• ベストアンサー

へんなリンクにはいったら・・

inotaqの回答

  • inotaq
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.3

個人でメールアドレス等の情報を入力していませんね?そうであれば相手に分かるのは、こちらのIPアドレスとOS、CPUなどのパソコン情報などだけですので、問題はありません。IPアドレスをさかのぼっても、プロバイダで止まるのでそれ以上は分からないので、会社または個人が特定できないので会社や貴方に被害が出ることはありません。安心して仕事に専念して下さいね。  メールアドレスを入力した場合は、変なメールが来ても完全無視で問題はありません。それと、放置しておくと関連サイトからどんどんメールが来るので、即刻メルアドを変えましょう。  会社で使うアドレスを入れてしまって変えられない場合は、指定アドレス以外からの受信拒否設定をして下さい。それも不可能であれば一通目の変なメールが来た時点で会社のネット管理責任者に伝えてアドレス変更をしましょう。あとは、そのサイトに絶対に行かないことです。  会社のネットワーク管理者がしっかりしている場合、怪しいサイトに誰が行ったのかの記録を取っていますので、叱られることは覚悟しておきましょうね。

関連するQ&A

  • 変なサイトに行ってしまいました(┰_┰)

    さっき、テレビで熊○曜○似のネットアイドルが捕まったってやってて、ネットで検索してたら、へんなページにリンクしてありました。あんまり検索とかやったこと無かったので軽い気持ちでクリックしたら、変な規約とか書いてあって適当にクリックしてしまいました。そしたら、2日以内に6万8千円くらい振り込んでくださいって出ちゃったんですけど、これってワンクリック詐欺って奴ですか?一応間に規約のページあったんですけど(┰_┰) こういうのはクリックしただけで相手にいろいろばれちゃうんでしょうか?対策とか教えてくださいσ(TεT;)

  • うちの子供がインターネットでフィッシング詐欺、ワンクリック詐欺にかかり

    うちの子供がインターネットでフィッシング詐欺、ワンクリック詐欺にかかりました。無視しようとしていますが、パソコンの画面に加入手続き完了の画面が消しても、消しても出てきます。出ないようにすることができるのでしょうか。パソコンを買い換えないとだめでしょうか。困っています。 よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺の件

    ちょっと気になったのでみなさんはどう思われますか? いわゆるワンクリック詐欺の件で質問者様に回答があります。 1、大抵は徹底的に無視していいです。 2、徹底的に無視してください。 メール等の催促は徹底的に無視してください。 ですが。 肝心な要点も教えてあげないとイカンと思いませんか? それは、仮にもワンクリック詐欺業者が裁判所に訴え出て 訴状が届いた場合のことです。万が一にもこういうことが あるやもしれません。回答者は「大抵は徹底的に無視していいです。」 と言いますと、仮にもワンクリック詐欺業者が裁判所に訴え出て 訴状が届いた場合も完全無視ということで理解された場合、 えらいことになるので(質問者側が無視して放置した場合相手の 言い分が通り判決が出てしまい払う義務が生じる、またこれを ひっくり返すことがほぼ出来ない、出来たとしても大金がかかる)付け加えて ワンクリック詐欺業者が裁判所に訴え出て 訴状が届いた場合は、「必ず戦ってください」と付け加えるほうが良いし 絶対に教えてあげたほうが良いと思いますがどうですか?

  • 大至急!!(ワンクリック詐欺)

    過去ログにもいろいろ書いてあったのですが自分と同じという記事がなかったので質問させてください。 いまさっき興味本位でアダルトサイトを見てたんですけどワンクリック詐欺のようなところにいってしまいました・・・。 確かすごい速度でなにかがDLされているようでした。 そしてキャンセルすることもできず・・・ そしてよくわからないページにリンクしてお金を振り込んでくださいと書いてありました・・・。 別に重くなったりインターネットの速度が下がったようには見えません。 過去ログにもあったのですが2.3分後に「請求額を振り込んでいません」みたいなものは出ていません。 このようなときは無視が1番とも書いてありましたがワンクリック詐欺は始めてなのでどうしたらいいのか・・・。 私はまだ学生なので親などにばれるのがすごく恐くて・・・。 請求書がくるかも・・と考えるだけどすごく恐くて眠れません・・・ このような場合どうすればいいのでしょうか? 同じような質問なんですが回答をお待ちしています。

  • ワンクリック詐欺?

    先日某掲示板でとあるURLをクリックしたところ、 いきなりIPアドレス取得や料金の支払い等の画面が表示されてしまいました。(すぐにウィンドウを閉じたので詳しい内容は覚えていません) ワンクリック詐欺は無視をしていればいいというのは聞いたことがあるのですが、 今回のようにURLから直接クリックした場合でも無視をし続けていて問題はないのでしょうか。

  • ツイッターの「じゅありん」の詐欺リンクについて

    最近ツイッターで、「じゅありん」という釣りユーザーが話題になっています。 そして、好奇心からそのユーザーのプロフに貼ってあるリンクを開いてしまい、ワンクリック詐欺にかかってしまいました。 「偽物だから安心して良い」という声もありますが、いまいち信じられません… 図々しいかもしれませんが、こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?

  • 直リンクが開けない

    パソコン・インターネットについての質問なんですが、 掲示板サイトなどに貼ってある直リンクを開いたとき「ページが開けない」状態になってしまいます・・・。 「ページが開けない」状態になってしまうのは、直リンクをクリックしたときだけで、他の場合は普通に繋がります。 そのアドレスをアドレスバーに打ち込んだ場合は普段通りにそのアドレス先に繋がるのですが、毎回アドレスバーにコピーするのは不便で仕方ありません。 ウィルス、スパイウェアの駆除も行いましたが一向に直る気配がありません。 原因又は直し方がわかる方、教えてくださらないでしょうか?

  • ワンクリック詐欺?

    今日インターネットを使っていろいろ調べていたら急にアダルトサイトにつながり「登録完了いたしました」という文字がでてきて内容は「二日以内に5万円支払わないと9万円+延長料金を支払わなくてはいけない。もし支払わない場合は消費者センターに連絡し自宅に請求書を送る」というものでした…そのサイトの下の方に「ワンクリック詐欺撲滅キャンペーン」というマークがありそのマークの下に「このマークがあるサイトはワンクリック詐欺に関与していません」と書かれてありました… これがワンクリック詐欺というものなのですか?そして「ワンクリック詐欺撲滅キャンペーン」というマークは存在するのですか? もしワンクリック詐欺だとしたら無視でいいんですよね… こんなサイトに来てしまったのはいままでに経験がなく本当に不安です… 詳しい方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • リンクが開かない。

    最近ウェブのリンクが左クリックすると「パキン!」と音がして黄色に感嘆符のマークが出てリンクが開かなくなりました。 右クリックで「開く」を押すとちゃんと開きます。また、サイトによっては普通に問題なくワンクリックで開くものもあります。 原因はなんでしょうか?ちなみにパソコン自体とっても重く(遅く)なってます。

  • ワンクリック詐欺に関して

    ワンクリック詐欺に対する認識は広がっていると思いますが、サイト数自体は減っていないと思います。 質問なのですが、 ・ワンクリック詐欺サイトに対して、法的に閉鎖などさせることは出来ないのでしょうか? (捕まっている会社もあるみたいですが、ほとんどがそうでないように思います。) ・またワンクリック詐欺サイトにリンクをしている多数のアダルトサイトなどは法的に問題ないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。