• 締切済み

葬儀について素朴な質問です。

葬儀の際に祭壇の回りに飾られる生花についての 素朴な質問です。今日葬儀が終わってから片付けの時に 見ていたのですが、あの使い終わった生花はその度ごとに 処分しているのでしょうか?それとも変な話ですが 何回か違う葬儀で使い回しをするもなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

私は以前葬祭業に努めておりましたが 生花『スタンドや壁掛け』の物は出棺が終わり落ち着いた段階で 業者が引き取りに来ます。 葬儀社にもいくつか種類があります。 1 自社で生花部を作っている所 2 生花屋と提携している所 1の場合は会社に持ち帰り花を差し直し又次の会場へ持ち込む場合、 又花が一切痛んだり取れていない物はそのまま違う会場へ移す事もあります。花札さえ差し替えれば問題ありません。 2の場合は業者によってそれぞれでしょう。 又祭壇に供えてある枕花(故人から見て縁の深い方)等は自宅に持ち帰るケースが多いのと別れ花を棺に納める際使いますので 差し替えはほとんどないでしょう。

  • hokura12
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

お葬式後に生ゴミとして捨てるところも見ました。 一番良いなと思ったのは、葬儀場の方より「お花をお待ち帰りいただき花を見て、故人を偲んであげてください」と言われました。 遠方だったので、持ち帰りませんでしたが、ご近所から参列された方々が持ち帰りやすいように包装紙なども用意していたようです。 生ゴミにされるより、見ていて気持ちが良かったです

  • cere001
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

葬儀社に勤務しているものです。 祭壇に飾った生花を使いまわす事はうちではありません。 生花祭壇のお花も、祭壇の脇に飾られた供花も、故人様のために出されたものですから。

参考URL:
http://www.ceremore.co.jp/
  • cherry01
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.4

関西の葬儀社で働いています。 お花はお別れのときにお柩にご遺族・ご親族、ご参列の方々の手で入れていただきます。 ご供花が多く、残る場合はご遺族にお聞きして花束を作ります。 花束はご自宅に帰られたときに飾っていただきます。 それでも余ったときは処分しています。 たまにですが、同じ日にちに数件の葬儀があった場合で、 ひとつの喪家のお花の数が少なく、お柩をお花でいっぱいにできないときに、 お花が余った喪家の残りを使うときがあります。 ちょっとそれはどうなの??という意見もあるかもしれませんが 処分されるよりは良いかと思います。 お花がすくなくてお柩がスカスカなのよりもよいと思います。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

棺の中に入れてもまだまだ沢山花が残る事が多いと思いますが、 私がよく経験するのは、花束にして、参列者が帰る時に持ち帰らせます。 葬儀の花は商売繁盛とか言われ、持ち帰った後、自宅で使う以外に、 知っているお店などに差し上げると喜ばれ、 皆さんそれを知っているので、お店に葬式の花が飾られていると、 繁盛しますね、と声をかけます。 お店の人は、おかげさまで、と感謝の気持ちを込めて応えます。 非常に合理的な習慣だと思います。 参列者に持ち帰ってもらうというのは、隣接していない複数県で見られました。 花屋が経営する葬儀場とかでは特に、お花を大事に扱う気持ちもあってか、 残らず皆に持たせますね。

kabumaru
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 葬儀で使用した花って縁起が悪い物なのかと思っていましたが そんな事はないのですね。 私が参列した葬儀では、花屋さんが丁寧に(装飾用の)菊などを 回収されていたので、もう一度違う葬儀に使われるのかな?と 下衆な勘繰りをしてしまった訳です。 ありがとうございます。

  • pokke3
  • ベストアンサー率6% (2/30)
回答No.2

昨日、葬儀に参列したばかりです。 その時には、出棺前に最後のお別れでお棺の中に葬儀屋さんがお花の部分だけを切って、参列者が故人の周りに入れました。 だから残すことはありませんでしたが・・・ 他の葬儀の時も同様でしたが、地域や葬儀屋さんによっても違いがあるかもしれません。

kabumaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり地域によって差があるものなのでしょうか?本当に素朴な疑問でして・・・・ありがとうございました。

