• ベストアンサー

離乳食の果物 冷凍可能でしょうか?

noname#69490の回答

  • ベストアンサー
noname#69490
noname#69490
回答No.1

>今まで果物をあまりあげなかったので、これからはあげようと思うのですが、果物って冷凍できますか? 冷凍できます。ただし完全に解凍すると味がおちます。半解凍か、シャーベット状で食べると美味しいです。 >今グレープフルーツがあるんですが、むいて、冷凍容器に入れるだけでOKでしょうか? 解凍は自然解凍のみですか?レンジでも大丈夫かな?? 冷蔵庫に入れて自然解凍です。レンジでの解凍はやめたほうがいいです。冷凍保存、解凍方法、美味しい食べ方 ↓ http://www.110831.com/vege_waza/05reitou.htm >また、何日くらいもつかの目安も知りたいです。 2~3週間、長くても1ヶ月位です。 >他に離乳食後期におすすめの果物があれば教えてください。 うちの子は、よくバナナを食べてたような気がします(かなり昔の話です) 男の回答なので、あまり参考にならないかも。

関連するQ&A

  • 外出する時に、離乳食を入れるケースを探しています!

    皆さん、外出の際の離乳食はどうしているのでしょうか? 今の時季でも、万一のために冷凍のまま持って出かけたとして、解凍はどこでするのでしょうか? また、離乳食をどんな容器にいれて持ち歩いているのか教えて下さい。 レンジ使用可能なもので、おすすめのものがあれば教えて下さい!!

  • 冷凍保存した離乳食

    7ヶ月の子供がいます。 今は食べる分だけの離乳食を少量ずつ毎日作っているのですが、1週間分ずつぐらい作って冷凍しておこうと思います。 離乳食の本などを見ると、レンジで解凍 と書いてあるのですが、凍った食材をお鍋に入れて加熱して解凍させるのはダメなんでしょうか? レンジで解凍させた方がいいのですかね?

  • 離乳食の冷凍

    ベビーフードを活用しながら離乳食作りは楽しんでいてるのですが、近々お出かけがあり、その先では離乳食を作る事ができません。レトルトタイプは持っていくのですが、自分で作ったものも食べさせたいのです。その先にはレンジはあるので解凍したものを食べさせたいと思っています。冷凍できるメニューをご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 離乳食の保存(冷凍)→解凍はラップのままではダメですか?

    離乳食の保存(冷凍)→解凍はラップのままではダメですか? 離乳食を小分けに保存し、1回分づつラップに包み、冷凍。そしてその冷凍したまま、レンジで解凍することはよくないことですか?赤ちゃんの身体に害がありますか?ラップがよくないのですか(例えば、溶けたり…ですか?)? やはり一度、ラップを外し、耐熱容器にうつしてから軽くラップし、解凍しないといけないのですか? 離乳食初心者です。最近、よく回りから「育児に関してすごく神経質だね。もっと大雑把でいいのに」と言われます。色々考えすぎでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 上手な冷凍・解凍法(離乳食)

    現在後期の離乳食作りにおわれているものです。 よく人参スティックとかぼちゃの薄切りと角切りを下ゆで(水から)して冷凍するのですが、実際に調理したときにあまり美味しそうじゃなくて困っています。 人参は熱湯に通すか、レンジでチンするのですが、ぺちゃっとした感じになります。 かぼちゃはソテーか煮物にしますが、ソテーはいいのですが煮物は煮くずれてしまい、カミカミの練習になりません。 なにせ、離乳食なもので解凍のときもしっかりと火を通す必要があるので仕方ないのかもしれませんが・・・。 下ゆでのときに固めに・・・とも思うのですが、解凍したときにあまり固いと子供が食べれないし、と思うと思わず長めに煮てしまいます。 仕方ないのでしょうか・・・ 何か良い方法があれば教えてください。 他にも離乳食の使える冷凍テクニックがあれば教えてください

  • 離乳食の冷凍保存容器について

    安全な離乳食の冷凍保存容器を探しているのですが、シリコン製の容器は安全なのでしょうか? そのままレンジで温めたいので、どのような素材のものがいいのか悩んでいます。 ポリプロピレン等のよりもシリコン、ガラス製の方が安全ですよね? ガラス製が一番いいと思うのですが、なかなかかさばるのでシリコンはどうなのか教えていただきたいです。

  • バナナの冷凍&解凍方法

    離乳食の本に「バナナは皮ごとラップして冷凍すると黒くならない」と 書いてあったので、その通りにしました。 しかしその本には解凍の方法が書いてなかったので、 「冷凍したバナナを冷蔵庫に移して解凍」と「レンジで解凍」を 試してみました。 すると両方とも中身がドロドロになってしまいました。(泣) そこで質問なのですが、皮ごと冷凍したバナナの解凍方法を教えてください。 また、バナナを冷凍する別の方法がありましたら、冷凍方法と解凍方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離乳食初期のとろみづけについて。

    こんにちは。6ヶ月の子どもがいる者です。離乳食について質問させて下さい。 離乳食を開始し2週間ほど経ち、10倍がゆを30mlくらい食べられるようになったのでそろそろ野菜を与えようかなと思っています。 最初はにんじんをゆでて裏ごししたものにするつもりなのですが、 その場合片栗粉などでとろみづけをしたほうが良いのでしょうか。 私が離乳食の参考にしている本には、ゴックン期はおかゆ以外は基本的にとろみづけが必要ですと書いてあります。 今は離乳食を多目に作って冷凍してレンジで解凍してあげているのですが、 片栗粉でとろみづけをするとしたらレンジ解凍ではなくその都度火にかけて解凍し、とろみづけをするのでしょうか。 無知ですみませんが、アドバイスお願いします。

  • 離乳食の10倍がゆを冷凍して保存しておく時の解凍方法を教えてください!!

    離乳食がはじまり、10倍がゆをまとめて一週間分作って冷凍しておくとよいとありましたが、小分けに冷凍しておいたとしたら、次に与える時は自然解凍ですか?その場合レンジかなんかで温めるのですか?冷凍しておいてあげるのは、栄養とかはちゃんと残っているのでしょうか?やはり、その都度作ってあげたほうが栄養はあるのでしょうか?是非教えてください!!また、皆さんはどのように作り置きしていますか?

  • 離乳食のおかゆについて

    今、6ヶ月の女の子のママです。 そろそろ離乳食を始めようと思っていて、離乳食グッズをこれから購入しようと考えています。 そこで、炊飯器でご飯と一緒に炊ける容器や、レンジでご飯からおかゆがつくれる容器について質問です。 専用の容器を買わなくても湯のみ茶碗を真ん中において炊飯器で炊くといいと聞いたんですが、実際に専用の容器を使ったのと比べてどうでしょうか? 湯のみだと何回分くらい炊けますか?(出来れば数回分を作って冷凍したいと考えています。) あと、レンジでおかゆを作る容器ですが、炊きたてのご飯を使わないと駄目でしょうか? 例えば冷凍しておいたご飯や、前日の夕飯の余ったご飯を冷蔵庫に入れておいて翌日の朝におかゆにするとか・・・。 毎回ちゃんと鍋で作ればいいとは思うんですが、ちょっとでも楽ができたらと思ってしまいました。 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。