- ベストアンサー
赤ちゃんをあやすタイミングについて
赤ちゃんをあやすタイミングについて 新米ママです。 たしかフランスのママは赤ちゃんが泣いてもほうっておく、という育て方をすると聞いたことがあります。 泣いたらあやす、をくり返すと、泣けばかまってもらえると覚えてよく泣く子になってしまうという話でした。 でも、お腹が空いたりオムツ替えてほしかったりするときに泣くのは普通だしかまうしかないですよね。 どんな場合にほうっておいたほうがいいのか、アドバイスください。
質問者が選んだベストアンサー
私はミルクで育てたので、お腹が空いたと泣いている最中は「まってねー今作ってるよー」と声がけしました。オムツ交換もそう。「でたねー偉いねーいま綺麗にするねー待っててねー」といいながら、用品を取りに行く。 フランスの子育ては、放置というより、ダメはダメと最初から教えること。それから、一個人として扱うことなんです。欧米は乳幼児から独り寝させます。勿論監視はしますよ。 寝かしつけの抱っこもなし。子供のタイミングで、眠ればいいんです。その際にメリーを回したり、お話をしてあげたりする。 だけど、日本の様にずっと寝るまであやしたりはしません。 私は二人育てましたがどちらもそうやって寝かしつけしてました。転がしておけば、そのうち寝ます。 いつまでも赤ちゃんじゃないから、大丈夫。 そして、赤ちゃんと同じだけママも新米なんだから、大丈夫ですよ。 気を楽にしてね。
その他の回答 (2)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
No.1ですけど「待って」は駄目なんではないのです。理由があって「待って」ならいいんです。 「お母さんはせんたくものを片付けないといけないの。待ってね」というと、理由が提示されて交渉を受けているという言葉です。 そうでなく、理由も何も示さないで「待って」とか「だめ」というと、それはただの否定です。 あなた、他の人に「いや」といわれて納得しますか。たとえばパンをあげようとしたらいやだ、といわれたらうれしいですか。その人に「ごめんね小麦アレルギーなのよ、もらえないわ」と言われたら納得するでしょう。 そういうことなんですよ。複雑なことは幼い子は理解できないかもしれない。だけど、何か理由があってそれがあるから自分の要求は待ってくれと言われたんだということは察知できます。 それは相手を一人の人格として認めコミュニケーションをとってくれたということなんです。 そういう扱いを幼いころからされた子は、「立場」を理解できるようになり、空気が読める交渉力を身に着けるんですよ。
お礼
ありがとうございました。 要は、赤ちゃんを一人前の人間として向き合って理由を説明しながら接すること、ということですね。 抱っこしてほしいときにはコミュニケーションをとれば抱っこしてあげてもいいということなんですね。お腹が空いたときとオムツのとき以外はかまわないほうがいいかと思っていました。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
ご自分でおっしゃっている通りで、ニーズがあるときのアクションには反応しないとだめです。 もしおむつが汚れていても忙しい忙しいとかまわないでいると、段々そのことでは騒がなくなり、お尻がむっちり汚れていても訴えないというような育ち方になる可能性がありますから、そういう、ニーズがあるときには敏速に対応するように心がけてください。 あとは「かけひき」なんですよ。 あなたはまだ赤子を、ひとりの人間としてみておらず一種のペットみたいに見ているように見えます。 言葉をしゃべれなくても、相手を一人の人格として扱うように努力してみてください。そうすると、泣くときに微妙に表現が違うことが見えてきます。 何かいやなことがあってブちぎれている泣きかたと、甘えで泣く泣き方は全然違います。 「抱っこしてよ」の泣き方は実は区別がつきます。それを判断して抱くようにすると、こういう表現をすれば抱いてもらえるなというのを実は学習してくれるんです。 わあ、と騒いだだけですぐ抱くのであれば、実は別の意味で泣いているんでもなんでも、とにかく手に持ってくれるのですから、当人は何も学習せず無意味に吠えれば何か起こるだろうという、バカの反応になってしまいます。そのうち歩きだして他の大人と接触するときも無意味に騒ぎたて机をバンバンはたいたりしてお菓子やおもちゃをもらうまで騒ぐようなクソガキになってしまうんです。 それを、教育書では、「抱き癖をつけるな」というように言うんです。 で、具体的な方法ですが、話しかけて対応してください。「抱いてほしいの、じゃ抱っこ」と言って持ってください。「お母さんはこれこれをしているから待って」といって抱かないでください。 まだ言葉なんてわからんだろうと思わないように。いずれ言葉は通じるようになります。その前に「聴くだけレッスン」をさせるんです。子供の成長速度はものすごいですから、それをしていると、こういうアピールをすればこういう受け取り方をするんだ、と判断するようなスキルが身についてくるんです。 そうすると、本気で抱っこしてほしい、とか外を見たい、というときにはどういうやりかたをすればおっかさんは対応するだろうか、ができるようになってきます。 これがコミュニケーションの発達の第一歩なんです。 つまり、親を説得できないと何も望みはかなわない。そのためにどうすればよいか、を、言葉を話さないうちに身に着けてもらえばいいのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 すみません、まだ産まれて数日なので何も分かっていなくて。。 具体的なアドバイスありがとうございます、助かります。 話しかけるようにはしていましたが、話しかけ方にも良し悪しがあるんですね。 「待って」はなぜだめなのでしょうか?
お礼
ありがとうございます! まだ数日ですが、no3さんのおっしゃっている子育てができていたので安心しました。このまま続けたいと思います。 オムツ替えてお腹いっぱいにしてベッドに寝かせても、時々泣き出すことがあるんです。たぶん、寝かしつけの抱っこしてほしいんだろうなぁと思うのですが、これをすべきかどうか迷ってました。no1さんの言うには抱っこしてもいいとのことでしたが、やっぱりなるべく一人で寝られるようにむやみに寝かしつけの抱っこはしないことにします。(ちなみにおしゃぶり使うと泣き止む時があって、たまに使ってます。このやり方も迷い中ですが。。)今のところメリーはないので、お話して寝るのを待ってみようと思います。 温かいお言葉ありがとうございました! 気張らず子育て楽しみます!(^^)