  • wan-chan
  • ベストアンサー率13% (169/1255)
回答No.1

うちのほうでは、 生花は、葬儀が終わったら自宅の祭壇(仏壇) のまわりに飾ります。 地方によっても違うかもしれません。

kabumaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。葬儀のあとに自宅の祭壇に飾るって良いですよね。・・・・・本当に素朴な疑問だったのですが、葬儀ごとに全て処分されているとしたらエコの面から見てもどうなのかなぁ?と・・・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀屋の祭壇は使い回しなのになぜあれほど高い・・?

    葬儀屋の祭壇は使い回しなのになぜあれほど高い・・? 葬儀屋のボッタクリが問題になり久しいですが、いまだに葬儀の祭壇は結構な額を請求されます。 絶対に1度きりの物ではなく”使いまわし”(当たり前ですよね・・だってあんなの数回じゃ老朽化するわけないですし・・何より捨てるに捨てられないですよねえ・・) だと思うのですが何故あんな額が真っ当なのでしょうか? 現在は昔ほどヒドクはない?と思いますがやはり納得出来ません。 どなたか詳しい方、現状や問題点をご教示お願いいたします。

  • 高額な葬儀費用 不利益事実の不告知となるか?

    高額な葬儀費用 不利益事実の不告知となるか? 緊急です!お助けください 親族の葬儀を7月11日に行いました 8日に亡くなり、その日のうちに葬儀社と段取りをつけ、 翌9日に詳細を打ち合わせ、見積もりができました。 その際、祭壇を生花祭壇にしたらいいこととか、 棺をそれに合わせ変えるといい などのアドバイスを受け 値段の入っていないカタログを見ながら話が進み、 決まってから見積もりが出来上がり、 これでいいかと聞かれ、 随分高いな、と思ったものの、 知識もないので、いいです、と言ってしまいました。 請求書は13日日付で「本状到着後1週間以内にお振り込みください」 とあります。 料金後納郵便のため受領日付は不明ですが、 たぶん翌14日です 今日20日に払わないと、と思いよく見積もりを見ると、 お通夜はしなかったのに、前夜祭分運営スタッフ料金が引かれてかれていなかったり、 棺を変更してその料金は取られているのに、 プラン内料金の棺代が引かれていなかったり、 なんだか疑問に思えてきました。 アフターサービスの人が来た時、 会社を選んだ妹が言うには「テレビで20万以下で葬儀」と言っていたから選んだとのこと。 私が最初の打ち合わせの時、何気で妹に預ったお金が「120万くらいあるよ」と 言っていたのがまずかったのか ほぼその金額通りの請求でした。 司法書士とか弁護士とかに相談したほうがいいのでしょうか? それとも、一応事前見積もりなので どうしようもないのでしょうか? 昼間、とりあえず消費生活相談センターと前葬協に相談の電話をかけてみますが、 払わないと怖いことになるのかな・・・ 女所帯で心配です

  • 実父の葬儀

    先日実父の葬儀がありましたが、解せない事が多々あり、もやもやしています。 葬儀は、父の実家のある宮城の田舎で行いました。 実家のしきたりなどもあるので、おじ(父の弟)に相談しながら…と思っていましたが、結局葬儀や法事、供養膳等、全ておじやおば(弟、妹2人)が取り仕切り、結局喪主である母や一親等に当たる私達姉妹(3人のち社会人2人、私は主婦)はほぼ蚊帳の外でした。 何の相談もなくあれこれ決められ、母も私達もまるで小間使いのような扱いでした。 中でも疑問だったのは、通夜、葬儀の際の受付と席順です。 本来1列目は一親等である私達、2列目がおじおば…と続くはずで、葬儀屋の方にも確認していたのに、おじおばは1列目に当たり前のように座りました。 そして受付も、祖父や祖父の弟の葬儀の際には、近い親族は前に座るから受付には立たないと言われ、私達がやったのに、父の葬儀ではなぜか姉が立たされました。 いとこ等他にもできる人はいたのに…。 結果、ぎりぎりで葬儀屋の方が声をかけてくれたので受付をかわってもらえましたが、声をかけてもらえなければどうなっていたのか…。 挙げ句、散々仕切り、自分達は供養膳までしっかり食べて飲んで騒いで、私達は供養膳もなければ葬儀の詳しい事は何も聞かされず、雑用や後片付けだけさせられました。 父の葬儀なのにこんなものなのか?と悔しい思いでいっぱいです。 雑用や後片付けが嫌なわけではなく、祖父や他の親族の葬儀の時とはあまりにも喪主や遺族である私達の扱いが違っている為納得いかないのです。 こんなものなのでしょうか?

  • 義実家での葬儀、私の態度まずかった?

    夫の祖母が亡くなり「家族だけで葬儀を行う」ということで、夫と私で出席してきました。 義祖母と義両親は同居、義実家までは車で3時間半ほどの距離です。 先日葬儀を終えてきたのですが、その時のことを実母に話すと「あんたはいったい何をやってるの!?あぁ、恥ずかしい…」と言われてしまいました。 友引等の関係もあり、亡くなられてから3日後に葬儀。 家族葬で、いわゆる「小さなお葬式」というものだったようです。 通夜・告別式等はなく、義実家のリビングに簡単な祭壇を作り、火葬の日は葬儀屋さん一人と家族9人で火葬場まで行き、お骨を拾って終わりでした。 その後、レストランで食事して解散。 実母に叱られたのは以下の行動です。 私は非常識だったでしょうか? 【すぐに駆けつけなかった】 義祖母は何年も寝たきりでほとんど意識がなく、ここ2ヶ月くらいは肺炎で入院されていました。 今回、容態が急変してすぐに亡くなられたようで、夫は夜10時くらいに「さっき亡くなった」と連絡を受けていました。 義父から「詳しいことはあとで連絡する」と言われたまま次の日の朝になり「葬儀は明後日、家族だけで行う」と言われました。 私と夫は共働きで「式があるわけでもないのに、3日も仕事を休めない」と判断し、葬儀の前日の夜に義実家に向かうことにして、お互い仕事へ行きました。 (特に私は義祖母とほぼ面識がなく、夫はまだしも嫁である私がそこまでしなくても…との夫の判断) 一応、義実家にも「それでいい」と言われたそうですが。 これについて母は「何と言われても、夜中すぐに駆けつけるのが当たり前。遅くとも次の日には行かないと」と御立腹。 夫の兄弟(無職の兄、たまたま仕事が休みだった妹)は翌日義実家に着いたそうです。 確かに、行けば何かお手伝いできることもあったかもしれません… 【私と夫だけホテルをとった】 義実家は2LDKです。 そこに義両親と夫の兄・妹、義父の妹の5人が寝ることが決まっていました。 義祖母も安置されているそこに私たち夫婦が宿泊すればさすがに狭く、何よりも数回しか会ったことのない嫁がいれば気を使わせるでしょうし、家族だけなら「ご飯も風呂も布団も適当でいいや」となるところを「嫁がいてはそうもいかない」となってしまうのでは?と思ったのですが。 母には「一晩中徹夜で、みんなで火を絶やさないようにするのが常識。あんたたちだけぬくぬくとホテルだなんてとんでもない!」と言われてしまいました。 夫が義実家に聞いたところ「みんなで雑魚寝だった。うちは泊まってくれてもホテルでも、どっちでも良かったよ」とのことでしたが、母は「そういう問題ではない!」と。 ※もちろん、宿泊費は私たち夫婦で負担しました。 【香典の金額】 私たち夫婦で1万円包みました。 これも母からは「少なすぎる!なんて非常識な!結婚して30代の孫夫婦なら3万円に決まってる!」と… 【手土産】 いつもは義両親の好きなお菓子などを持っていくのですが「葬儀に出席するのに土産というのも浮かれているようで…」と思い、今回は持参しませんでした。 しかし母は「土産というよりは供物。祭壇にお供えするように果物や饅頭などを買っていくもの」だと言います。 私が見た限り、祭壇に食べ物はありませんでしたが(フェイクの団子と、来られなかった方たちからの香典袋・電報・お花はありました)土産を持参すべきだったでしょうか… また、今回いわゆる「お手伝い」のようなことを何もできていません。 前日は夜9時くらいに義実家に到着し、義祖母に手をあわせてお茶を一杯いただいて当日の段取りを確認しホテルへ。 次の日は朝9時出棺とのことで8時に義実家へ。 お坊さんやお客様はいらっしゃらず、葬儀屋さんと段取りの確認・御遺体にお花を飾る・祭壇や棺の移動などをして火葬場へ。 (葬儀屋さんの車に全員は乗れず、私の車で夫の兄弟たちと一緒に) すぐに焼香が始まり、流れ作業的に火葬。 待合室で1時間ほど待機している間に、用意されていたお茶とお菓子を配りました。 ↑これが唯一のお手伝いらしきことです。 その後はレストランで食事をして、義父に「今日はみんな来てくれてありがとう」と言われて、そのまま解散でした。 (この時の会計は義父がしてくれました) 一応、叔父と叔母を車で15分ほどの駅まで送ってから帰りましたが。 夫に「もっと手伝えることあったかな?」と聞いてみましたが「いやー、葬儀屋さんが来てたし特にやることないんじゃない?車も出して運転手もしたんだから、それでいいよ」と。 これらについて、義両親は「とにかく大げさにはしたくなかったから、何も気にする必要はない」と言ってくれていたそうですが(夫談)、母には「そんなの気を使ってそう言ってるのに決まってるでしょ!なんでもかんでも鵜呑みにしてると失礼ばかりになる!嫁という立場をわかっていない!」とこっぴどく叱られました。 うちの母は生まれてからずっと超田舎暮らしなので、葬儀等ではかなり大げさに動き回るタイプです。 家族葬というものも経験したことがないようで、出席人数を聞いて「何かの間違いでしょ?」と何度も聞いてきました。 そんな母の話を全て信じるのもどうかとは思うのですが…みなさんはどう思われますか? また、どのように振舞えば良かったでしょうか? みなさんのお叱りを覚悟で質問しています。 今後のために、御指導よろしくお願いします。

  • 葬儀代の支払い方法

    葬儀代の支払について質問です。 祖父の葬儀をした時、支払は現金のみでした。地元の小さな葬儀社だったので仕方ないと思っていましたが友人とその話をした際、友人は現金か振込の二択だったとのことでした。 葬儀代って安くはないものなのに分割とかローンを扱っているところは基本ないのでしょうか。疑問に思い投稿させて頂きました。

  • 葬儀に関する苦情はどこにすれば良い?

    数日前実家の祖母が101歳で永眠し、ベルコ会員に入っていたためそこを利用して葬儀を行いました。終わった後、母からベルコでの対応がひどい話を聞いたのですが、直接抗議の電話をかけてもよいのでしょうか?それとも国民消費者センター等に相談すべきですか? 以下のような対応です。 (1)70万円近い会費があったのに、そのお金は祭壇代にしか使えないと言われた。火葬場への送迎代、葬儀代、司会者代などその他の事柄には一切使用できない。おかげでその他諸経費をプラスして120万の葬儀になりました。家族と親類合わせて10人以下の少人数の葬儀にも関わらず、です。 (2)祖母の遺体を洗う儀式を提案され母が断ったところ、向こうのスタッフに“においがするから”と言われた。たとえそうだとしても、遺族に対して“くさい”発言はひどいですよね? (3)葬儀の後、担当者にもう少し上ランクの会員になるよう勧められ断ったら、態度が冷たくなり“せっかく言ってあげてるのに!!”のように言い放ち退席してしまった。 (4)低予算で家族葬ができるというチラシがあったので担当者にそれがしたいとお願いしたら、“それだと葬儀代やお花は付きません”と言われた。チラシを見たらその代金で葬儀全てができると錯覚してしまいます。 (5)通夜の後みなで食事をしている時、担当者が母を連れて実家に戻り、仏前の整理を始めてしまった。母は一言家に帰って片付けると言って出ましたが、いつ戻るかわからず途中連絡もなく、残された遺族は1時間近く心配してました。母はスタッフが家で準備している手前、遠慮して電話連絡できなかったそうです。そのような仏前の整理は参列者が帰った後か翌日行うべきでは?担当者は“早く準備できてよかったですね”と言ったそうですが、それはベルコ側の都合ですよね。 (6)母は葬儀に関するアンケートを書かされたそうですが、スタッフの目の前。相手がいるのに目の前で苦情なんてなかなか書けないのに…。相手は“思ったことを書いて下さい”と言ったそうですが。 会費が祭壇にしか使えなかった事もそうですが、向こうのスタッフの対応がひどかったことがどうしても許せません。 支払も済ませた後ですが、直接苦情電話をかけてもいいと思いますか? 一言非礼を謝ってほしいです。 ちなみに数年前行われた義父の葬儀は平安祭典でしたが、会費は葬儀のほとんどの事柄に利用できた上、80万円程度。しかも四十九日には家に花束が届かれたそうです(もちろん無料)。

  • 葬儀は寂しくないだろうか?

    葬儀は寂しくないだろうか? ・90歳で未だ自分で洗濯出来る母親がいます。(比較的元気!) ・相談者はその息子(一人っ子)です。 ・その内母は他界します。 ・<私(母)が死んだ時は誰も呼ばなくていい!。  姉(90歳)も親戚も、友達も…、近所にも、私が勤務していた会社の人達、家内の親戚等。  葬儀に参列するのは、私達夫婦×2、私達の子供×3、孫一人の6人となります。  ご近所は解ってしまうでしょうね。 ・もう、5,6回 <本当にそれで良いのか?>と母に念を押しましたが、それでいいと申します。 ・元々一人で生きてきた事には慣れている様で、葬儀に誰も来なくてもどうって事はないらしい。 ・葬儀は儀式的な事で、派手にすればいいと言うものでもありませんので、もし他界すれば  本人の意志を受けそのようにしようかと思っています。 ・みなさんはどう思われますでしょうか? ・<未だ亡くなっていない者の話をして>とお叱りを受けるかもしれません。

  • 家族葬をした場合、今後の葬儀参列は?

    数ヶ月前、母が逝去し、その際身内の意向で家族葬としました。 私の勤めている会社は、通常であれば同僚、上司も参列するのが通常でしたが、 家族葬のため葬儀参列及び香典も遠慮して欲しいとお願いしました。 その後に同僚のお母様がなくなり、私は普通に参列しました。後日同僚からも葬儀参列の件で丁寧な挨拶をしてもらいました。 先日、主人と葬儀の話になり、私が同僚の葬儀に参列した時の話をした時、 「失礼なことをしている」と指摘されました。 「自分の所には来ないでください。香料ももらいません、と言っておきながら、人の葬儀に参列するのは失礼」だといわれました。 母の葬儀まではともかく、それ以降は自分の時は、そういう事にした以上そういう付き合いは控えるべだと。 言われてみて、それはそうだったかも・・・。 でも今までに2回ほど参列してしまったし、今後の葬儀にはどうすべきか・・・。 何も考えてなかったため、今になって迷っています。 よきアドバイスをお願いします。

