• 締切済み

彼の母親に「傲慢な女」と言われてしまいました

まだ会ってもいないのに。。。タイトルのようなことを私は言われたそうです。 彼とは付き合って7年以上になるんですが、色々な事情で結婚できずにいました。ふたりの結婚の意思は固いのに、いざ話を実際すすめようとなるとなんらかんら障害がでてきて、今まで話が進まずにいました。 でも、今回やっと彼のお母様に会うという段階で、私がもう30半ばなので、ちょっと彼にせかしてしまったのです。いつ紹介してくれるの??って。いつもいつもダメになってきたトラウマもあり、今度こそはと強引になりすぎていたのかもしれません。会えるのは休日だけですし、この時期私は休日出勤もしなくてはならず、日にちも限られているので、少しでも早く決めたかったんです。でも、私の必死さが傲慢と映ってしまったみたいです。 彼は母親と私の板挟みにあい、引きこもってしまいました。いつもは楽天的で明るい人なのに、もう嫌だ、、、って感じで誰とも会いたくないといいます。 私の気持ちとしては、たとえお母様が私のことを傲慢だっていったとしても、私に言わなくてもいいのに、と思うのです。逆の立場だったら私は言わないと思いますし。なんか、会う前から嫌われてしまったと思うとやるせなく、悲しいです。私はどうすれば良いのでしょうか?本当に悩んでいます。客観的なご意見をいただいて、冷静になりたです。 率直に、お願いします。厳しいご意見でも結構です。

みんなの回答

  • gotchama
  • ベストアンサー率19% (63/316)
回答No.6

結婚する前・した後で散々色々な思いをした経験者より。 >色々な事情で結婚できずにいました これって、全て相手の親御さんが理由なのですか? それとも、親御さんの話が絡んできたのは今回が初めて? >彼は母親と私の板挟みにあい、引きこもってしまいました 残念ながら、この程度では「板ばさみ」とは言いませんし、ましてや引きこもるような軟弱な男では、結婚後が非常に不安です。 >私の気持ちとしては、たとえお母様が私のことを傲慢だっていったとしても、私に言わなくてもいいのに、と思うのです。 まあそりゃそうですね。安易に伝える方がおかしいです。 あなたが早く会いたがっているという話を母親にしたときも、「彼女があせっているから」という言い方をしたんだろうなと思います。そんな風に聞かされたら、確かに相手の親御さんもいい顔はしないですよね。「傲慢という言い方」はどうかと思いますが、彼の親御さんの気持ちは分からなくはありません。 まあそもそも、彼が、間に立つ、という意味を全く分かっていないと想像します。 あなたもあなたで、あたふたしていないでやれることはあると思うんですが?こうなった以上、お母さんに手紙を出すもいいでしょう、直接電話したっていいと思います。分かってもらおうと思ったら、彼だのみ、状況頼みでは、絶対にダメで、自分から行動しないと。 最後に、今の状態など「序の口」もいいところです。 結婚したらもっともっと大変ですよ。この程度でお互い参っているなら、本当に本当に結婚しない方がいいです。

noname#97816
質問者

お礼

ご回答いただいて、少し元気になりました。やっぱり行動しなくてはなりませんね。家も近いし、会いにいくということもできるんです。手紙を書く事も。でも、どうも形式を重んじる方(茶道とかそういう伝統的なものにこだわるらしい)みたいなので、下手に動くとよけい嫌われるのでは、と思ってしまいます。それに彼も、極端な行動は嫌がる人です。 彼が間に立つってことをぜんぜんしてくれていないのには本当にまいりました。愚痴を言っても仕方ありませんが、ここまで立ち回りの下手な人とは思っていませんでした。本当にびっくりしました。 今までふたりきりで行動してきたので、そういうところを知らなかったんだなあと思い知らされました。 結婚って大変ですね。こんなことで参っていては、、、と本当に思います。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • applen3
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.5

こんにちは。お辛いですね。 でも、彼のお母さんは何故あなたに傲慢だと言ったのかしら?日にち限定で会うのを急かせたから? でも、私が彼のお母さんだったら、7年も付き合っていて、貴女が30代も半ばであることを考慮した上で、きっと焦っていたのかしらとおもってあげるわ。もちろん傲慢だなんていわないし。 彼のお母さんって、ただの姑根性なんじゃないかしら?だとしたらこれから先が思いやられるし、その程度のことで中に入って采配を触れないなんて、彼も彼よね。ハッキリ言ってそんな彼じゃ、やっぱり先が思いやられるんじゃないかしら? それでも修復したいのであれば、7年も付き合っていること、なかなか結婚できず不安だったこと、30代も半ばを過ぎていて焦りもあったこと、それらが理由で結果的に急かせてしまった形になって申し訳なかったと思っているということを、落ち着いてきちんと彼のお母さんに話してみたらいかが?会うのが難しいなら電話だって手紙だっていいじゃない? これをするとしないでは、貴女の今後の立場が違ってくると思います。善は急げで早く実行してみて。 応援しています。頑張って!

noname#97816
質問者

お礼

優しいお言葉、ありがとうございます。涙が出ました。 彼のお母さんがapplen3さんみたいな方だったらいいのにな。。。 でも普通の気持ちですよね。。。私自身、なんで傲慢だなんていわれるか訳がわからなくて とまど ってないてばかりいます。 今朝会社に行く途中で、 少し冷静になり手紙を書いてみようかなあとは 思いました。でも字が下手だし、よけい嫌われてしまうかもとも思いました。でも、自分の態度が怒らせてしまったなら、謝りたいのです。 彼は、お母さんと普段は仲がいいようです。今は険悪ですが。 一緒に料理を作ったり、ワインを飲んだり、ある意味マザコンなんでしょうか?厳しく育てられ、ある意味尊敬しているようなところもあります。 彼が会わせてくれないのなら、自分一人で行って謝りにいきたいくらいです。でも先走って迷惑かけても行けないですし。。。 悲しいです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.4

余程、彼自身にとってもショックが強かったのだろうと思います。いくら7年以上もの交際機関があっても、身を引くことしか方法はありません。交際が再開できたとしても、彼の母親からの反対が酷くなり、今以上に彼を追い込んでしまうばかりで、精神患者にまでなりかねません。キッパリ諦めることこそが、彼を現状から解放できる唯一の方法だと思います。

noname#97816
質問者

お礼

今朝まで普通にしていたのに、今朝途中からおかしくなりました。 なんだか、ずっと一緒にいて理解してきたようなのに、急にかれがわからなくなりました。 私は自分では強いと思うので、二人が仲良くあれば母親の反対なんてって思うのですが、今かれの気持ちがよくわからなくなりました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何らかの障害というのがよく分かりませんが、 なぜ彼のお母様は「傲慢」といったのでしょう。 読んだ限りでは、結婚しても彼はお姑さんとあなたの間に入ってうまくやれる人ではなさそうですね。 結婚前からこれでは。 結婚に際してもこれ以上のごたごたが待っていそうです。 結婚後はもっと嫌なこともあるでしょう。 彼は頼りになりません。 それでもいいのか、もう一度考えてみてください。 年齢で焦ったりはしないでくださいね。

noname#97816
質問者

お礼

障害っていうのは色々あります。私の否もあるし彼の否もあるし。 お 互い我慢して乗りこえてきました。 なんで傲慢といわれてしまったのか。。。 私が彼をせかしたからかもしれません。 なんだかとても辛くて元気がなくなってしまいました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rika2005
  • ベストアンサー率16% (36/216)
回答No.2

何度も、すみません。。。。 (下記はまちがってしまました。) 自分自身が会わせたければ、(1)の言い方になるはずです。 と書きたかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rika2005
  • ベストアンサー率16% (36/216)
回答No.1

まだ会ってもいないのに、ゴウマンとは、ひどいですね。 でもそれは、お母様のせいではなく、彼に原因があると思います。 彼があなたのことを、お母様にどう話したかです。 (1)「母さん、会ってほしい人がいるんだけど、いつがいい?」 ・・・・・これで、ゴウマンな人とは思わないですよね。 でも、かれが、 (2)「付き合ってる彼女が、どうしても母さんに会いたいっていってるんだけど、いつがいい?」 これでは、ゴウマンな人に思えます。 問題は、彼にあると思うのです。 もし、彼が(2)の言い方をしていたとしたら、彼自信は、あなたをお母様に会わせたいと思っていないようです。 自分自身が会わせたければ、(2)の言い方になるはずです。 お母様の心配をされるより、彼の本当の気持ちを確かめて、なにか、彼の中に問題があるのなら、それを先に話し合ったほうがいいと思います。 あなたの文章を読んで、直感で勝手な判断をして、ごめんなさい。 ただ、そっちが心配になったんで・・・・

noname#97816
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。rika2005様の直感とても鋭いと思います。彼の家庭のやりとりってわからなくて。 ただただ悲しいんです。彼の中の問題なんですよね。 どうしてわたし、こんなに嫌われてしまったんでしょうか? せかしただけでこんなに嫌われていいものなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親に結婚の話ができない彼氏

    彼氏33歳、私31歳で付き合って3年目です。 結婚を前提にお付き合いし始め、昨年末に結婚しようという話になりましたが「母親に結婚の事を話すのが億劫だ、母親に結婚の話をする事が人生で最も嫌な事だろうと昔から思っていた」と言い始めました。 高校生の頃に彼女ができた事をお母様に話した際「あなたみたいな子を好きになるなんて変な子に決まってる」「もうそんな話は私の前でしないで」と怒らせてしまった事をトラウマに感じているようで、結婚の話なんてとても出来ないと言います。高校以降の彼女も紹介はおろか存在すら話した事がないそうです。 昔から様々な言動をお母様に否定されながら育ち、「何か言うと怒らせてしまうから黙り込もう」「誰かが同じ事を言っても自分だけ批判されてきた」「どうせ全部俺が悪い」と普段からネガティブ思考です。十代の頃にお父様を亡くしており、お母様のお言葉の影響力がかなり強いようです。 結婚の話が出てから1年が経ちます。最近になって彼氏は「自分が親離れできていないからだ」と言い始めました。大学からは一人暮らしをし、進路も親に相談せず自身の選択でここまできております。実家に帰るとお母様との会話は少なく、たまに小言は言われるようですが彼氏の生活を変えるほどの影響力はありません。ですが結婚の話ができないというのは親離れができてない事が原因なのでしょうか?家庭環境は人それぞれで私には理解できないのでどなたか教えていただけませんか?

  • 障害者と健常者の結婚

    障害者と健常者の結婚はやはり難しいのでしょうか。 私自身(女)に軽い障害がありまして、結婚話まで進んだのですが、彼の両親から猛反対され、彼のお母様に至っては泣きながら別れて欲しいと訴えてこられました。 彼は説得するといってくれていますが、大切な人の家族からよく思われないという事実もやはり苦しいのです。 冷静に考えたら身を引いた方がいいのかなぁとも思いますが。。。 第三者の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 母親の事

    若い頃、母親に言われた言葉に対して物凄いトラウマがあります。 二言目には「結婚」。何をするにも「とにかく結婚してから」 休日に疲れて寝ていると「結婚して子供ができたらこんなにダラダラしてられないのよ」と疲れていようが関係なく起こされて、 「結婚したら料理できないと」と家で家事・料理を半強制的にさせられたり何のための休日かわからない休日が何度もありました。 そんな生活に辟易して一人暮らしをしたいと言えば 「家を出るときは結婚をするとき」 「親が近くに居ながら独り暮らしをしてるなんて結婚するときに相手の親に何て思われるか」といわれていました。 また会社を辞めたい(転職したい)と言えば、 「アナタは○○(社名)を辞めたら結婚できないのよ」とまで言われました。 会社は確かに超一流企業で誰もが知ってる会社なので。 もらった給料も「結婚資金に貯金しなさい」と。 とにかく結婚以外のアクションが許されないという感じの 20代を過ごしました。お陰で結婚感というものは全くなくなりました。 そして、ある日とうとう我慢の限界、物凄い言い争いの末、 その日を境に母とは余計な会話が一切なくなりました。 何てことのない世間話はしますが、自分の身の周りの事は一切話さなくなりました。 今はもう三十路なのですが、まだ独身です。今では開き直って実家にいます。 ただ、若い頃の制限付き人生の反動がきている感じです。 既婚者と旅行してみたり、毎晩飲み歩いたり、お金は結婚資金どころかかなりの勢いで飛んで行っています。 何かを母に言われても若い頃に言われた言葉を逆手に言っています。 その場は楽しいけどこんなの何のためにもならないのは判りきってるのに。 若い頃、こんな経験された方いますか? ちなみに、私はこの頃の事を思い出すと今でも涙とため息が出てしまいます。

  • 母親のことが心配です。

    以前、結婚の話がなかなか進まず悩んでた者です。 皆様に相談に乗っていただきまして来月結婚することになりました。 仕事もきつく辛い状況でしたが、結婚を機に退職することになり順調にここまでやってきました。 しかし、また新たな心配ごとなんです。 今まで母親と二人暮しでしたが結婚後は、実家から車で2時間程離れたところに新居を構えます。 なので、母親は一人暮しになります。 それがとても寂しいんじゃないかと私は夢を見てしまうほど心配なんです。 今まで私は甘えるだけ甘えて、わがままを言って母親を頼りにしてきました。(パラサイトシングルって言われていたやつですよね) なのに、結婚をして離れたとこに住んでしまい、何の親孝行もしていなくて寂しい思いだけさせてしまってるんじゃないか?とかもう毎日考えてしまうんです。 結婚の準備も大切なのですが、母のことの方を考えてしまうばかりです。 私はただ単に親離れが出来てないだけなのでしょうか? 同じようにお母様と二人暮しをされていてご結婚された方のお話しやまた、私の考え方に対するご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 男が女の実家に泊まること

    付き合って一年以上たつ彼がいます。 平日はお互い仕事があるのでそのため週末だけ私の家に泊まりにきます。 私の家は実家で、私の母は彼のことが好きで家に来ることを喜んでいます。 しかし、彼のお母様は快く思っていません。 付き合うことには何の問題もなく、 彼が「私の家に泊まる」ということがよくないそうなのです。 泊まらなくても会えるでしょ、と思っているそうなのです。 確かにそうなのですが、私の家に来てもらって、 週に一度一緒に手料理食べて、ゆっくりすごして一緒に眠る、 というのが習慣になってしまっています。 食費はもちろん自分で出しますし、普段から家賃の半分も家に入れています。 一緒に眠るという時間が本当に安らげるので これは欠きたくないのです。 彼のお母様には、男が女の家に(しかも実家に)あがりこんで一緒に寝起きする、 というのがみっともないと言われてしまいました。 それを容認している私の母のことも、結構悪く言われてしまいました。 私の母は「好き同士なんだからいいじゃない」という意見でした。 彼が私の家で、自由に振舞っているというわけでもないのです。 当たり前ですが彼が足を踏み入れるのは私の部屋と洗面所くらいです。 私の母にきちんと挨拶もして、いつも和やかに話しているのを見ています。(私は母子家庭です) 長くなってしまって申し訳ありませんが、 男の人が女の家で週に一度寝泊りをするというのは 非常識でしょうか? それとも女親なので息子である彼の行動に過敏なだけなのでしょうか。 客観的に、こういう行動がどうなのかご意見を伺いたいので投稿しました。 世代によって違うご意見あるかと思います。 こんなことしてちょっとおかしいよ、という意見もお待ちしています。

  • 自分の思い通りにならないとキレる姉…

    うつ病の姉のことですが、心配性の為、何かあると冷静に判断ができなく、いつもジタバタしています。自分の思い通りにならないとヒステリックになり、私の過去の過ちや、今更…という話をしてきます。お互いに結婚しています。いつも電話で話をするのですが、私の言った事に(冷静に判断したり客観的な意見を言う)、姉が機嫌を悪くして急にキレだし、一方的に電話を切られたり、さようならと言って、電話を切られます。そして、自分の機嫌が直ると、ごめんなさいというメールがくるのですが、もう、三回目も同じ事の繰り返しなので、姉と関わる事にうんざりしています。友達だったら、即関わらない関係にできますが、姉という事で、困ったいます。どう対応していったら良いのか…アドバイスよろしくお願いします。

  • 卑屈・依存的なのに傲慢?

    学生時代からの友人の性格が奇妙になってしまって気になります。 女性同士だとどうしても何かにつけ人と比べたがる人って必ずいるもの・・それは良いのですが、 自分の方が私服のセンスが悪かったり、異性を惹きつける魅力がないと感じたり職業が人に認められるものではないと実感するといなや卑下し始めるようになりました。 しかもただの卑下ではありません。。 「服を選ぶセンスがないから誰かにコーディネートしてもらえたら・・・」とこちらをチラリ。 誰かがこんな資格が取りたいなどと話している時には、「私も誰か一緒に勉強してくれる人がいたらな」と自分で選ぶのではなく、人の選ぶものに引っ付こうとするのです。 特に資格(仕事)なんて、人に引っ付くだけなんて有り得ないと思うのです。 彼女の場合、ただ人の意見を参考にしようというだけではありません。 抜け駆けを狙う印象もあるんです。。。 野心があるというか。 卑屈で依存的なのに、野心家なんです。 そして、実際服をオススメしたり男性を紹介しても取り入れることはないんです。 基本”考えとく”でその場は終わりです。 後から理由を話し出すのを待っていると、(直に聞くと何故か不機嫌になり面倒・・) 「悪い人ではないと思ったけど・可愛い服だと思ったけど、・・・・」と言います。 人に依存してこようとしてるわりに拒否するなら、何で人に意見を求めてくるのか(笑)? 嫌なら自分で何とかしろ!と思うのです。。 言葉だけだと、綺麗に言い訳しているように思うのですが・・・表情をみると、 どこか「求めてるのはそんなレベルじゃないんだよね」ってな感じも受けます(笑) 「もうちょっと、こうだったら良いんだけど」「私にはもうちょっと条件がいい人じゃないと」思ってるようなんです。 同世代の男性と特別意識するわけでなく話していても、彼女は「気があるわけじゃないのに話すのも 気を使うよね」と相手から好意を寄せられることが前提な話をされた時は流石にビックリしてしまいました。 群を抜いて美人というわけでもないのに、何故そういう受け止め方になってしまったのか訳分かりません(笑) 自己認識と客観的事実が全く噛み合わないのです。 卑屈・依存的なのに傲慢というのは、精神的に健康な人でも有り得るんですか? 世に言う「アダルトチルドレン」みたいに病気ではないけど、そういう状態ってことなんでしょうか?

