは背骨の関係があるので、硬いベットのほうが良いですよね? 先輩ママさん、良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの寝れないぐずり

    生後2週間の女の子をもつ新米ママです。 うちの子は昼も夜もミルク後は寝てくれて、ぐずることもありませんでした。それが昨日から、夜は今まで通り寝てくれるのですが昼はぐずりっぱなしでまったく寝なくなりました。 母は、「眠いのに寝れなくてぐずってる」と言っていました。たしかにあくびをしてます。 赤ちゃんは寝れなくてぐずることがあるのですか?また、うまく寝ることができないのですか?

  • 赤ちゃんとの1日の過ごし方

    3ヶ月の男の子の新米ママです。 赤ちゃんとの1日のすごし方ですが、どのくらい一緒に過ごしていいのでしょうか? 今はほとんどの時間一緒に過ごしてます。 家事も5-10分して赤ちゃんの様子をみてって具合です。一人にするとぐずぐずが始まりそのままにしておくと泣き出します。義理の母は泣いてもお腹がいっぱいでオムツがきれいだったら泣かせておけばいい、そのうち癖になって、ママじゃないとだめになるといいますがどうなのでしょうか?

  • 赤ちゃんとパパとのベッドでの寝方についての質問です。

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんのママです。 わからないのでアドバイスを頂きたいのですが・・・ 添い乳で寝かしつけをしている為赤ちゃんとダブルベッドで一緒に寝ていますが、パパはどうしていますか? 現在、ダブルベッドで私と赤ちゃんが寝ていて下で布団を敷いてパパが寝ています。 出来れば3人で寝たいのですが、夜間の授乳とオムツ替えでパパがちゃんと寝れないのではないかと思ってしまうのと、狭い感じがして別々に寝ています。 うちみたいに赤ちゃんと2人でベッドで寝てパパは下で寝ているのか、3人で寝ているのか、パパと2人で寝て赤ちゃんはベビーベッドで寝ているのか他の方はどうしているのか気になりました。 赤ちゃんをベビーベッドで寝かせるにはどうしたら良いのでしょうか? 例えば授乳をしている最中に寝てしまった時、ベッドに寝かせると置いた途端、起きてしまいます。 また、3人でダブルベッドで寝ている方はどうやって寝ているのかなども気になります。 私が成人型喘息でパパが小児喘息なので、赤ちゃんが喘息にならないようにベッドでしか寝かせないようにしています。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 赤ちゃんの寝かし付けについて、悩んでいます。

    はじめまして。現在、2児の母親です。 生後1ヶ月の次女の寝かし付けの事で悩んでいます。 長女の時は、お腹いっぱいになってオシャブリをすれば、すんなり寝てくれる子でした。しかし、次女はなかなか寝てくれません。 抱っこで寝かし付けて布団に置くとすぐに泣いてしまい、オシャブリも嫌いなようで、最終的に添い乳で寝かし付けています。 できれば長女のように、オシャブリで寝てくれればいいんですけど・・・。 また、ここ数日、昼間も寝てくれずにずっと抱っこの状態です。 夜、添い乳で寝かし付けているので、昼間も添い乳でないとダメなのでしょうか? 家は2階建てで、昼間は1階のベビーベッドのために添い乳をするのは難しい状況であり、また、2階で寝かしておくのもチョット不安です。 長女の相手もしなければならず、何か良い寝かし付けの方法がございましたら、アドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんをあやすタイミングについて

    赤ちゃんをあやすタイミングについて 新米ママです。 たしかフランスのママは赤ちゃんが泣いてもほうっておく、という育て方をすると聞いたことがあります。 泣いたらあやす、をくり返すと、泣けばかまってもらえると覚えてよく泣く子になってしまうという話でした。 でも、お腹が空いたりオムツ替えてほしかったりするときに泣くのは普通だしかまうしかないですよね。 どんな場合にほうっておいたほうがいいのか、アドバイスください。

  • 赤ちゃんの寝かせ方

    こんにちは。 生後二ヶ月半の男の子のママです。 そろそろ生活パターンを作ろうと思うのですが、そこで悩んでいます。 まず、現在は添い乳で私と同じ時間(午前0時頃)に寝ています(寝付くまで1時間程かかります)。 午後8時から9時に寝かし付けた方がいいと思いますが、私がその時間に寝るのは無理ですので、赤ちゃんだけ先に寝かせる事になると思うのですが、そこで質問です。 赤ちゃんを先に寝かし付けた場合、私が寝るまでの3時間、赤ちゃんを2階の寝室に一人にしても大丈夫でしょうか?ベビーアラームなど置いた方がいいですか? もう一つ、今は私と同じベッドで壁側に寝かせていますが、ハイハイするようになると落ちてしまわないか心配です。添い乳をやめてベビーベッドで寝かすにはどうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの機嫌について教えてください。

     一ヶ月の男の子を持つ新米ママです。 新生児の頃からずっと、一日中グズグズするか、泣いたりの繰り返しで お腹いっぱいになっても満足度が足りないのか またぐずぐず・・・。機嫌よくしている時間ってこの頃の赤ちゃんには無いものなんでしょうか? それとも、満足し足りなくてグズグズ泣いているんでしょうか? 抱っこしても手足をばたつかせて泣くばかりで。 ずっと、このままだとは思いませんが、いつごろから笑ったりするんですか?

  • 5ヶ月の赤ちゃん

    5ヶ月になった赤ちゃんの 新米ママです! 二つ、教えて頂きたい事があります。 一つ目は、子供が5ヶ月になった今でも 1人で寝てくれません。 今は昼も夜もミルクをあげてから 添い乳をして寝かせています。 (ほとんど母乳は出ません。) このままだとまずいと思い1人で 寝れるようになるようにするため、 いろいろなお悩みサイトを 見て見たんですが、だいたいが 『ほっとけば泣き疲れて寝る』と 書いてあったんですが 現在アパート住みなので、鳴き声が 玄関の外まで聞こえてしまうので 泣かせておく事ができません。 どうしたら1人で寝れるように なるんでしょうか。 抱っこで寝かせても布団に 置いた瞬間泣き出してしまいます。 二つ目は、5ヶ月になっても 起きている時間があまりなく、 夜は一回起きる程度なんですが 朝から夜にかけては 起きていても二時間程度なんです。 その二時間の間にも 泣いてしまうので抱っこをしたり しています。 周りの同じ位の子供を持つ友達に 聞いて見ても、 勝手に寝るし、1人で大人しく している時間が増えた。 と言うので少し自分の育児方法が 不安になりました(・・;) 5ヶ月でこの状態はまずいですか? もし同じ経験がある方や、 解決策がわかり方がいらしたら 教えて下さいm(__)m 追伸↓ 5ヶ月になっても声を出して 笑うことがほとんどありません。 これはおかしいですか?