• 締切済み

悪循環な心理

salome88の回答

  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.5

こんにちは。 自分に自信が持てなくなったり、人間関係に悩むのは spring_childrenさんがきっと自分にも他人にも とっても誠実な、心の細やかな人だからだと思います。 だから自己嫌悪に悩む必要はありませんよ。 誰でも心の中にどろどろした物は何かしら持っているんじゃないでしょうか。 嫉妬の気持ちも、卑屈になる気持ちも。私にもありますよ。 それでも社会的にうまくやってゆけるよう、 その思いをバランス良く処理して人に接する練習を 少しずつ、つんで行けばいいんだと思います。 「誰ひとりをも傷つけるまい、自分も誰からも拒まれないようにしたい」 そう自分や世界に完璧を望んでしまうと きっと余計に苦しくなるから。力を抜きましょうよ。 100%じゃなくても たとえば80%の人に嫌われず、50%の人に好かれ 30%の人が受け入れてくれて、10%の人が理解してくれれば 世の中かなりスムーズに渡っていけるものです。 そして、世界には何億人もの人がいるんですから。大丈夫ですよ。 私が読んでちょっと心の軽くなったサイトをお教えしますね。

参考URL:
http://www.healthcare.omron.co.jp/hint/oasis/index.php

関連するQ&A

  • 変な悪循環にとらわれます

    悪循環に気持ちが参ってしまっています。 甘えたいけど甘えたら 自分が保てなくなりそうで甘えられない       ↓ 一人になって悲しみ一直線になる       ↓     他人と会う       ↓ 自分の意見をほとんど流されてしまう (学校の友達に関しては相談事されても アドバイスすら流されます)       ↓   人間関係に疲れる       ↓ っていう感じですね。 そういう意味でも愚痴を話すこともないし、 一度 夢で女友達に自分からハグした夢を見たんですが、     自分から抱きついたのに何故か涙を流していました。 そこだけが印象的で前後は覚えていませんし、 夢だからと思っていたんですが、今思うと、僕の求めていることなのかなと思うようにもなってしまいました。 こんなくだらない 悪循環を止めるには、 自分が強くならないといけないと思うのですが、 決め手がありません。 ちゃんと聞いてくれる人は数人いるるのはいるんですが、 あんまり逢えない人(メールもできないです)なので 大体その人の愚痴聞き役に回りますし、 メールできる子に関しては、 この日こんなことやったよって言う 楽しそうなメールが大体返ってきますので その楽しそうな話を想像して、話し方も含めての楽しいを感じるだけで、僕も嬉しいので、自分の会話に持っていきにくいです。 癒しとして、熱帯魚を飼いだしたんですが、病気にかかって癒しどころではないですし… なんだか踏んだり蹴ったりです。 何か打開策はないでしょうか? お願いします。

  • 悪循環…

    初めまして。相談お願いしますm(__)m 私は今26歳で二年半前に五年付き合った彼と大失恋をし、それから出会いはあるんですがいつも変な人としか出会いません。例えば遊び人だったり、二股だったりと言う感じです。正直自分は極度の寂しがりやなので、求められる事に幸せを感じ、自分に原因があるというのも分かります。どうにかこのグレーな関係ばかりの悪循環から抜け出したいのですが、どうしたらいいか分かりません。同じような方や、何でもいいので意見頂けたらと思い質問させて頂きました。 読みにくい文で申し訳ないです、読んで頂きありがとうございましたm(__)m

  • 心理学を専攻している人は人間性にも優れているのが基本なのでしょうか?

    私(26)の元彼女(23)は現在大学で心理学を専攻し学んでいますが、言動や思考を全て見透かされているようで苦痛でした。普段は陽気で人当たりも良い彼女ですが、意見や価値観の違いなどで議論っぽくなると、こちらの言動を心理学的アプローチで理論立って迫ってきていました…(自分と異なる価値観は拒絶するタイプでした)。本人はそういったアプローチで人に接したくはないとは言ってますし、日頃から他人の価値観は許容し合うべきで、価値観を押し付けるべきではないと言っていました。私もそれでよく怒られていました。 私は常日頃から友達こそ財産だと思っているので、友人の誕生日やお祝い事には積極的に何かをしてあげたいと思いますし、所属するサークルのチームメイトのために何かをやってあげたいという思いから、いろいろ催し事やら何やらを行ってきました。しかし彼女は私のそうった行動を「自己満足だと思う」とか、「見返りを求めているよにしか思えない」、「自分がそこから喜びを得たいがために独りよがりでやっているようにしか思えない」、「他人のために何かをしている自分を認めてほしいように見える」、「あなたの友達は本当にそれを望んでいるのかな?」などと、言い方は変えていますが明らかに心理学に基づいた視点で私の言動を分析し切って捨ててきていました。(彼女は私の友人とは接点はないです)。確かに私の言い方が「やってやるんだ。」とか「やってやろうよ。」といった独りよがり的なものだったのは問題だったと思っていますし反省もしています。そして彼女がそれに激しく嫌悪感を抱いていたことも分かります。 私は独りよがりで、所詮は自己満足のために仲間のために何かをしているんだと思います。 しかし私自身、聖人君子でもありません。他人の心をどれだけ思いやって、相手の立場に立っても全ては分かりません。 仲間が喜ぶところ見たいと思うのも所詮は自己満足なのでしょう。 彼女は「私は今まであなたのような独りよがりな人に会ったことはなかった。なぜなら思いやりのある人とだけ交友するようにしていた」といった類のことを言ってきていました。心理学を学んでいる人はそんなに聖人君子で思いやりがあり寛大な人ばかりなのでしょうか?この発言には私を含めて同じようなことをやっている友人も見下されたようで大変気分を害しました。彼女が私に求めていたのは人間性は、悟りを開いた人しか持ち得ないようなものだったと思います。私自身彼女に言われたことで学んだこともたくさんありますが、心理学的なアプローチで見た意見ばかり言われた結果のせいか、極度の人間不信になり、自分自身の行動全てが偽善であるように思うようになってしまっています。(蛇足ですが、私自身の至らない人間性を彼女のおかげで気がつき、多少は改善し成長することができました。それは今でも感謝はしています) 今では友人含めて怖くて心を開けなくなり、友達の誕生日プレゼントを買うだけで心が痛みます。偽善なのか?と。彼女に私の言動やポリシーを心理学的に分析され言いつけられて以降、もう自分自身が偽善の塊であるように感じ全てに対して申し訳なく思ってしまいます。彼女は助言やアドバイスのつもりだったのかもしれません。でもそれを言ってる時の彼女の目は”哀れみ”、”軽蔑”、”冷酷”的なものだったのです。心理学をやっている人は人間的にもそんなに高い位置にいるのでしょうか?そんなに人間性に優れた人ばかりなのでしょうか?私が極端におかしかったのでしょうか? 半分ノイローゼみたいになってしまったので、カウンセリングも考えましたが、今では心理学をやっている人間に対して極度の恐怖心と敵愾心があります。寛大さのない心理学は人の心を破壊するものだなと感じています。

  • 悪循環です

    自分の性格に嫌気が経っています。 劣等感・自己嫌悪・コンプレックスが酷いです。 前向きにいい方向へ感情を持っていこうとしても どうしても悪い気持ちがつきまわります。 何故苦しい思いばかりが蝕むのでしょうか? 自分が幸せになりたい・なる努力をしていても負けてしまいます。 そして周りの幸せに嫉妬してしまいます。 何で生まれてきたんだろうと思ってしまいます。 普通の心が欲しいです。 今まで生活してきた環境の中で性格が作られてしまった ので仕方が無いのではないかと思ってしまいます。 学生時代はいじめもあり友達もいなかったし、人にも 裏切られ、親に意見もいえず逆らえず怒られてばかりでした。 環境のせいにはしたくはないけれど、そう思ってしまいます。 人以上に気にしすぎてしまいます。 例えば、自分の意思が持てなかったり、 周りの人が簡単に言える事も、私が言うと勘違いされたり 重く話がなったりするので躊躇してしまいます。 なんて難しい性格になってしまったのだろうか。と思います。 悪循環が断ち切れません。性格が改善できる場所があれば 良いのですが良くわかりません。 こんな苦しいままでは、このまま一生どうなるかわかりません。

  • レッテルと悪循環

    上司から”何にも出来ない能力の無い奴”とレッテルを貼られており、 その下でしかコミュニケーションがありません。 当然、信用/信頼も無く何かあっても自然と「できません」としかいえない状況に追いやられてしまいます。 「できます」といったところで、「どうやってできるんだ?手順を示してみろ!この前も出来なかったし、いつも一人では何も出来ないではないか! お前が出来る事は何なんだ?」というように出来ないことを前提で誘導していく感じで言われてしまいます。 考えている手順を言っても、出来ないように出来ないようにと誘導されていき、結局は出来ませんといわざるを得ない状況にされてしまいます。 自分自身、上司に萎縮して緊張して常に顔色を伺ってビクビクしているのはわかっています。 そして、何でこんなにも自分を卑下して、自分で自分を追い詰められる悪循環方向に持ってってしまうのか後悔と自責と自己嫌悪と自信喪失してしまいます。 これには、色々な原因や要因があるので文章で全てを言い表すのは難しいですが、 自分自身どうやって改善できるのかも分からなくなっています。 現状を耐えながら転職活動をして環境を仕切り直してみるしかないかと悩んでいます。 35歳 小規模会社の営業職 中途採用(4年)

  • ●嫉妬心● プレッシャー・意地悪・苛立ち・自己嫌悪の悪循環です。

    ●嫉妬心● プレッシャー・意地悪・苛立ち・自己嫌悪の悪循環です。 私は21歳の女子大生です。躁鬱病治療の為に休学中です。 私は、恋愛・人生設計・人間関係など様々な場面において人よりもプライドと理想が高い性質を持っています。彼氏や友人も人柄よりも肩書きや価値を求めて付き合ってきました。 理想の場所へ君臨したいが為に、見栄を張った背伸びや自身の才能の大袈裟なアピールを続けてきました。その割には、口や行動力だけが達者で地道な努力が足らず、様々な事に挫折してきました。 医師には人格障害とまでは言えないが、自己愛パーソナリティの傾向があると言われています。 昔からナルシスト傾向が強く、自身を着替人形や飯事のように客観的に、美貌や才能で着飾ることが一種の趣味でもあります。病的ではありませんが、自身に性的な魅力も感じますし、自身のありのままの魅力や才能だけでなく整形など人工的な美貌や、有能な人や有名人に囲まれることで自身の価値を見出していることもあります。 一見、自信満々人間のようですが、それ以上に周囲への劣等感や嫉妬心が強く、人は人と思ってもプレッシャーに苛まれ鬱状態になるという悪循環です。嫉妬心から、競争心が燃える人もいますが、私の場合は自己嫌悪に陥ります。 また、自信欠乏状態である時に、普段は素直に祝えるようなめでたいニュースを聞くと、嫉妬心から意地悪や苛立ちが出ます。そんな嫉妬心で醜い自分自身を客観的に見ると、自己嫌悪に陥り鬱状態を繰り返るという悪循環です。 現在、躁鬱の薬やカウンセリングの治療を受けていますが、理想やプライドが高い自分の性格が変わってしまえば一般的な生活で満足ができ、高い身分の人間になる意思や意欲が無くなるのではないかと不安で、カウンセラーのアドバイスなどを見下したり聞き流したりと拒絶してしまいます。 私は、本心では周囲と自分を比べずに楽に自分の好きな人生を歩みたいというのに一方で、生理的に私を苦しめる嫉妬心やプレッシャーが離れていくのが許せないでいます。 自己愛性人格障害において、特に他人から性格について指図されるのが嫌いとありますが、友人やカウンセラーのアドバイスを素直に受け入れることができません。 私は人格障害程ではありませんが、自己愛性人格障害の人格や性格・性質はどうにもならないと聞いたことがありますが、まだ21歳なのに残りの人生を精神的に苦しみながら生きる自信がありません。 躁鬱に関しては良くはなりましたが、まだ鬱状態の時には自殺願望が強く、過去には生死をさまよった未遂事件があったので残りの私の人生や両親など周りの人のためにも、こんな性格を治したいと思っています。 なにか私にアドバイスできることがあればお願いします。

  • 私は心が狭い人間です。

    今、はじまった事ではないですが私はとても心が狭い人間だと思います。 まず、自分は自分、他人は他人という固定概念があり その基礎の上に偽りの偽善者が作り上げられています。 自己防衛の為か、初対面の人当たりは柔らかく、優しい人や真面目な人、大切にしてくれそうと言われますが、実際、慣れてくると全く正反対で無関心になります。 時々、自己中心的な自分を見つけると(気付くと)自分は「いい人」で「優しい人」のはずだと一時的に偽善行為を繰り返します。 最近、こういう自分が疲れてきました。 偽善ですから、ストレスも溜まり、些細な事で怒ります。 怒りの矛先は全く関係のない第三者(生活に支障が出ない人物)、家族なのだと思います。 心から人を想い、偽善ではなく、本当の優しさを持ちたいと思います。 どうすれば、心の広い人間、器量のある人間になれるのでしょうか…。 まとまりのない文面で申し訳御座いません。

  • 一人で困っている他人に手を差しのべる人間の心理

    その人がどうなろうが自分の人生に関係ありませんよね? 下手に手を差し伸べて依存されるようになれば厄介であろう。一人で困っている人間の多くは一人で悩みを抱え込んでいる人間が多いため、手を差し伸べる人間が現れれば依存傾向になることも容易に想像できよう。その人の容姿がよいなどの理由があれば話しは別であるが、容姿のよい人間が一人で困っている光景はまれである。それでも手を差し伸べるのは自分のイメージアップのためでしょうか? 自己満足を得るためでしょうか? 教えてください。

  • 自分を愛することがどうしても出来ず、自己否定で悪循環に陥っています。

    少し前にhttp://okwave.jp/qa3800513.htmlでお世話になったものです。 あれから希死念慮だけはどうにか押さえ込むことに成功しているものの、自己否定の感情が止まりません。誰もいないところで自傷(手の甲や太腿に力いっぱい爪を立てる、棒で自分の腕を痛めつける等)を行ったり、自分がもう一人の自分を人の形がなくなるまで容赦なく殴り殺したり踏み殺したりする映像が頻繁に頭に浮かぶようになってしまいました。鏡やガラスに自分が映っただけでも耐え難く、バットか何かでその姿を叩き壊したくなります。 少しでも人に嫌な思いをさせまいとできるだけ笑顔を作って接したり、仕事を慎重かつ間違いなくやろうと頑張っているのですが、どうしても「自分はここのお荷物だ、皆が私の存在を不快に感じている」という意識が抜けません。当たり前ですよね、いくら最近はミスが目立たなくなったとはいえ、出来損ないなんか誰もいてほしくないですから。 職場の皆が和気藹々と仲良く仕事をしているのを見ると、一人蚊帳の外の自分はうらやましいと思う反面、「私がいなければ皆何の憂いもなく仕事が出来るんだよね……こんな出来損ないの私が存在して場を汚してごめんなさい」という気持ちでいっぱいになります。 今のところ仕事は何とかこなせていますが、恐らく私の見えないところでは「あの出来損ないで社会人失格の○○をとっとと追い出したい」等と部署ぐるみで言われているはずです。出来損ないなのは事実なので、言われるのも無理はなくむしろ当たり前なのですが。 これ以上迷惑をかけたくないので、アンテナを目いっぱい張って自分が今何をすべきかを考え考え動いているのですが、そんな自分をどうしても愛し認めることが出来ず、「迷惑」「お荷物」「人罪」などの自己否定の感情が頭から消えません。その自己否定がピークになると前述した自傷や自己殺人映像が起きてきます。 「人は自分が思ったとおりの人間になる」とよく言われますが、このような考え方がますます自分を出来損ないにしており、それでさらに自己否定の感情が強まるといった悪循環に陥っているような気がしてなりません。 自分を愛することは無理だとしても、この自己否定の悪循環から何とか逃れたいです。また皆様のお手を煩わせて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 追伸:前回の質問で心療内科に行ったと書きましたが、できるだけ自分の力で解決したいと思っています。心療内科で処方された薬は副作用(胃痛)が結構応えるため、どうしても耐え切れない時にだけ飲んでいます。

  • 女友達のことを話す彼の心理。

    以前相談した彼について、 また皆さんからご意見いただきたいことが出てきました。 その彼とは↓で相談した人です。 https://okauth.okwave.jp/qa4629835.html 何でも話してくれるような人で、家族のこと、親戚のこと 友達のことなど人間関係についても教えてくれます。 でも聞いていて気になることがあったのです。 女友達(特定の人じゃないです)や異性の知り合いの話がたびたび出てくるのです。。 「キレイな人なんだよ~」 「妹みたいな感じの子たちで~」 「○○(女友達)の家に何人かで行ったとき~」 みたいな感じです。 最初は男女関係なく友達が多い人って感じで 社交的でいいなぁと思ってましたが、結構出てくるので 「ただの友達じゃないんじゃ?」と疑ってしまうように なってしまってます。 異性として意識していないから、普通の男友達のことを話すような 感覚で話してくるんでしょうか? それともこういうタイプって女癖悪いんでしょうか? 自分自身が異性の友達が少ないというのと、 あまり異性の友達が多いようなタイプの人とお付き合いしたことがないため、 これって普通のことなのか何なのか分からないでいます。。 (今までの人たちには女友達の話なんてされたことなかったので。。) どうかみなさんのご意見お聞かせください! よろしくお願いします。