  • 母親との関係

    母親との関係で悩んでいます。 私は争いごとはできるだけ避けたいタイプの弱い人間なので、今までは喧嘩腰に話してきてもそれを受け流してきたのですが、それが母親は気に入らないらしく「自分の意見があるのなら言って」と言われてきました。何でも話せる、喧嘩も出来る関係を持ちたいのだとも言っていました。 でもいざ自分の意見を言うと全て一言の否定の言葉で返ってきます。 例えば 「それはあんたが弱いだけ」 「それなら別れたらいいじゃない」 「それなら結婚すればいいじゃない」 「それなら辞めればいいじゃない」 確かにそれは正論なのかもしれませんが・・本当に私の話を聞いてくれているのか疑心暗鬼になります。 私もそれに対して自分なりに一生懸命説明しようとするのですが、うまく伝えられないのかやはり否定の一言がどんどん返ってきます。ただのいいわけになってしまうんでしょう。 しんどいのでまた以前のように話を受け流すようになって・・・という繰り返し。 そしてついに昨日私は爆発してしまいました。上記のようなやりとりをしている途中いきなり、今まで生きてきて発したことの無いような奇声を発してしまいました。自分でもなんでそうなったのか分かりません。 でもそんな私を見た母親は「あなた何それ」と冷静に言われてしまったのです。 そして続けてまた私を責め立てようとしたので、とれかけのシュシュ(ヘアゴムみたいなの)を投げつけて部屋の戸を閉めてしまいました。 たぶんそのとき「出てって!」みたいなことを言ったと思います。 親に対してそんな態度を取ったのは初めてでした。すぐ冷静に戻って謝りました。でも母親は「親にそんな態度絶対許さないからね!」と叫んでいました。おそらくではありますが動揺してたんじゃないかと思います。 次の日の朝、母親の方から「昨日は私も言い過ぎた。でもあの態度はやってはいけないことよ。」と言ってきてくれました。 私もそれに同意して終わりました。 ですがその時に喧嘩の内容に関して意見を言われたのですが、それは私が思ってる喧嘩の内容と違うものでした。え?そのことで喧嘩してたっけ? それでまた「私の話を聞きたいんじゃなく、自分の不満を言いたかっただけかな」と疑心暗鬼に。 母は自分のことを「思ったことは何でもそのとき言うタイプ」で 反対に私はその人の立場とか気持ちとかをいろいろ考えしまうタイプだと思います。自分の意見はもちろんありますが、はっきり言ってないんだと思います。泣き虫ですし・・ 私は母親が望むような何でも話し合える関係になれる自信がないです。 長々と書いてしまいましたが なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 彼氏に結婚について話をしてみたのですが...

    彼氏に結婚について話をしてみたのですがその反応についてです。 前置きとなりますが、結婚についてや子供が欲しい事など少しですが 彼とたまに話はしていましたが、それ以上話が進みませんでした。 今月で私は、26歳になったのですが、誕生日当日 勇気を振り絞り、彼にどう考えてる?と聞いてみました。 すると、先でもない、考えていない事はないという趣旨の答えでした。 正直、言葉の意味がよく分からず、明るくその場は振る舞いましたが 一人になり、冷静に考えるとはぐらかされたのかと落ち込みました。 客観的に見て、どう思いますでしょうか。 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 彼氏の家族について

    結婚を前提に交際を申し込まれ、お付き合い始めました。 お付き合い前も、お互い、家族や身内の話はよくしていましたが、 先日、彼氏(次男)のお兄様が新興宗教にはまって家を出ていることと、お母様が精神科にかかっており、入院もしていたことを知りました。 まだ付き合いも浅く、この事実を受け入れられずにいる自分がいます。 客観的に見て、こういうことは普通のことなのでしょうか? ご意見をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 楽天ひかりに切り替え、ipv6に変わった途端、スマホ、タブレットが全く動画が見れなくて困っています。旧ドコモひかりではipv4接続で問題なく動画やネットができていたのに、楽天ひかりに切り替えたら何も見れなくなりました。
  • 問い合わせした楽天ひかりからの回答によれば、回線は正常で、ipv6クロスパスにて接続されており、正しいアドレスを使用しているとのことです。楽天ひかりは、エレコムに電話して速度向上のための接続方法を教えてもらってくださいとアドバイスしました。
  • 有線接続のテレビやプレステは問題なく使用できるのに、スマホやタブレットでは動画を見ることができません。エレコムに電話をかけてもなかなか繋がらないため、他に試してみるべきことがあれば教えてほしいです。
回答を見る