• 締切済み

パンタ レイ証券 信託保全

creekの回答

  • creek
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.2

信託保全では、内容です。(リンク先参照) システム面については、実際に自分で開設して 確かめたほうが良いと思います。

参考URL:
http://www.pantarhei.co.jp/fx/menu/about_fx/risk.html
asiahope
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保全面はいまいちですね。。 もう少し様子を見てみます。

関連するQ&A

  • 「信託保全」はどの証券会社が適応ですか?

    度々失礼します。今FXに関する口座をいくつか持っています。資産ーといってもきわめて少額ですがーも分散してそれらの口座に証拠金として預金しています。その会社が倒産して、預金がゼロになってしまっても自己責任で仕方ないと思っていました。 しかし「信託保全」の制度があると知りました。本来このような制度が必要なのかどうか評価は分かりません。しかし増資をするに当たって信託保全の制度がある証券会社を優先しようと思います。 そこで質問です。 証券会社の資料に「関東財務局…第…号」って書いてあります。これが記載されている会社は信託保全がされるという事でしょうか? 一つ一つの証券会社に問い合わせれば済むこととは分かっています。しかし今日はあいにく日曜で休業のため疑問が解決しないためこちらに伺いました。基本的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • お進めのFX口座

    FXを始めて3ヶ月の初心者です。現在はFXプライムを利用しているのですが、最近徐々に利益が出せるようになってきて(といっても週に数千円程度ですが;^^)もうひとつサブで口座を持ちたいと考え、スプレッドの低さに惹かれてパンタ・レイ証券(1銭~)とトレイダーズFX(0.5銭~)というところに口座を作りました。 しかしどちらもシステムがいまいちで、指値も約定できないことがしばしばあったり、成行でも注文が成立しないなんてことが多々あってがっかりしてしまいました。 みなさんのお勧めの会社でスプレッドが低く、システムも安心して利用できるところはありませんか? ちなみに今、外為オンラインというところが気になっているのですが、もしそちらを利用している方がいましたら、システムの法の使い勝手などを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信託保全規制について

    初心者の質問で失礼します。 昨年11月に金融庁から2009年4月からFX業者に対して保証金 の信託保全を義務付ける通知が出ました。 それまでは分別保管方式として、 (1)信託銀行へ信託保全 (2)金融機関への預貯金 (3)カバー取引を行う取引金融機関への預託 が認められていたと思います。質問させて頂きたいのは、 1.(2)、(3)のケースが信託保全に切り替わる際に、業者は どのような負担があるのでしょうか。全額自己資金で取引を しなければならないということを意味しているのでしょうか。 2.その負担が利用者の手数料やスプレッドに反映されることが あるのでしょうか。 業者の取組み次第かと思いますが、一般的にどのような リスクが利用者に跳ね返ってくるのか、把握しておきたい と思います。 宜しくお願い致します。

  • FXスプレッド、機能、信託保全の優れた会社は?

    私のトレードは数秒決済のスキャルピングです。 そこで、スプレッド、動作環境の満足のいくFX業者を探しています。 以下の条件に見合った会社はありませんか?すべて満足というところはないと思いますが、できるかぎり理想的なところをご存じの方回答願います。 1.簡易で瞬時の注文、決済のできる安定した動作環境(トレールがあればベター) 3.狭いスプレッド(米日0.5~1、欧日2~3銭程度) 4.信託保全100% チャートは他会社で見れますので、特に要望はありません。

  • パンタ・レイ証券「みんなのFX」に関しての質問です。

    手数料、スプレッドとお得そうなので口座開設をしましたが、注文システムに関してしっかり理解できていないので質問させて頂きます。 ※Lotとは?また、レバレッジのかけかたは? (10×10000)の10の部分を1にしたり100にしたりして買う取引しかしたことがないので、理解しきれていません。 10万のみの入金でスタートする予定だったのですが・・・ 注文例で説明していただけたら幸いです。 ※みなさんから見て「みんなのFX」の評価をしりたいです? 使っている方いましたら、メリット、デメリットをお聞かせください。

  • FX証券会社

    すみませんおしえてください。  FXの口座開設を考えているのですが、手数料無料で、低スプレッドで(できれば業者がうたっている、表示スプレッドで、比較的安定して取引が出来て)、すべりにくくて(重要)、システムが安定している、そんな超お勧めな証券会社があったら教えていただきたく投稿しました。  お願いします。  FXトレーディング・システムズ(書類審査で落ちました!なんでだろ?)と、クリック証券と、ヒロセ通商以外であったら、おねがいします。  FX取引の先輩方、どうぞ回答よろしくお願いします。  

  • FX会社の信託保全と安全性について

     最近FXを始めたばかりの者です。  ネット上で色々調べて、取り敢えずは信託保全しているFX業者を選んで口座を開設したのですが、この業者の信託保全がSG信託銀行となっていました。  昨今のサブプライム問題に端を発した金融不安で、世界中の金融機関に不安があるようですが、その中でも日本の金融機関は比較的健全という話を聞きました。  FX業者が信託保全している場合の信託銀行も、海外の信託銀行(SG信託銀行はフランス系?)よりも日本の信託銀行に信託保全している方が安全なのでしょうか?(例えば、みずほ信託銀行など)  それとも、信託銀行に信託保全している場合は、外国の銀行、日本の銀行問わず、安全性は同じレベルなのでしょうか?  また、そのFX業者が本当にその信託銀行に信託保全していると、客観的に確認する方法というものはあるのでしょうか?  どうぞよろしくお願い致します。

  • 外為業者どこがお薦め?

    FXの各社によって、メリット・デメリットの違いがあると思うのですが、かなり特徴別に、差別化されている物でしょうか? 皆さんどこの会社で取引なさってるんでしょうか? お薦めがあれば、教えて頂けたら幸いです。 以下の条件をクリアしている業者は、いくつもあるでしょうか? 10万円から取引ができる。 会社が倒産した場合に、信託保全などで口座のお金が保障される。 手数料が無料。 スプレッドが狭い(ドル円2銭以下など) 宜しかったらアドバイス頂けたらお願いします。

  • FXの取引会社について

    こんにちは。 FXを始めることを決めた者です。 アドバイスよろしくお願いします。 取引会社について教えていただきたいのですが、 いくつか条件があるので、それを満たすものを教えていただけると 嬉しいです。 条件 1.スプレッドポイントが低い 2.手数料が無料 3.信託保全を行っている 30~40万円ほどを使って投資するつもりで、 通貨はまずポンド円からになると思います。

  • FX業者の「信託保全」は本当に信頼できるでしょうか?

    FXを本格的に始めるに当たり、業者の選択に迷っています。FX業者には色々あって、口座数が業界一とかJCR格付が大手地方銀行に匹敵というような老舗業者から、昨日開業したばかりの出来立て新興業者まで、本当に千差万別の状況です。資金を預けるという点では老舗業者の方が信用できそうですが、一方、手数料・通貨の種類・システムの使い易さでは新興企業の方がかなり進んでいます。そこで教えていただきたいのですが、多くのFX業者が行っている「信託保全」というものは本当に信頼できるのでしょうか。信託保全があれば新興企業も老舗業者も同じ信用レベル、というのならば新興企業の方を選びたくなります。しかし、実際のところはどうなのでしょうか。信託保全ならば建前上は業者が倒産しても資金はすべて戻ってくることになっていますが、本当にそうでしょうか。業者が倒産した場合、資金を取り戻すために長い時間と面倒な申請作業が必要で、しかも資金の一部しか戻ってこない、という可能性があるのなら、やはり老舗業者を選ぶ方がよいことになります。