• ベストアンサー

代理落札

 先日、ヤフオクで某鉄道会社の2000本限定時計の落札に失敗してしまいました。  私は18歳になっていないため、自分からヤフオクに参加することは不可能で、参加できる方に代理をしてもらったのですが、最後、残り時間5分で競り合いになり、30秒ほど代理の方と連絡している間に時間切れになってしまいました。  以前もその方に代理をしてもらったのですが、即決で競り合いませんでした。  連絡をしていた間に終了、予算切れと言うわけではないので悔しさも大きいです。こんど出たらまた代理を引き受けてくれると言ってくれました。  同じような失敗はもうご免です。  代理落札を頼んで落としてもらう方はこんな事が起きないように、上限金額の他に何か事前に伝えているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35093
noname#35093
回答No.1

私はよく代理入札を頼まれる方です。 予めその商品の出品ID、終了時間、入札限度額を聞いておきます。 終了時間が自分の都合の悪い時間帯・・・たとえば深夜とか、仕事・プ ライベートでPC(携帯)をチェックできない時は断っています。 終了時間10分前に、その段階の入札状況、金額などを知らせて、競る 可能性があるから限度額はそのままでいいのかなど依頼者に再度入札の 意志確認をします。 人気の商品なら残り1分でも動きがあるでしょうし、かといってギリギ リで時間切れではお話にならないので、たいてい2分前くらいに入札を かけます。その辺りから依頼者と自分は電話でリアルタイムで話せ、次 の入札などできる体制になっています。 できれば依頼者とご本人は一緒に居られるといいですが、無理なら電話 で常に話せる状態であると良いでしょうね。 でも、限度額はできるだけ変えない方がいいですよ。熱くなってどんど ん値を上げて、落札してから後悔することもあります。ましてや18歳 ではそんなにお小遣いも無いですしね。 あと、出品者によっては代理入札を断っておられる方もいらっしゃいますので、 商品説明・自己紹介欄はきちんと読まれることをお勧めします。

aikofanMan
質問者

お礼

相手が引き受けてくれたなら  ID、終了時間、入札の限度額を知らせて10分前に最終確認、あとは電話連絡という手順ですね。  終了間際になったら電話連絡が取れる状態で、携帯で入札の場合は限度額までそのまま競ってもらった方が確実ですね。  商品説明は読んでいましたが、自己紹介欄はさらっと読んだだけでした。今後はここもチェックですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.3

答えになってないかもですが・・・ ご両親(どちらか)にお願いしてIDを取得してもらい、あなた自身でご入札されては如何でしょうか? 変なタイムラグもなくなるし、自分の意思で落札できますよ。

aikofanMan
質問者

お礼

親にIDを取得してもらうのですか。相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • worldd
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.2

最初から予算の上限を伝えて、あとは代理入札者の裁量で競ってもらう方が良いのでは? 何故そうしないのか良く分かりません。 今後出品が増えるのか減るのか、コンディションの良いものが増えるのか減るのか、 落札額が上がるのか下がるのか、あなたの今後の予想によって じっくり待って安く落とすか、値上がりする前に手に入れる方が良いか分かれます。 落札までに代理入札者が依頼者に連絡する必要があるのは、 ・説明文が付け加えられたとき ・吊り上げの疑いがあるとき ・出品者の評価が急変したとき くらいでしょう。

aikofanMan
質問者

お礼

 上限額を決めて、そこまで競り合ってもらう方法ですか。  少し考えてみれば、10分前くらいに最終確認をして上限まで任せてしまった方が簡単ですね。  今度出たときはこの方法でやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代理落札について

    今回即決価格設定の商品を、落札されました。 当方ファーストメールにて、取引についての詳細並びに、 住所、氏名、電話番号、口座番号等明記しましたが、返信は、 「私の友人の依頼による代理落札となっております。 早急に本人から出品者様へ連絡させます。 お金の件など詳細につきましては本人との間にて決めてください。 以上、無理を言いますがヨロシクお願いいたします。 尚、今回の件に関しまして当方への評価は不要です。」 とのこと。 (代理人苗字のみ) 返信にて、 1・そもそも代理入札はガイドライン違反 2・事前質問もなく、落札後に「代理なのであとは本人と」では、マナーに欠ける。 3・評価する、しないは、こちらの任意。   トラブルがあっても悪評価するなというのであれば承知できない。 4・代理人が取引のやり取りから終了まで、責任を持つということなら、取引しても良い。 5・自分の個人情報を、落札者と友人との間でやり取りされる事も、良い気がしない。 と返答しました。 相手はから ・いつもどおりの話の進め方をしたまで。 ・この度の件、無かった事にすればよいのか?それでもかまわない。 とメールがあったので、悩んだ末、 2度目のメールでも代理人の苗字のみしか記載がないなど、 本人に代わって責任を持つ姿勢が見られないので、 ・今回の件は、無かった事にする。 ・悪意はないようなので。削除はせずに再出品する。 としました。 こういった落札を何度もしているふしも見られ、少々甘い対応だったかなとも思いますが、 皆さんなら、どういった対応をしますか? 或いは代理入札・落札へのご意見などでもかまいません。 以前の回答では、「代理なら事前に質問すべき」という意見が多かったように思いますが、 こういった「丸投げの代理落札」には、厳しい対応をした方がよいでしょうか?

  • オークション代理落札

    ネットオークションに出品をしました。 品物は落札されたのですが、どうやら落札されたのは代理落札者でした。 どうして代理落札者か判ったかといえば 商品送達先が海外転送業者の住所で電話番号も転送業者の電話番号 でした。 一応、評価をみてみると悪い評価はなったので商品は発送しました。 しかし、よく考えてみますと代理落札者のidで落札しているだけで依頼者はよい人か悪い人かわかりませんよね? 金額の連絡ミスをしてしまったので返金をしたいのですが商品発送後なんの連絡もありません。 商品は転送業者に到着しましたがなんの連絡がないことが気持ち悪いです。 今まで、代理落札者と取引をしてなにかもめ事とかあったことがある方とかいらっひゃいますか? またもし海外に送られるとなると自分の個人情報が海外に流れてしまうこととかが心配です。 代理落札者と取引をしてトラブったりすることとかありますか。 どなたかアドバイスを頂けませんか。

  • 落札者がキャンセル!手数料を請求できる?

    100円スタートで7500円で即決価格を設定しました。すると即決で落札していただいたのですが、落札者から 「780円と入力するつもりが7800円としてしまったので、取り消してほしい」と連絡がありました。 普通に終了したオークションならそれでいいのですが、即決を設定していたため、次点の方の入札額は1200円です。 これでは、大赤字になってしまいます。 取り消しをせずにこちらが落札手数料をはらうも・・・、と思うのですが、落札してしまった方に請求してもいいものでしょうか? ヤフオクでは評価1000を超えてますが、こういうことは初めてで、どうしようかと思ってます。 落札者の評価をみると評価は0で、なんどもキャンセルをしたり、連絡をしなかったりのようです。

  • 勝手な代理落札者

    こんばんは、 いつもお世話になっております。 友人の話(Aさん)ですが、オークションの出品である方が(Bさんとします)出品物を1点落札しました。 最初の連絡は中1日後。その前メールの不具合が心配だったので評価欄からも連絡して連絡がありました。その後1週間経ってもお振込みが無いので、再度、メールと評価欄から連絡。 そして、1週間経過後「友人からの代理落札で、忙しいのでまだ振り込んでない」と言う返答。 代理落札したことはこの次点でAは始めて代理落札を認識し、Bさんが代理の依頼主(Cさん)に勝手に口座、連絡先、名前を告げていた事実を知りました。 この件に対し、現時点で教えて貰っている住所氏名1名分は誰のものか尋ねたら、Bさんのものではなく、Cさんのものでした。 ・・・・ このような場合、Aに許可無く口座等をBさんがCさんに教えることは、常識がないと思うのですが、皆様どう思いますか? 因みに、勝手に口座等個人情報を第三者に教えたこと、自分の連絡先を書かなかったことを、Bさんは悪いことだとは思っていないようです。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 落札者が登録削除済み

    当方出品者でヤフオクにて今朝即決8000円の商品を落札して貰いました。連絡しようと思いページを開くと落札者IDが登録削除済み になっており連絡できなくなっておりました。 この場合どように対処するのが妥当でしょうか? 宜しく回答おねがいします。

  • ヤフオクで間違って落札してしまった場合

    ヤフオクで間違って落札してしまった場合 どのように対処したらいいのでしょうか? 先ほど友人から連絡があり、ヤフオクにて即決価格で 落札するつもりがなく低めで価格を入れたつもりが 入札画面でエラーが2回出たあと即決価格で 落札になった、どうしたらいいかと相談されました。 そのような事が起こり得るのか疑問で、 間違えて高く金額を入れてしまったのではないかとは 思っていますがとにかくキャンセルしたいという 事でこの場合は相手に間違えて落札してしまった 事を伝えて謝罪するという事で大丈夫でしょうか? こちらのミスで相手に迷惑をかけているので、 評価最低でブラックリスト入りは覚悟していると 話しています。

  • 楽天オークション 落札失敗

    楽オクで初入札して、さきほど落札時間になっても他に私の入札額より高値を出した人がいなかった状態で時間切れになりました。すると、落札候補者 と書いてありました。しばらくしてマイオークションから確認すると、落札失敗 の欄にのってました。残念って書いてありました笑 これってどういうことですか?ヤフオクは経験あるけど、楽オクは初めてです。

  • いたずら落札されました。

    ヤフオクです。 評価7(悪い評価なし)に、「48時間以内に連絡なき場合は、落札者都合で、落札を取り消し、悪い評価が付きます。」と説明文に書いてあったのに、48時間経っても連絡なし、 説明文通り、「落札者都合で・・・・」と落札取り消しても、いいでしょうか? こちらは、そのあいだ、取引ナビで3回連絡しております。

  • 評価の悪い方が落札されました

    ヤフオクです。 20000円で開始、35000円で即決設定していました。 開始2日目で20000円で入札があったのですが、その1時間後に35000円で即決されました。(最初に入札された方とか別人です) 一応は良い評価の方が多いのですが、良いの評価は2001年までで、それ以降は全て「非常に悪い」です。 内容は連絡がつかない。という理由の様です。 一応1週間で連絡がつかない場合は、落札者都合でキャンセルするとは最初のメールで伝えたのです。 しかし、落札者都合でキャンセルすると、次点の方と20000円で取引しなければいけなくなりますよね? かなり低目に設定したのでショックです……。 しかし繰り上げないとこちらに悪いの評価が付く。 システム手数料は諦めて、再出品しても良いのですが、再出品した途端に、即決された方から連絡があったらどうしよう……。 と、悩んでいます。 この場合は、どうするのが一番良いのでしょうか。 ・評価に傷は絶対につけられない ・できれば20000円では取引したくない ・システム手数料は諦めるけれど、再出品した途端に連絡がくるのでは 以上が不安な点です。

  • いたずら落札

    ヤフオク出品しました。 説明文には、落札後48時間以内に連絡なき場合は、「落札者都合で・・・・悪い評価が付きます。」と書きましたが、 48時間たっても、落札者からは、何の連絡もありません。 こちらから、落札者に取引ナビを使って、連絡したきりになっております。 この方にどのように、対処すればよいでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 同期式シリアルインターフェース(SSI)の回転エンコーダーの値を表示する装置を作りたいです。
  • 機能拡張の可能性はなく、シンプルで安価な製品を探しています。
  • 武藤工業㈱のSSI入力専用/ABSエンコーダ対応デジタルカウンタが見つかりましたが、価格が高めです。
回答を見る