• ベストアンサー

初心者で分かりません。誰か教えてください!!!

gillyfloweの回答

回答No.2

パソコンのCPUが遅いか、メモリが足りないのではないでしょうか。 Ctrl+Alt+Deleteを同時に押して、Windowsタスクマネージャーを立ち上げ、パフォーマンスでCPUの使用率を確認してみてください。 私の古いパソコンは動画を再生すると常に100%になり動画は途切れ途切れになってしまいます。

honey-c
質問者

お礼

ありがとうございました!! 動画部分では正常だったのですがCMにはいり固まってしまうと100%になってしまいました。。。これってメモリに関係するのでしょうか?初歩的な質問ばかりですみません。

関連するQ&A

  • 動画再生時止まります。CMは全くうつりません。泣

    家族で使っているのでいつなったか分かりませんが、GAOやYahoo!動画を映そうとすると所々の音声と止まった画像しか映りません。手持ちのDVDやGAOでも音楽などはちゃんと映るのですが、ドラマ再生時とCMはDJが回しているかのようにキュッキュッとしか言いません。少しすればちゃんと映ります。でもまたCMになると止まってしまいます。HDDランプが常に光っているのも関係があるのでしょうか?たまにファンがガンガン回っているときもあります。 パソコン初心者で全く分からないので、分かる方がいたらよろしくお願いします。 Windows XP FMVを使っています。

  • HDDの交換(初心者)

    先日こちらで相談させて頂いた者です。 パソコンは富士通のデスクトップ FMV CE11Aです。 HDDの交換を検討しています。 まず、HDDの交換は素人でも出来るのでしょうか? 今までメモリの増設しかしたことがありません。 次に、外付けのHDDを取り付けた場合、内蔵してある壊れたHDDはそのままにしておくのでしょうか? DVDを再生すると、カチッカチッと音が鳴っていて、 画像と音声が飛び続けていますが、DVDも交換した方が良いということでしょうか? 富士通のパソコンですが、HDDも富士通で購入しないとダメですか? それとも、どのHDDでも合うのでしょうか? やはりHDDなどを交換するだけの方が安くあがりますか? 何か購入時の注意点などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ブルーレイディスクの不具合について。ハズレ?

    先日、VICTORのブルーレイ25G10枚組みを購入し早速HDDからドラマを9話ダビングしました。 早速再生して見たところ、画像はところどころモザイクみたいになり、音声は聞こえなくなっていました。 ほかの9枚のうちの何枚かを同じようにダビングしてみましたが、問題はありませんでした。 こんなことってあるんでしょうか? レコーダーも正常に作動していて異常はなさそうだし、このディスクを入れたときだけこの現象がおきることからディスクに問題があるとしか考えられません。 考えられる原因、対策など教えていただけると助かります。 ちなみにダビングしたという安心感でHDDからそのドラマを消してしまい、とても悲しい思いをしました。 もちろんダビング操作は初めてではありません。多少の知識はあるつもりでしたがこの問題についてはまったく見当がつきません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • VHS画像が映りません。音声は出るのですが・・

    シャープ「DV-HRW40」という3IN1のレコーダーを購入しました(10日ほど前)。手持ち、レンタルDVDの再生やHDDに録画した番組の再生は可能なのですが、手持ちのVHS、当機で録画したVHS映像の再生ができず、音声のみが聞こえます。不良でしょうか。HDDには録画でき再生もできるので接続に間違いはないと思います。メーカーに問い合わせればいいのでしょうが、なかなか時間もなく、お分かりになる方ご教示ください。

  • au携帯W31Tの操作方法

    古い機種をYahoo!オークションで落札して使おうと思っていますが、携帯のみだったため操作がわかりません >< ▽音声メモに使いたいので、ヴォイスレコーダーの機能を使いたいのですが、どこを押せば出て来るのかが判りません 簡単な操作方法も教えていただけると助かります ▽携帯動画変換君を使って携帯で音楽を再生できるところまではできたのですが、音楽を連続再生するような技などがありましたら、よろしくお願いします

  • 手持ちのパソコンでDVDを作成したいと思い、外付けドライブを買いました

    手持ちのパソコンでDVDを作成したいと思い、外付けドライブを買いました。 DVDを再生してみたところ、映画のDVDはしっかりと映像も出て、音声もクリアなのですが、音楽DVDを再生すると、映像はいいのですが、音声が音飛びとも違って、断片的に再生されるのです。 何か良い対処法はありますか? ちなみに、パソコンはNECのラヴィ、ドライブはバッファローのものです

  • 音楽再生中にHDDが点滅する。

    こんにちわ。 さっそく質問なんですがWindows Media Player10を使って音楽を再生しています。 再生しているとき(PCに入っている曲を再生中)にHDD点滅ランプ?がついたり消えたりします。 CDを聞くときは点滅しません。 これは正常なんでしょうか? あとこの点滅をなくすことできませんかね? よろしくお願いします。

  • 依然見かけた音楽再生ソフトが知りたいです。

    以前にライブ会場で音楽再生用で見かけたソフト名が知りたくりました。 黒の基調で一見DJソフトのような感じでしたが、よくあるターンテーブル2個あるタイプではなく、 画面の中央上段にカセットテープのデッキの様なインターフェースが1個しかありませんでした。 音楽を再生するとそのカセットテープの様なものが回り始めます。 もしかしたら音声編集ソフトの類かもしれません。 どなかたかご存知の方がおられましたらご教授願います。

  • パナソニックビエラ録画使い勝手はどうでか

    ビエラに外付けHDDで録画されている方、 倍速再生でも音声出ますか CMスキップ出来ますか その他使い勝手についておしえてください

  • 音のUSBスピーカーとLINEoutのアンプへの切替え方

    USBスピーカーがつないであります。 LINE OUT にはアンプがつながっています。 MediaPlayerでHDD内の音楽を再生した時の切替え方を教えてください。 現在できていること-- USBスピーカーからHDD内音楽を再生している時 LINEout に繋いだアンプからは音が出ない。 USBスピーカーのケーブルを抜けばLINEoutアンプからHDD内音楽が聴ける。この状態でUSBスピーカーのケーブルをハブに刺すと、HDD内音楽は聴けないがオーディオデバイスのWindows起動チャイムは聞ける。 オーディオデバイスのプロパティで{オーディオ}タブか[音声]タブどちらか一方の{音の再生}デバイスが{USB Audio}の選択をしている必要があるらしい。 ならば と ここで{オーディオ}タブと{音声}タブで 音の再生デバイスを {USB Audio}から{C-Media wave Device}に選択変更しても HDD内音楽を聴けません。 OSを起動しなおしたとき生きている方が働く感じもありますが、いろいろ試みていても混乱するだけで記憶の迷子になりお助け求めます。