• ベストアンサー

彼氏の家族について

結婚を前提に交際を申し込まれ、お付き合い始めました。 お付き合い前も、お互い、家族や身内の話はよくしていましたが、 先日、彼氏(次男)のお兄様が新興宗教にはまって家を出ていることと、お母様が精神科にかかっており、入院もしていたことを知りました。 まだ付き合いも浅く、この事実を受け入れられずにいる自分がいます。 客観的に見て、こういうことは普通のことなのでしょうか? ご意見をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.6

>もしかしてそんなに深刻に思わなくてもいい話なのかな? お母様がアルコール中毒で精神科に通院・・・という事はずっと一人暮らしは出来ないんじゃないかなと思います。(精神的に弱い方のようですから) いずれ同居して、貴方が面倒見ても良いと思えるなら深刻な話ではないでしょう。でもそうではないなら相当深刻です。 何もしなくて良いということはありえないしお金もかかるでしょう。 うつ病の友人が居るのですが、そういう人を支えるのは並みたいていな人では出来ません。相当な覚悟がいると思います。私の場合目の前で自傷行為をされてしまいました。 元々私も精神的に強いほうではないので自分まで壊れそうでした。だってどうしてあげればいいのか分らないですもの。何とかしてあげたいと思えば思うほどどうにもならず苦しむ事になります。それがもう10年以上続いてます。そばで支えるご主人は凄いです。私には無理だとわかりました。 それでも良い、頑張れると思えるなら結婚に向かえば良いと思います。 >客観的に見て、こういうことは普通のことなのでしょうか? 宗教も精神病もよくある話かもしれないけどそれが普通かといわれれば普通じゃないですよ。やはりそうでないほうが多いです。 おばあちゃん世代の方はよく言います。「最初から苦労を背負い込む事が分ってる結婚はやめなさい。そりゃあとで失業したり病気になる事はあるけどその時は愛情も一緒に暮らした歴史もあって仕方ないと思える。でも最初からそうだったらあの時やめておけばと絶対後悔するよ」って。 年を経た方の言葉は含蓄がありますね。体験に基づいた話ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#136164
noname#136164
回答No.5

>客観的に見て、こういうことは普通のことなのでしょうか? 例えばここの回答で多数の方が「普通」だと言えば、貴方は彼の家族のことを受け入れられるのでしょうか? 普通であるかどうかを判断基準にするのではなく、自分がどう思うかを判断基準にした方が良いと思います。多数の人が客観視したところで「普通」の基準は人それぞれですし、普通であろうとなかろうと貴方が受け入れられないのであれば、仕方のないことだと思いますよ。 普通かどうかは別にしても、今どき新興宗教にはまる人や精神病院に入院する人なんて珍しくないと思います。

noname#24140
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですね、普通って人それぞれですかね? なんだか分からなくなってしまい、質問してしまいました。 いまどき、宗教や心の病はよく聞く話ですし、 もしかしてそんなに深刻に思わなくてもいい話なのかな? いやいや、これは大きな問題ではないのかな? ・・・と、自問自答してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.4

普通かどうか?と問われてもわかりませんが。 今の時代、新興宗教・精神科入院通院などはよくあることと思います。 結婚すれば、自分達だけでなく、どうしてもお互いの家族の交流も出てきますし、義理の母、義理の兄になるわけです、あなたの彼が兄の影響で宗教にはまる可能性とか(一般的に新興宗教は他者の勧誘が貢献度として大きく影響します)あなたにも強要されるかも・・とか考えたらキリがありませんし、精神科通院と言っても、内容によって、何気ない言葉で異常に反応したりとか日常生活は普通かとか、マイナス要因や面倒なこと考えたらキリがありません。 そういう不安で受け入れられないのではないかと思います。 まず1番大切なのは、あなたと彼の考えではないでしょうか 結婚を前提に付き合う前に、こういう話はあってほしかった、彼は隠してた・・という不信感もあるのでしょうか? あなた自身が自分の判断として受け入れられない、この先も受け入れられないだろう・・と思うなら、結婚は考え物と思います。 愛する彼の家族に問題があっても、自分達の結婚には問題無いと考えられるなら、前向きに、あなたが納得いくまで彼と話合いましょう。 (母の詳しい病状とか、兄のはまり具合とか、自分達とのかかわりはどうするとか、疑問点全てです) 納得ないまま流されるようなことだけは避けましょう。