  • 誰か教えてください。(葬儀代請求について)

    先日、叔父がなくなりました。(以下Aとします) Aには実母(以下B・・・Aの実父とは離婚、別に所帯を持っている) 異母姉(以下C・・・Aと生まれた時から、現在まで同居、ここ15年間は大家と店子の関係)がいます。 以下相続に関しての質問です。 Bが叔父が亡くなる3日前に銀行より、預金を引き出しました。 CはAが亡くなった際、Bに頼まれ、葬儀、入院費用の立替をし、葬儀をしました。 しかし、困った事になりました。 Bが立て替えた葬儀の支払を「お金がない」の一点張りで、払ってくれません。 私どもとすれば、Bは相続人であり、当然Aが住んでいた、住居の家賃、部屋の片付けにかかった費用(片付けに関してはBに確認し、了承してもらっています。)を含め、葬儀代、入院費用を支払って欲しいのですが・・・ 1、以上のお金をCがBに対し、請求をするのが妥当か。 2、お金がないと言うが、死亡保険金や、死亡による退職金が出るのはわかっているので、それらから、支払ってもらう事は出来るのか。 3、支払を請求できるのならば、保険金や退職金を差し押さえたりできるのでしょうか。 4、Cは相続放棄書をわざわざ書く必要があるのか。 わかる方、教えてください。

  • 葬儀のやり方について

    昨年父を亡くし、葬儀の喪主をつとめました。父は旧家の跡取りだったため(旧家と名乗るのが恥ずかしいくらいの地味な旧い家です)、まわりはある程度、盛大な葬儀を執り行うと考えていたようですが、私にはもともと「葬儀は簡素でも心がこもっていればいい」と考えており、父も生前「密葬でもいい」(密葬の正式な意味は知らなかったはずなので「地味でいい」くらいの意味だったと思います)と話していたので、身内だけで極めて簡素に「家族葬」を行いました。私はこのことについて全く後悔していませんが、後から親類の者に「○○ちゃん(私)は、まだ若いからよくわからなかったかもしれないけど、そういうものじゃないんだよ」みたいなことを何回か言われました(私の住んでいる地域の冠婚葬祭は全国的にみても派手目だと思います)。 実は母が現在闘病中で(そのため父の喪主は私がつとめました)もしかしたら、万一のことも考えなくてはならないかもしれません。私のポリシーは今も変わっていませんので、母に万一のことがあったときも同様にしようと考えていますが、「○○ちゃんは・・・」とまた言われるのかと思うと少々気が重いです。そんなくらいなら、別に費用を惜しんで地味葬(そんな言葉があるかどうか知りませんが)にしたわけではないので普通にやってもいいのですが、世帯主の父の時より母の葬儀が派手だったら、それはそれでバランスが悪く、父方と母方の親戚に不要な軋轢を生むかもしれないとも思います。 父の死は突然だったため、あらかじめ親戚に意見を聞いておく余裕もなく、母は病気で相談するのも酷でしたし、私は一人っ子で他に相談する人もなく、慌ただしい中で、自分が前から考えていた信念に従って父の葬儀を行いました(「家族葬」についての本は何冊か読んでいたので、やり方はわかっていました)。父の葬儀は簡素な中にも心のこもった良いものだったと私は今でも思っているのですが、年配の親戚にはびっくり葬儀だったようです(他家の立派な葬儀に何度か参列させていただきましたが、私には特にそれが素晴らしい葬儀には思えませんでしたし、それと比べて自分が父をないがしろにしたとも思っていません。もちろんその家の考え方や社会的な付き合いもあると思いますので、盛大にやるのが悪いと思ってはいませんが)。 皆さんなら、こういう場合、今後どうされますか? 是非ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう