• ベストアンサー

議員定数について

人口6万人程度の市の場合の、議会議員の定数は何人でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 現行の地方自治法では、人口が6万人程度の場合には、「5万人以上15万人未満の市」の区分になり、36人が定数とされていますが、条例で減少することが出来ます。  又、平成15年1月1日からは地方自治法が改正されて、人口5万以上10万未満の市は30人を超えない範囲内で、条例で定めることとなっています。  関係法令は、地方自治法第91条となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.2

最大で36人。 ただし、条例で減少させることができます。 (地方自治法第91条第1項)、(同法同条第2および第3項)

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/067A.HTM
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方議会議員の定数

    地方議会の議員数は多すぎるのではないかと感じています。また、市町村合併に伴って、「特例」とやらを適用して、市議会議員数が140名にもなる自治体があるという報道もありました。そこで、以下の点について、情報をお持ちのかた、よろしくお願いいたします。 (1)地方議会の議員数はどんな法律に基づいて決められているのですか?(公職選挙法のようなもので、人口1万人につき何人というような形で決められているのだろうと思いますが) (2)かりに、「1万人につき3人」などのように決められているとすると、その理論的根拠はどうなっているのでしょうか? (3)過去に地方議会の議員の定数が削減された実例はあるのでしょうか? (4)地方議会議員定数の削減を求める運動を進めている組織やサイトがあったら、教えてください。 (5)議員定数の削減は、民主主義の後退につながる可能性はあるのでしょうか?

  • 都議会議員選挙の定数が不均衡なのでは?

    都議会議員の定数が不均衡ではないでしょうか。区市町村の人口を見てみると、例えば、足立区と杉並区と人口はどう見ても足立区の方が多いのに定数が同じというのはどういうことなのでしょう。どうも都議会の定数は、西東京に有利な設定になっているようです。この都議会議員選挙は不公平だと思うのですが。。。

  • 人口5万人の市に21人の市議会議員は多すぎませんか

    私の住んでいる市は人口が5万人ちょっとにも関わらず市議会議員が21人もいます。 市は小さく行うべきこともあまり多くないと思うのですが、この人数は多すぎませんか。市議会議員の人数は何か決まりがあるのでしょうか。 数百票で決まってしまう市議会議員。どれくらい必要か私には見えません。小さな市ですので少しでも無駄をなくすためにも減らして欲しいと思っています。 住民の運動等で減らすことは可能なのでしょうか?  

  • なぜ東京都は区議会議員が異常に多いのでしょうか?

    東京都港区議会議員34人 東京都港区人口24万人 名古屋市天白区、市議会議員5人 天白区人口16万人

  • 【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙

    【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙の投票日ですが、立候補者が3人しかいません。 大阪府議会って府議会議員は数百人とかいないのですか? 大阪府議会議員や大阪市議員会議員の立候補者が少ないので立候補者の全員が当選するのでしょうか? それとも大阪府議員議員や大阪市議会議員の定数は議会なのに1人とかなのですか?

  • 議員定数。

    ええとですね、この前テレビで、 日本の人口から勘案すると、 アンケートなどは三千人を対象にするとよろしいといっていました。 そうするとですね、 国の舵取りをするために人を選ぶ場合、 三千人の人を選んでその人たちに国の政を行わせると、 我々日本人の総意としてなり立つんじゃないかと思ったのです。 今の国会議員先生方の数では足りません。 そこで議員定数を増やすというのはどうでしょうか。 奇しくも、最高裁判所で、一票の格差の判断が出された後です。 司法の判断、それも最高裁での判断という揺るぎのない判断が出ているのに、 議員先生方はいっこうに直そうとしません。 どうしてか考えたんですよ。 たぶんですけど、 これは下世話な僕の読みなので違っているかもしれませんけど、 議員先生の議席を減らすという前提だから、 先生方も嫌なんじゃないかと、 下世話な僕は深読みしてしまうんですよ。 もしもそうだとすると、 どうでしょう、 ここは議員定数を増やしてしまう、それで格差を調整する、 というのは。 ばかばかしいことを言うなと仰る方もたくさんおられるでしょうね。 もちろん増やしたら金もかかっちゃいます。 ですから給料削っちゃえばいいんですよ。 歳費って言うんでしたか。 議員先生方の給料を、減らしてしまって、 かつかつの状態で働いてもらえばいいじゃないですか。 それでも日本のためにやりたいと仰る先生方が本当の先生であると思うのです。 それに増やした議員先生方は、 何も東京にお住まいいただく必要なんかありませんよ。 今のような首都圏集中型のやり方なんか、 いつ巨大地震が来るかわからない日本でいいわけがありません。 ここは国会なんかも分散させて、 三千人を六カ所くらいに分けて活動させたらいいじゃないですか。 インターネットだって普及してるんだし、 会議だのなんだのなんかどうにでもなりますよ。 それに金がかかる政治なんかやめてしまうのなら いっそのこと民間人をランダムに三千人選んだっていいじゃないですか。 そうしたら経費も大変浮きますよ。 ランダムに選べばいろんな人たちが選ばれますからきっといろんな意見が出ますよ。 今のように、創価学会の提灯政党だけが国政に参加できるような状態はおかしいじゃないですか。 幸福実現党の人とか、オウム真理教の人とか、 そういう人たちもランダムですからもしかしたら国政に参加できるかもしれません。 すばらしくないですか。 それはそうと、 司法の最高判断が出ても、 そんなの関係ねぇ! っていえるんですから、 実際のところ、 三権分立っていっても、 一番偉いのが国会と言うことなんですかね。 考えてみたら法律作れるんだから、 一番強いですよね。

  • 議員について

    議員っと言っても市議会議員や県議会議員、国会議員などがあるとおもうのですが、いったい議員になるにはどんな条件があるのか教えていただきたいです。 私自身が知っているっと言えば、35歳以上の選挙権を持っている人、っというぐらいしか分りません(合っているかは分りませんが…)。 それ以外に上記の質問などが分かる著書やホームページがあれば教えていただければっと思います。

  • 議員定数削減について

    「増税前に議員定数削減を」という話が出ていますが、これはどこから湧いてきた話ですか? ◇日テレNEWS 「増税前に議員定数削減を」 http://www.news24.jp/articles/2012/01/15/04198178.html 日本は労働人口に占める公務員の割合が非常に少ない国なのに、 どういう理由で「議員定数削減を」という話になるのでしょう? 支出を削減して、増税への国民の賛成を得たいだけのように感じます。 ◇OECD諸国の公務員数 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html それから、「公務員の給与削減を」という話もありますが、これについてはいかがでしょうか? 確かにデフレ下でも公務員の給与は民間企業よりも下がりにくいので、 「デフレ下でおいしい思いをしている公務員の給与を減らすべきだ」という話は 分からなくもありません。 ただし、「議員定数削減」にしても、「公務員の給与削減」にしても、 これらを行うことにより、直接的にGDP(政府最終消費支出)を押し下げることになります。 こんなことをした上で増税なんかしたら、逆に税収が減ってしまいそうです。 なにせ、デフレによって名目GDP(税収の源泉)が増えない上に、 その名目GDPを公務員給与削減によって減らそうとしているのですから。 公共投資削減の次は公務員給与削減に進むのですね。 これでは、税収の源泉が減る一方です。 みなさんはどのように思われますか?

  • 議員定数は少ないほど良い?

    国会議員定数を削減すべきと考えているかたは多いと思いますが、それでは、具体的に何人まで減らすべきとお考えでしょうか。その人数の根拠は何でしょうか。 そもそも、削減すべき理由は何でしょうか。費用が理由であれば、定数を変えずに一人当たりの歳費を削減しても同じだと思いますが、それではなぜ駄目なのでしょうか。

  • 議員の仕事について

    お聞きしたいです。 国会議員 県議会議員 市会議員の違いについてです。 良く、県議会議員から国会議員になったりもしますが、上記の仕事内容は具体的にどのように違うのでしょうか? 県議会で実績(経験)をして国会議員になったりもしますが。 国会議員 ・憲法などの改定、経済を良い方向に調整?など をする。 県議会 ・条例などの制定 市議会 ・住民の苦情をきく?? 議員は住民(国民)の代表だから良い方向に持っていくことはわかります。 民主主義だからわかります。 でも、仕事内容が一般的にされてないのでわかりません。 まぁ、裏方的仕事ですが。 参考程度でもいいのでご教授願います。