• 締切済み

名字を変えると・・・経験談を教えてください

yucyanmamaの回答

回答No.1

お母様が元の姓に戻るのは比較的問題ないと思います。 問題は子供さんですね。 小さな間ならお友達にもそれほど違和感なく名字が変わったと しか認識されないでしょうが、高3ともなると周りの反応も 気になりますね。 お母様と一緒に住むのなら手続き上は名字を変更し、高校生活が 終わるまでは今のままの名字で通すように学校側にお願い してみてはいかがですか? 私の身近にもそれと同じ方法をとったご家庭がありますよ。 それが一番波風立たない方法だと思いますが。

botan1111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 名字を変えると、高校で波風立つものでしょうか。 親が離婚したからといって、避けられたり冷たい目で見られたりなんてないでしょうし。 むしろ心機一転という感じで、学校においては名字を変えるのは抵抗はありません。 ただ、大学受験が近いもので、手続きとか、いろいろ面倒なら・・・とか思うのです。 そういった点での経験談も聞かせてほしいです。

関連するQ&A

  • 名字変更

    昔、両親が離婚しました。それで母親に引き取られまた再婚し離婚して母親は韓国人なので二度目の夫の名字を使用しています。実の父親の名字に変更するのにはどのような流れになりますか?

  • 苗字は変わる?

    シングルマザーです。今は両親の家で暮らしています。親が近々離婚するようです。母は今の家を出ていき私も姉もついていこうと考えています(もちろん私の子供も)。そこで、苗字は母親の苗字に変わるのでしょうか?私も働いているので苗字が変わるといろいろ面倒なので変わりたくないです。芸能人で本名の苗字が変わっていない方がいたので、疑問に思いました。市役所に届け出を出せば、変わらないこともないと聞いたことがあるような…………。教えてください!

  • 離婚後の苗字について

    たびたびお世話になります。 結婚予定の恋人の両親が、離婚することになりました。 彼とその妹は、母親についていくということになり、おそらく親権者も母親になるのだと思いますが、 そうなると、苗字がかわることになります。 しかし、彼はすでに社会人で、それほど高くはありませんが一定の地位もあります。 苗字がかわることによって、何かデメリットが発生するのではと思うのです。 そこで、戸籍は母の下だけれど、苗字は変えないという方法を取りたいのですが、可能なのでしょうか? 少し調べたのですが、子供が成年して1年以内ならば苗字を離婚前のものに戻すことは可能なようです。 彼は現在24歳です。 成人してから両親が離婚した場合の苗字の扱いについて、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 苗字を戻すことは可能か

    今大学2年のものです。 高校1年の時に親が離婚し、戸籍上は母親の旧姓に戻ったんですが、高校の間も大学になっても(大学の許可をもらってます)父親の苗字で通ってます。 で、今さら苗字を変えるとなると色々ややこしいのでこのままの苗字でいきたいんですが、正式に離婚前の苗字に戻すことは可能でしょうか?? ちなみに母親はもちろん離婚後すぐに旧姓に戻しました。

  • 苗字を変えたい

    質問お願いします。 両親が離婚して母親の苗字を使って10年近いのですが 何かと金銭トラブルが多いし母親も苗字を変えてくれと 言っているので名前を変えたいです。 父親の名前に変えることはできますか? 〔父親は他界しています〕

  • 苗字は変わる?

    18歳未婚のシングルマザーです。今は両親の家で暮らしてい ます。親が近々離婚するようです。母は今の家を出ていき私も姉もついていこうと考えています( もちろん私の子供も)。そこで、苗字は母親の苗 字に変わるのでしょうか?私も働いているので苗字が変わるといろいろ面倒なので変わりたくないです。芸能人で本名の苗字が変わっていない方がいたので、疑問に思いました。市役所に届け出を出せば、変わらないこともないと聞いたことがあるような…………。教えてください!

  • 苗字 変更

    中3、14歳です。 私の両親は約10年前に離婚しました。 そして私は今 父親の苗字で母親と暮らしています。 ですが 父親の苗字ではなく母親の苗字に 変えたいと思っています。 変えることは出来るのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名字を元に戻す方法を教えてください

    私は、20歳です。 母親が、最初に、「伊藤」という名字の男性と結婚しました。そして、その間に生まれたその時の私の名字は「伊藤」で この時の私の名前は「伊藤太郎」 そして、親が離婚して、母親に引き取られた私の名字は、母親の元の名字の「鈴木」に変わりました。 この時の私の名前は「鈴木太郎」 その後、母親が再婚して、私の名字は、再婚する男性の名字の「加藤」になりました。 この時の私の名前は「加藤太郎」 そして、また離婚しました。しかし、最初の離婚の時のように、母親が名字を変えません。 離婚した後の私の名前は「加藤太郎」 私は、二度目の結婚相手の子供ではないし、正直嫌いだったので、一度目の離婚と、二度目の結婚までの間の「鈴木」という名字に変えたいのです。 しかし、母親は名字を変える気がありません。母親と、子供が違う名字になってしまいます。 子供だけ、元の名前に戻ることは可能ですか? また、可能ならば、その手順を教えてほしいです。お願いします。

  • 子の苗字の変更について

    離婚した両親が母親の苗字を使用して再婚する様なのです。 (結婚していた時は、両親とも父親の苗字を使用しておりました。) 子(私(20)と弟(17))は父親の苗字を名乗っているのですが、 父親が母親の苗字を使用して再婚した場合、 子も苗字が父親の苗字から、母親の苗字に変更されるものなのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

  • 名字を変える方法

    夫と子供との三人家族です。 夫の両親は小さい頃に離婚し、その後母親に引き取られ、母親が再婚し、夫の成人後に母親と養父が離婚しましたが、現在夫は養父の名字になっています。 夫は生まれたときの名字から、母方の名字にはならずに、養父の名字に変わりました。 一方の私は先祖代々の家系で、両親そろっていますが、子供(私の兄弟)は全て女の子で、今現在結婚しているのは私だけです。(私は長女です) 私の両親は特別家を継いで欲しいなどと言った事はありません。 なので、結婚の時に夫の名字にしたのですが、子供が生まれ、子供を含め自分たちの名字が全く血筋と関係ない名字である事が気なるようになりました。 そこで、 (1)夫の母親の名字に変える (2)私の名字(旧姓)に変える の二つを考えているのですが、どちらか、もしくは両方可能でしょうか。 また、その場合役所で手続きは可能でしょうか。それとも裁判所へ行かなくてはならないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう