• 締切済み

ショック。。。

皆さんからしてみればくだらない事かも知れませんが、先日、高校に入学してからはじめての定期テストがありました。そして今日、2教科結果が返ってきました、、、。そのうち1教科が…。……赤点です。。。正直ショックです。 僕は今年、超奇跡的に県内の難関高校に合格しました。当然、周りは秀才ばっかりで、ものすごい劣等感を味わっています。みんな、60点70点はとってるんですが、僕はその約半分の34点でした。(ちなみに数学)先生は「今回のテストは点数が悪い人でも復習を頑張ればすぐに追いつける」といっていたんですが、こういう精神的苦痛から打破するためには、周りの目を気にせず勉強に打ち込めばいいんですよね??でもどうしても周りに影響され今後の学習をどう進めていけばいいのか不安です。 また誰か僕に一喝してください。怒ってくれる人がいないんで。。。

みんなの回答

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.6

これは永遠のテーマかも知れません。難関高校に入れば、レベルが高い中で、成績の差がつきます。そこでの成績上位者が、レベルの高い大学に進学したとします。しかし、そこでは高校で優秀だった人ばかりが集まってきますが、新たにその中で差が生まれてくるでしょう。今、あなたが感じているような心理になる人が出てくるのではないでしょうか。結局、周囲を気にしても、そこからは永遠に解放されないということです。受験のみならず、全てにおいてそうではありませんか。職業に就いても起こることです。周りのことを気にせず、ご自分のことに専念してください。但し、他人のいいところで取り入れられるものは、真似しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konntya
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.5

私も中学のときは上位に入っていたのに、進学校の高校に入って最初の中間テストでは下から数えた方が早い、と言うことがありました。私もすごくショックでした。兄も同じ高校を卒業し、成績が良かったのでもともとコンプレックスを持っていましたし。でも、卒業するときには希望の国立へストレートで合格できました。ちなみに都会ではないので予備校とか有名塾なんかは無くて自分で勉強しまた。クラブも楽しんでました。自分でショックを受けているのなら、先生の言われるようにきちんと復習したらどうですか。精神的苦は誰でもいろいろな場面で経験することです。それに甘えて何もしないか行動を起こすかは自分で決めたらいいと思います。私の場合はクラブで友だちと楽しむことはストレスの解消にもなりましたし、生活にメリハリも付いて楽しい高校生活でしたが。勉強だけにうち込むのは、どうでしょうか・・・?個人的には気軽に話せる友だちや気持ちを切り替えられる何かを持っているほうが価値があると思いますが。遊んだから順位が下がったと言われないように頑張れるし。周りが気になるならいっそのこともっと気にして皆がどんな風に勉強しているか教えてもらったらどうですか・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

> 超奇跡的に県内の難関高校 それなら零点続出じゃないだけマシですね。入試は稀にそういうことがあります。 普段から猛勉強していますか? 進学校に入ったことで慢心してませんか? 部活とかムダな時間を過ごしてませんか? 休み時間に友達とダベってたりしませんか? どのくらいの進学校か分かりませんが、学校の時間以外に1日10時間くらいは勉強しないと、いくら大学全入時代といえ、難関大学には入れませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは 高校の勉強は難しいですからね。 特に最初は波に乗り損ねて、なんてこともありますから。 まず、テスト範囲を見直してみましょう(実際に解かなくてもいい)。 どのくらい覚えているでしょう?解けるでしょう? もしちゃんと勉強したはずなのにできないものが多ければ、試験勉強の時間が足りていません。 次のテストでは、2週間前から勉強してください 次に、教科書や問題集を見ながらテストを見直してみましょう。 同じ問題がたくさん出ていれば、まじめに覚えればいいってことです。 テスト(というか先生の)くせを見抜きましょう。 悪かった次のテストはきっちりリベンジしましょう! 2回続けて悪かったら、それは「悪い」のではなく、「力がない」のです。 がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180983
noname#180983
回答No.2

県内の難関高校合格 まずはおめでとうございます。 難関校ですから出身中学ではそれぞれがトップに近い生徒が集まっているわけですよね。 今までとは母集団が違いますし先生も皆に合わせたレベルの高い問題を出すでしょう。 私も地元の中高一貫の私学トップ校にいました。 そりゃあできる子はうじゃうじゃいましたよ~^^; 私も最初は順位でいうと50~60番くらいをうろうろしていました。 徐々に順位をあげていき最後は10番以内に毎回入るようになりました。 勉強ってできる子の真似をしても無意味です。 自分の性格を分析して自分にあった勉強方をみつけて 自分のペースで進めていくことです。 鶏口となるも牛尾となるべからず といいますよね。 あなたもこの典型的な例にならないよう頑張りましょう。 まだ始まったばかりです。 スタートが悪くても徐々に上がっていけばいいんです。 反対に今回いい点を取れた子がずっとそれを維持できるかどうかも わかりません。 落ちていく子は必ずいます。 まずは今回のテストをやりっぱなしではなくすべて解けるようにしましょう。 今ではなく最後、最終学歴が勝負です。 今回のテストは結果ではなく通過点 そう思いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も県内最難関の公立高校にいました。当然中学の成績が良かった人たちの集まりで、その中で順位がつくわけですから、ショックな結果になる人もいるでしょう。 中学に比べて高校の勉強の量は膨大に増えます。それに従い授業のスピードも速いと思います。ということは、中学と同じ勉強方法では高校では通用しないのです。私はこれに気付いてから成績が上がりました。過去の栄光にすがっていつまでも中学の勉強法を貫いた友達は悲惨なことになり、2年生になってから変えてましたけど。 自分の中で、どうすれば効率的に勉強できるかを考えればいいでしょう。勉強していて、勉強方法についても工夫すれば、少ない労力で覚える方法を見つけられるかもしれません。 現段階でショックを受けているということはいいことです。まだ這い上がろうとする意志があるからです。もし、こういう意志がないのであれば、成績が上がることはないと思いますが、あるので、めげずに頑張ってください。もし期末試験もダメであっても、そこは落ち込まずに夏休みを活用して追いついてくださいね。

minute3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「劣等感をバネにして」頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留年についてです。

    私は今、鹿児島の私立高校の看護学科に通っている1年生です。 現在、普通教科は赤点もなく点数もそこそこいいのですが、 専門教科においては60点以下赤点ということもあり、月1の実力テストでは赤点しかとっておらず 1学期末のテストでは、専門6教科中4教科が赤点でした。 1年間このままの成績で過ごすとやはり留年になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • あるものにはまってしまって・・赤点だらけです。。どうかこんなあたしにアドバイス下さい。。

    高1です。今すごく精神的につらいんです。それはテストの赤点です。高校初めての中間テストであたしは9教科中、7教科も赤点を取ってしまいました。ほぼ9教科赤点でもよかったぐらいの点数です。それにクラス順位も最下位でした。たぶん原因はKAT-TUNにはまってしまったことだと思います。かなりはまってしまいテスト週間だったのにコンサートへ行ってしまいました。それにはじめてのコンなんでコンに行ける日まですごくドキドキしてて勉強もろくにしてませんでした。今でも勝運が気になって一日中離れません。だからといって勝運のことをあきらめられないんです。だから今でも毎日家に帰ったらすぐパソコンをつけて、掲示板を毎日チェックしている自分がいます。もうそれが癖になってしまったんです。勉強にも集中できなくて・・。それにあたしが今すごく心配しているのが留年です。あたしの高校はそんなにレベルは高いほうじゃないのに、勉強面に関してはすごく厳しい気がします。赤点を何回も取ると留年になってしまうようです。あたしはそれがすごく怖くて、7月あたりにもう期末テストが始まるのですが、次赤点取ったらどうしようとか・・思ってしまって、どの教科ももいい点数取らないと留年になっちゃうから気持ちが焦ってしまって逆に何からはじめたらいいかすごくパニックになってしまうんです。そこですごく聞きたいことがあります。○例・次の期末テストでもし赤点ラインが30点だとしたら、35点でぎりぎり赤点を間逃れたとします。これでも留年になっちゃうんですかね?もっと70点とか取らなきゃいけないんでしょうか。 ○もし次のテストで赤点を取ってしまったらもう留年決定ですよね・・?一応提出物はだしてます。すごくバカらしいですが真剣に悩んでます。元々勉強はすごく苦手な方です。もう学校が嫌です。どなたかアドバイスや勉強の取り組み方について教えて欲しいです。お願いします。

  • テストの点数でマイナス15点をつけることできますか

    あのよ もう10年以上前の話になるんだけどよ高校に数学にじじいの奴がいたんよ そのやろーの授業まじいみふめーでクラスの奴らみんなあのやろーの授業わかんなかったわけよ そして1学期の中間テストでクラスのほとんどが赤点 クラスで授業中に寝てたり騒いだりするやつがいてそいつ教科書も持ってこないから教室の後ろに立たされることが多くてテストは5点取ったけど授業態度20点ひかれてマイナス15点 もっとまじめに授業に取り組みなさいと書いてあったのを覚えてます 俺はテストで15点取って言葉づかいとかで10点取られて5点 まだ5点残ったのはいいほうで中間テスト0点以下の点数だったやつも何人かいます 結局中間テストはマイナス何点というのはなくなって0点になって期末でマイナスされることになったんですが 1つ気になったのは通知表に1以下の0というのやテストで0点以下って実際につけることできるんですか その数学のじじいがそいつに通知表1もつけたくないとかほざいてたのを思い出して気になりました そして期末も似たような点数でクラス全員赤点にするとじじいいってたのに結局35点になってそいつだけ赤点で教科書問題全部といて20回とかいうふざけた課題を出してました 中間5点期末10点でなんで35点ついたのかわかんないけど赤点じゃなかったからいいとして点数上がることした覚えねーから気になって質問しました ちなみに35点未満は赤点になって課題したり再テストになります クラスの先生の奴がみんなの数学の点数全員赤点がかわいそうだから学年主任の禿と一緒にじじいに土下座したり校長のやローがいろいろ謝ったらしいです そいつは先生なのに月水金しか来ないうえに早く帰ってたのを覚えてます じじいは非常勤講師で1年で学校から消えていきましたがクビになったということですか 質問はクラス全員が赤点ってことをできるのか 通知表で0をつけたりテストにマイナス何点とかつけることができるのか気になったので教えてください

  • 赤点とって追試も駄目だったら留年?

    数学で赤点をとってしまいました。公立高校です。 もし、追試の点数が指定された点数を上回る事が出来なかったら、即留年なんでしょうか?平常点も足しても赤点、、っていう場合です。数(2)一教科のみです。どうなんでしょう。心配です。

  • 明日、実力テストがあります。

    明日、実力テストがあります。 僕は元々、点数が悪く 30点40点 が普通というくらいの馬鹿です。 今日、高校1年生になったのですが 実力テストで赤点を取ったら 停学になるということはあるのでしょうか? もちろん、中間、期末は赤点は取りません。 実力テストで赤点を取っただけで 停学となるということはあるので しょうか?

  • 高校での大学進学のための補習講座についてです。

    学校での大学進学のための補習講座についてです。 公立高校に通う1年生です。 補習は放課後に補習講座を希望した人と、テストで赤点を取った人が受けることになっているのですが、赤点を取った人(中には11教科中10教科が赤点の人もいる)と大学進学を目指して頑張っている生徒のメンバーが同じなんですよ! 僕は授業が簡単すぎて成績も10段階評価で平均で9.8でした。 補習で大学入試レベルの問題をやれると思っていましたが、赤点の生徒と一緒なのでこっちでも簡単すぎて意味がないです。 それも、中学レベルだったりテスト範囲の最重要なところの復習だったり・・・。 全然大学進学の補習になってません。 というのは、塾にいけないんです。 問題集を買ってやっているんですが足りないのと、やはり解説が欲しいです。 皆さんから見て、どうにかこうにか改善する方法はあると思いますか? 学校に何か言ってやってもいいと思いますか?

  • 追試と赤点

    高校の追試と赤点の違いがよくわかりません。 テストで平均点半分以下だったらその時点で赤点なのか、追試をやって点数がとれたら赤点ではなくなるのかわかりません。 わかる方教えて下さい!

  • なかなか点数があがりません。

    なかなか点数があがりません。 来週は一般入試なのに全く受かる気がしません。 勉強は毎日しているものの、定期テスト(総合問題)は228点しかとれない… 毎日の苦労はなんだったのだろうと思ってしまいます。 努力が足りないと言われればそれまでですが… 私の行きたい高校は、偏差値が47くらいで、V模擬の判定ではAでしたが全く信じられません。 それぞれのテストは全て50点以下です。 一週間で全教科、全範囲の復習なんて無理です… もうなにから手をつければいいのやら… せめて250は取りたいのですが、皆さんならこの中でどれを集中的にやりますか? (私の現段階での教科別点数です) 数学(50点) 国語(48点) 英語(41点) 理科(38点) 社会(51点)

  • 親にテストの結果をLINEで

    親に直接赤点を見せるのが怖いのでLINEで一旦送り、そこから怒られたいと思ってます。どうしても親の顔を見てテストを見せようとすると今から殴られるんだ、怖くなってしまい見せることができません。なので、LINEで一旦送って殴られるなり、怒られるなりの心の準備をしたいです。 因みに英語が19点、歴史が31点、情報26点、化学25点、中国語91点です。赤点合計数は6個です。 姑息でセコいことは分かっているのですが、見せるのがどうしても怖いです。もし皆さんが親の立場でLINEで悪いテストの結果を知らされたらどう思いますか? 点数と一緒に「成績上げたい教科に一点集中しすぎてしまい、他の教科の勉強が疎かになってしまっていました。ごめんなさい。次から成績が上がった教科はそのまま維持して、他の教科の勉強にも時間を割きたいと思っています。」というメッセージを貼付したいと思っています。

  • 定期テスト(数学)の赤点を取ってしまいました。

    タイトルの通りなのですが、 私は赤点を取ってしまいました。 私の高校は、平均点の半分以下が赤点です。 数学の平均点は39点、私の点数は6点・・・ という事です。 赤点を取ってしまうと、留年になってしまうのでしょうか? 夏休みの補修に出れば大丈夫・・・ とか聞きましたが、 これは友達から聞いた話なので、 実際はよく分かりません。(もちろん補修には行きます) また、数学の勉強方法は分からないし、 なかなか覚えられなくて、 本当に嫌いな教科です。 文系、理系に別れるのは2年後の3年生になったときです。 まだまだ数学との付き合いは長いです・・・。 他の教科も、あまりいい点数ではありません。 勉強に対してのやる気もあまりありません・・。 私はどうすればいいのでしょうか・・。