• ベストアンサー

《エアコン》横長LDKへの設置・1台or2台?

39chの回答

  • 39ch
  • ベストアンサー率36% (81/220)
回答No.3

過去にも何度か同様の質問がありました。 検索してみて下さい。 専門家の回答でも意見が分かれてしまうようです。 私、個人的には2台がおすすめですけど。 参考に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2940000.html

masahf
質問者

お礼

コメントをありがとうございます。 過去ログを熟読してきました。 2台であれば、一番省エネが進んでいる機種を使える、 また、気流が交差するの、全体的に効果がある。など、 メリットは多いようですね。 我が家が1台に傾いているのは、予算的なことではなく、 室内の意匠的な問題だけです。

関連するQ&A

  • LDKへの設置(小型2台or大型1台)

    18畳のLDK(画像の黄色部分)にエアコンを設置するのですが、画像の★印部分に設置スペースがあります。 10畳クラス2台を双方に設置するか20畳クラスをどちらかに設置するかで迷っています。 色々カタログやチラシを見ていると、20畳クラス1台よりか10畳クラスを2台入れてもイニシャルコスト(機器代)やランニングコスト(年間消費電力)が物によっては安くなるように見えます。 また、2台設置の場合例えばキッチン側にしかいない場合はキッチン側のみ稼動させれば無駄が無いのではとも思っています。 専門的な観点や経験談のどれでも良いので意見を聞かせていただけないでしょうか。 前提条件は以下のとおりです。 ・家そのものはこれから建築なので、100V、200Vはこれから決められる ・キッチンは対面でオープン(上部収納無し)、IH。 ・画像の上方面が北 ・西、南側には窓がある。(バルコニーに面している部分も) ・東側には部屋(間仕切り有り)がある ・共働きのため平日日中は基本的に留守

  • LDKのエアコンについて

    家を新築するにあたり、エアコンをどのようなものにしたらよいか分からなく、ご意見を伺いたいです。 LDKは20畳ほどで、横並びのワンルームで横長の長方形です。 リビングの天井高2400 ダイニングキッチンは2200~5000の傾斜天井です。 南向きで南側に大きな窓を取っています。 この場合、20畳以上用の大型のエアコン1台にするか、10畳用のエアコン2台にするか迷っています。 設置場所は、間取り上長方形の短い辺の所(分かりにくいですが)になってしまい、反対側まで距離があることから、工務店には業務用の大型のものを薦められています。 しかし、業務用が必要なほど使用するだろうか(冬場はほとんど使用しないし、そこまで急激に冷える必要もなし)。ランニングコストやメンテナンスはどうなるのか。等分からないことだらけです。 量販店で聞くと、エアコン2台にした方がよいと言われましたが、ネットで検索すると、20畳程度のLDKなら大型のもの1台で大丈夫という意見もあり・・・どちらがよいのか・・・。 もし、2台設置となると、1台は上記で述べた部屋の端で、もう1台は真ん中になるので天井に管をはわす特別な工事が必要だそうです。 よろしくお願いします。

  • 1LDKでのエアコンの考え方

    積水ハウスの賃貸軽量鉄骨アパートに住んでいます。 13畳のLDKに8畳の洋室がついている部屋で、LDKと洋室の間に仕切りがあり完全に2つの部屋に分けることができます。 部屋に標準装備のエアコンがパナソニックの2.8kwのエアコン一台です。 洋室にはエアコンが設置できるようダクトとコンセントがありますが、エアコンはついていません。 自分は暑がりでキンキンに冷えてないと嫌なのです。2.8kwのエアコン一台では全く冷えません。 明らかに容量が足りていないのでしょうか? 去年もエアコンの購入も考えましたが洋室との仕切りを閉めてキッチンに行く通路にもビニールの簡易カーテンをつけてリビング・ダイニングだけ冷やすようにしましたが、それでも思うように冷えなく帰宅時間2時間前にエアコンのタイマーをセットして冷やしておくようにしていました。 今年もまた暑い時期がやってきて再度エアコンの購入や扇風機の購入を考えています。 扇風機の購入と新たにエアコンを買い足すのとどちらがオススメでしょうか? どなたかアドバイスを頂けますようお願い致します。

  • 横長のリビングにエアコンは1台?2台?

    家を新築中ですが、リビングに設置するエアコンを1台にするか2台にするか悩んでいます。 リビングはL字のような形で、長い棒がLDK約14畳で短い棒がキッチンだと考えてください。 1台の高性能型エアコンを購入するか、2台でリビング用とダイニング&キッチン用で使用するか悩んでいます。 当初は2台の方がピンポイントで使えるので良さそうだと思っていましたが、最近の高性能機種ですと1台でも大丈夫そうな気がして・・結局決められません。 冷暖房性能と、光熱費で考えたときどちらが良い選択になるでしょうか?

  • 2LDKの部屋のエアコンについて

    近々引越しを検討しているのですが、部屋にエアコンが装備されていないのでこちらで用意しなければなりません。 間取りはLDK14.2畳と通風性の良い(スライドドアで隔ててあります洋室6畳、そして玄関前のドアの先にある洋室が5.1畳という具合です。 本来理想は三部屋ともにそれぞれに見合ったものを設置したいのですが、できるだけ費用を安く抑えたいのです・・・ どの程度のパワーの物をどう配置するのがかしこいのでしょうか? 使用頻度はLDKと洋室6畳が一番多くなってくると思います。次いで仕事部屋にする予定の5.1畳かと思われます。 エアコンをぱっと眺めていても何畳用のものが適しているのかピンと来ませんのでどなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂けますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 16畳LDKの部屋に設置するエアコン

    木造2階建て(築1年未満 全室ペアガラス)の1階の16畳LDKの部屋に設置するエアコンで迷っています。夏場だけしようするつもりなのですが、冷房能力3.6KW、4.0KW、5.0KWの3種類で迷っています。どれがいいでしょうか?ちなみに検討している機種はダイキンがすきなのでダイキンのNシリーズです。

  • 気流を考えたエアコンの取り付け位置は?

    つい最近、プレキャストコンクリート住宅の引渡しを受け、 現在、施主支給によるエアコンの取付を考えています。 一応、高高住宅かつ東京ということもあり、暖房は床暖中心で、 エアコンは主に夏の冷房用です。 取り付けに悩んでいる部屋は、東西に長い長方形で、短い南北が 4m強の約20畳の1階LDと2階のMBRです。 梁、窓、既存のスリーブなどの関係で、容易に取り付け可能なのは、 南面(長い東西の真ん中あたり)で、つまり、吹き出しの方向は、 4m先の北面に向いてしまいます。 これで、十分に冷えるものか心配しているのですが、 どうでしょうか? ちなみに、意匠的な面を我慢すれば、道路に面している西面に エアコンを取り付けるという選択肢もなくはないのですが・・・ スリーブを開けたり電源を用意したりとちょっと厄介です。

  • 30アンペアでエアコン2台は厳しいですか?

    今年より築40年の3LDKの団地に住んでいます。 ブレーカーの容量を上げようと東京電力に問い合わせしたところ、うちの団地は現状で30Aが上限だとのことなのです。管理組合にも確認しました。 3部屋、南に面しており、リビングに1台のエアコンを設置してLDK+1部屋をカバーしています。 もう一つの南部屋にもエアコンを設置しようかと思っているのですが、ブレーカ容量が30Aだとかなり無理があるでしょうか。(冷房・ドライをメインに使用します) もし設置するとしたら、どのような基準(消費電力とか電流など。。。)で機種を選べばいいのでしょうか。 ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 *今設置してあるエアコンは仕様表によると 冷房時 能力:0.9~4.3KW 消費電力:150~1500W 運転電流:13.3A となっております。

  • エアコン購入にあたって、迷っています。

    新築でダイニングとリビングがひと部屋の、床暖房仕様です。18畳に設置(壁掛け)するのですが、大手の量販電機店では、大1台の方が効率が良いと言われました(冷・暖房の気流を考慮)。このサイトでは2台…のご意見が多いように感じます。どちらが効率がよいのか計算だけでは判りません。10畳のキッチンが隣接しています。間にドアはありません。私としてはチラシで見た省エネ大賞?をとったパナソニックのCS-40RKX2(11畳~17畳)を1台でもよいのでは?と考えています。専門的な方のご意見をお聞きしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

  • エアコンを2台置くか1台置くか考えています

    エアコンを2台置くか、1台置くかで悩んでいます。 和室が寝室になっていて、現在エアコンがない為、寝苦しい状態です。キッチンと居間とで壁があまりない為同じ部屋で考えます。 なるだけお金は節約したいです。 現在居間だけに設置している19畳用のエアコンが壊れそうなので買い換えることに決まったのですが、壊れる前から力不足で和室が冷えません。 畳数で計算してみたところキッチン+居間で約17畳、キッチン+居間+和室約25畳でした。 今考えているのは2パターン考えています。 (1)冷房が12畳タイプ2台を居間と和室に設置 (2)居間に23畳タイプを居間に設置 (1)の場合2台動かして、和室は十分冷えるかもしれませんが、和室からの空気の流れがキッチンと居間も冷えるかなっという心配です。 (2)の場合1台のみなので、和室まで空気が流れるかなっという心配です。 どちらの方が効率いいでしょうか? 詳細の寸法の見取り図です。 http://uploader.sakura.ne.jp/src/up51303.png 詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。