• ベストアンサー

軟体動物(ハマグリ)のケーベル氏管について

昨日、私の通っている学校の実験の時間にハマグリの解剖をやったのですが課題のひとつに「ケーベル氏管にはどのような役割があるのか」ということを考えてくるというのがありました。一応図書館で調べたり、インターネットをつかって調べたのですが一件もひっとしませんでした。聞き違いということはないと思うのですがやはりどういうものなのかわかりません。できるだけ早めの回答をお願いします。どんなささいなことでもいいので教えてください。参考になりそうなURLを貼り付けていただいても結構です。どうかよろしくお願いします。

noname#31363
noname#31363

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

http://okwave.jp/qa594904.html 過去にこのような質問がありました。 参考URLは変わっています。↓ http://bio.classes.ucsc.edu/bio136/LabManual/Mytilus-Venus/Mytilus-Venus.pdf 「keber's organ」や「囲心腺」で調べるのもひとつの手だと思います。 岩波生物学辞典第4版には「ケーベル器官」があります。「ケーベル氏管」では,確かに見当たりません。

その他の回答 (1)

回答No.2

ケーベル氏管は排出器官の一種です。

関連するQ&A

  • 光電子倍増管とプラスチックシンチレータ-

    宇宙線の観測の実験で、光電子倍増管とプラスチックシンチレータ-について調べているのですが 光電子倍増管とプラスチックシンチレータ-の仕組みについて教えて下さい。 また、なぜ光電子倍増管の出力パルスが負極性なのか、 プラスチックシンチレータ-の発光機構についても調べているのですが、どうにもこうにもわかりません。 どこか参考になるURLもありましたら、教えて下さい。 明日提出のレポートの課題ですっごいすっごい困ってます。

  • カエルについて

    今日僕が通う中学校でカエルの解剖実験をして、それについての課題が出されたのですがわからないところがあります。 1.カエルが持つ瞬膜の動きはなぜ下から上で上から下ではないのか? 2.カエルのリンパ液の役割。 できればこの2つを教えてもらいたいです。 よろしくおねがいします。

  • 光電池増幅回路?

    学校の課題で 「光電池増幅回路の例を示し説明せよ。」 という問題があり図書館やインターネットで調べてみましたが まったくわかりません。なんなんでしょうか? ちなみに照度に関する実験の課題です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 軟体動物について

    いかを煮込むと、身が硬くなります。煮込むときどんな薬品を入れて煮込んだら柔らかくなるか知っている方いませんか?食品に混ぜても安全な薬品を教えてください?

  • 軟体動物の捻じれについて

    巻貝などの軟体動物は体がねじれていますが、 あのねじれはなぜ起こるのですか??

  • 片道の光速度の測定は行われているのか?

    タイトルの件、最近インターネットで調べていますが、 話題としてはたくさんみつかるものの、具体的な実験報告 を載せているサイトや論文がなかなか見当たりません。 このような実験は当たり前のように行われているという 話を各種サイトで散見するのですが、本当に 片道の光速度の測定実験は行われているのでしょうか? 参考文献等のURL等がありましたらご教授願います。 以上、よろしくお願い致します。

  • ミオシン軽鎖キナーゼの実験について

    実験でカルモジュリンにca2+を結合させ、ミオシンに巻きつく実験をしたのですが、これ以外に生体内でリン酸化されている機構を調べる課題があるのです。 しかしながら、なにぶん知識が少ないために、ミトコンドリアでATP合成反応を進める際にリン酸化反応が起きるということぐらいしかわかっていません。 何か参考になるサイトであったり、参考になるであろう図書がありましたら回答してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • これは心理学のどの分野でしょうか?

     私は大学の授業で心理学を取っていて、実験を行いレポートを書くのですが、今回行った実験の資料が、図書館でなかなか見つけられないでいます。行った内容は。テープで3つの数字、5つの数字が流され、それを聞いてそっくりそのまま逆に答えるという課題を行い、3つの数字を逆に唱えた場合(簡単な課題)と5つの数字を逆に唱えた場合(難な課題)で心拍数に差が出るか?というものでした。 実験名は「心肺機能」でしたが、要するに心的な要因が身体機能に影響を及ぼすか否か、といった感じの実験でした。この資料を探すには、どのような分野の図書を探せば良いでしょうか?私は「生理心理学」とか「脳生理心理学」といった本に近い文献を見つけたのですが、やはり的を外れていました。どなたか、この現象の呼称や、参考すべき書籍の種類をご助言いただけませんか?

  • 日本には何故四季があるのか?

    簡単な質問でごめんなさい。子供が冬休みの自由研究の課題にあげたのが「四季」についてでした。 昨日図書館に行って調べたようですが、いい参考図書が見つからなかったとのこと、 小学校6年生の子供にちょうど良い参考図書をご存じの方、 教えてください。 ちなみに研究の題名は「日本には何故四季があるのか?」です。

  • 受刑者に対する臨床試験の実例について

    大学で医学倫理について学んでいるものです。 人体に対する医学的実験は、医学の進歩に欠かせないものです。 しかし歴史をさかのぼると、倫理的に問題のある人体実験が弱者を対象に行われてきた事実があります。 そこで質問なのですが、特に受刑者に対する強制的な人体実験の実例でどのようなものがあるでしょうか。 参考URLや参考図書も教えていただけば幸いです。 ご教授お願いします。