• 締切済み

退職後の国保未加入について。。。

皆さんにご教授願います。 3月末に退職し、そこで国民保険に入らずに転職活動を行い、6月より新しく就業することになりました。 ただ、今月中にどうしても通院しなければならない事情ができてしまったのですが、国民保険に未加入なので全額自費負担となってしまいます。 そこで今月の通院の際に6月からの勤務先の社会保険の適用を受けることは可能でしょうか? 診察直後の費用は全額自費負担でも、保険の適用される来月以降に遡っての保険が適用されるかどうかを教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>6月より新しく就業することになりました >そこで今月の通院の際に6月からの勤務先の社会保険の適用を受けることは可能でしょうか?  ・あくまで6月の入社日付けの加入です  ・前日までは、任意継続か、国民健康保険の適用です(実際は未加入の状態)  ・全額、自己負担(自由診療ですので10割とは限りません・・請求額の支払です)  ・5月の診療費を3割負担にする、もしくは7割分の還付を受けるには、国民健康保険に遡って加入して、保険料を払えば可能です   (残念ですが、他の方法はありません 選択は国民健康保険加入か全額自己負担かどちらかです)

yosshi9999
質問者

お礼

やはり遡っての保険適用は無理ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • net_uyoku
  • ベストアンサー率47% (76/161)
回答No.1

それは無理でしょう、絶対に。 6月から勤務されるということで、入社日(その会社・職場の人員として雇い入れられる日)が6月なんですよね? であれば、社会保険の資格取得も通常は入社日と同日になりますから、それ以前の疾病について給付されることは当然ありません。 健康保険としては、資格取得年月日以前についてはその被保険者とは全く無関係なのです。 ですから、取得年月日以前に受けられる保険給付は存在しません。

yosshi9999
質問者

お礼

やはり遡っての保険適用は無理ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月途中加入時の保険適用について

    社会保険の適用日について質問します。 会社の入社が月途中の15日であった為、その月分は1か月分保険料を支払っていますが、同じ月の入社前の日に通院をして、10割負担で医療費を払いました。 この場合、10割負担で払った医療費は保険の適用にはなりますでしょうか。 以前、会社を退職した、次の月に10割負担で医療費を負担しましたが、病院の方に、「国民保険に今月中に加入して、保険証を持参すれば、保険適用しますよ」を言われ、すぐに国保に加入した覚えがあります。 同じように社会保険でもその月分は保険適用されますでしょうか。

  • 短期間(約2週間)の国保の加入について教えてください。

    短期間(約2週間)の国保の加入について教えてください。 転職予定があり、今月中旬に前職を退職し、来月1日から新しい職場に移る予定です。 今月中旬の退職日までは前職の社保に加入しており、来月からは新しい会社の社保に加入する ことになるのですが、この間の今月後半(約2週間)分について、国保に加入する場合というのは 保険料の扱いはどうなるのでしょうか? 日割りで2週間分のみ…のような形になるのでしょうか? また、前職の保険の失効通知をまだもらっていないため、それを待って国保の加入手続きを することになると思いますが、これは2週間の間に速やかに手続きできるものなのでしょうか。 手続きが済んだところで11月に…ということになってしまわないでしょうか? あるいは、2週間分、健康保険未加入で、11月から転職先の会社の保険に入る…ということも 実際には可能なのでしょうか? 質問の文章がわかりにくかったら申し訳ありません。 こういったケースで、どのように対応すべきかアドバイスいただければ幸いです。

  • 国保(非自発的)→社保→国保の再加入について

    3月まで非自発的失業者の国民健康保険料軽減の適用を受けていました。 4月から社保(協会けんぽ)に加入しましたが、10月で契約期間が終わる予定なので 再度国保に加入すると思います。その時に再度、非自発的失業者の国民健康保険料軽減の 適用を受けることはできるのでしょうか? 制度自体、今年度いっぱいまでは大丈夫のようですが、この場合は大丈夫なのかが疑問です。 よろしくお願いします。

  • 国保の加入

    今月で会社を退職し国民健康保険に加入しようと思っています。加入するには資格喪失証明書らしきものが必要なのですが、これはどこで手に入れるものなのでしょうか?

  • 国保の不当加入?

    昨年5月に会社を退職しました。 出産をひかえていたので、敢えて夫の不要に入らずに、国民保険に加入しました。 なぜかというと、出産手当金を支給される間は扶養からはずれないといけない、ということをネットで見たからです(出産手当金は産後支給ですが、病院に長期入院することが決まっていたため、途中何度も保険の手続きに行く余裕がなかったので、すべての支給がすむまで国民保険に加入すると自分で決めていました)。 出産も終わり、退院し、出産手当金も支給されやっと11月に夫の扶養の手続きをしました。すると何故か夫の会社の担当者が勘違いして、私の扶養をさかのぼって7月から開始にしてしまったのです。そのときは、あまり考えてなかったのですが、後日7月入院中の高額療養費の手続きをする際に、役所の方から「さかのぼって社会保険に入ったので、7月は不当加入です。入院費等は全額国保に返してから、社会保険にその金額を請求してください。そのあとに、社会保険のほうで高額療養費の申請をしてください」といわれました。全額というのは約70万円だそうです。こういうことは前例がないと言われました。 私のほうでも無知だったため、その場で納得して帰ってきたのですが、その後全額返還の請求書も届かず何ヶ月もたっています。請求書が届けば、もちろん支払いますが、高額療養費も医療費控除もその間手続きができない状態です。 こういう事例を経験された方、あるいはシステムをご存知の方、ぜひどうすればよいかアドバイスください。

  • 退職後の国保への加入

    無知無学を痛感しております。 病気のため一昨年の6月から治療に入り、退職する翌年1月まで、社会保険の傷病手当を頂いておりました。 しかし、国民健康保険の事をさっぱりわかっておらず、病気も良くなり病院へ行くことも無かったもので、加入手続き行っておりませんでした。 今は実家に戻って無職の状態ですが、父の扶養家族として国民健康保険に加入する場合、1年と5~6ヶ月分の保険料を支払わなければならないのでしょうか。 仮に支払う場合でも、控除申請・分納申請などを行った場合、未納入分の保険料も対象となるのでしょうか。 自分の無知より起こった問題ですが、何とぞご回答頂ければと思います。

  • 入院中に退職・国保未加入時期の医療費

    初めまして。無知のため教えていただけませんでしょうか…? なにとぞよろしくお願い申し上げます。 私は実家を離れて(都道府県でみてもとても離れています)暮らしているのですが、母から健康保険についての相談を受けました。祝日明けには役所にいってみるそうなのですが、なにかわかることがあればと思い質問させてください。 ・父が在職中に病気で入院することになった ・長期入院となり、傷病手当金を受け取っていた ・入院中に父の意識がほとんどはっきりしない状態になったため、会社を退職の手続きをした ・会社勤めの弟の扶養に父を入れようと考えていたが、傷病手当金が一定額あると扶養には入れないと言われた ・よって、国民健康保険に加入しようとしていたが、その手続きをする前に、軽い手術が行われた ・ちなみに、退職から現在一週間ほど経過している という内容でした。 国民健康保険未加入時に医療を受けると、全額自己負担になると思いますが(保険料も支払わなくてはいけないと思いますが)、こういった場合、手術以前の期間の医療費等も全額負担になりますでしょうか・・・? また、全額自己負担になったとして、その後なにか他に少しでも負担が減るような方法はありますでしょうか・・・?(例えば、通常確定申告で医療費控除を申請して少しですが税金上還付される場合があるようなものでしょうか・・・?) お手数をおかけし申し訳ありません。

  • 自費カウンセリングを受けただけで生命保険加入拒否?

    全額自費負担(保険適用なしで10割負担)の 臨床心理士によるカウンセリングを受けただけで、 他に医療機関から薬の処方を一切受けていなくても、 生命保険の加入を拒否されることがあるのですか?

  • 国保加入

    今生活保護を受けているシングルマザーです。 今年7月から仕事をし始めて 給料だけで子供と生活できるようになったので 10月いっぱいで保護を抜ける手続きを してきました。 11月に入ってから国保加入の手続きに行ってください。 と言われたのですが 11月10日の日子供の病院の予約が入っており もしそれまでに保険証+乳幼児医療証が 間に合わなかったら 全額負担になるのでしょうか? 知人に聞いた話、生活保護から国保加入の場合 お金ゎかからないと言われたのですが、、、

  • 通院中に会社を退職したら

    今月いっぱいで会社を退職して4月から転職活動に入る予定なのですが、 現在、歯痛により、在職中のうちに歯医者に行こうと思っています。 数回の通院で済めばよいのですが、もし3月以降、つまり退職後まで通院が延びたとします。 健康保険証の提示は、初診の時だけ提示すればよいと思うのですが、 退職後の4月からの診察費用の負担分って、どうなるのでしょうか? 実際退職後は、健康保険から国民保険に切り替えなければならないとは思うのですが、 もしそのままにしておくと、後から差額分を請求されたりするのでしょうか? このへんの保険関連のしくみには非常に疎いもので... よろしくお願いします。