noname#24140
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼とはまだこれから付き合いを深めていく段階にあると思うし、 彼との結婚自体も確固たる物ではない時期に、愛する彼の家族に問題があっても・・・とまでは、正直まだ思えないのです。。 でも、彼氏も大変であろうと思うし、お母様の看病をしていたことも、すごいと思います。 お母様の詳しい病状やお兄様のはまり具合を聞いてもいいものかどうか(;_;) >納得ないまま流されるようなことだけは避けましょう。 ありがとうございます。冷静に、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは(^。^) >彼氏(次男)のお兄様が新興宗教にはまって家を出ていることと、お母様が精神科にかかっており、入院もしていた これは「普通」じゃないですね。 皆が考える「普通」って「親兄弟とも健康で真面目に暮らしている(働いている)」ことではないでしょうか? 結婚となると相手の家族とも付き合っていくことになりますから、彼氏の場合、長男があてにならないし、お母さんが精神の病気を患っていらっしゃるとなると、次男である彼が一番頼りにされ、苦労しそうな気がします。 それに同じ病気でも身体の病気よりも心の病気のほうが厄介だと思います。 夫が苦労するということは、それを支える妻も苦労するということです。しかも義理親や兄弟での苦労なので、妻の苦労はストレスと比例しています。最悪自分たちがおかしくなってしまうことだってありえます。 なので正直、この状況だけを見ればあまり結婚はおすすめできないですね。

noname#24140
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。。 私も、本当に普通の家庭で育っていればそれでよかったのですが。 でも、彼氏もお母様の事で大変だったと想像します。 支えてあげたいと思う気持ちと、結婚となると家族になるわけですし、 正直そこまで思えない気持ちと入り混じっています。 私も心の病の方が、周りを巻き込んでの大変さが大きいと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23513
noname#23513
回答No.2

新興宗教は問題にするほうが異常なので お母親の病歴をチェックしたほうがいいかもね あなたも両親や親戚の病歴(精神科も含めた)の詳細は確認したほうがいいでしょう

noname#24140
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど彼氏に聞く機会があったので病名を聞いてみたら、 アルコール依存症だと言っておりました。 私はよくわからないのですが、アル中ってことでしょうか。 私の両親、親戚関係には精神科の病気にかかった人はいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

えーっと、普通のことではないでしょうね。 お付き合いするだけなら家族は関係ないですけど、 結婚するとなったらよく考えた方がいいと思います。

noname#24140
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり結婚となると不安ですなの。 そうなると、彼のこと好きなはずなのに、彼自身についても 不安な部分がだんだん出てきてしまいます。。。 私は冷たい女なのでしょうか(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拭えない偏見の気持ち…

    拭えない偏見の気持ち… 非常に分かりにくい文章で申し訳ないのですが 現在交際中の彼氏のお母様及び幼なじみの事で悩んでいます。 彼氏のお母様は、ある新興宗教の信者さんです。 彼氏のお母様は外国の方で、彼氏のお父様と結婚して日本に来られました。 お母様は日本語が余り分からない頃に信者の方が日本語や色々な事を教えてくれたのが縁で、その宗教を信仰されたそうです。 また、お父様が早くに亡くなられたという事もあり 日本に親族もいない為 彼氏は子供の頃から、その信者の方々にお世話になったそうです。 彼氏は高校生の頃から、その宗教自体は信仰していないと言います。 普段の生活でも、それを信仰してたら出来ないはずの行動を多々してます。 ただ、彼氏の幼なじみは現役信者さん達です。 お母様が入院されたりすると何かと世話を焼いてくれたりするのですが それが私には宗教への繋ぎ止めにしか感じられません。 彼氏は普通の友情だと思ってます。 でも、違和感を感じるのです。 彼氏が、そういう環境で育った事は事実で、それも含めての彼氏です。 当たり前ですが、彼氏のお母様の宗教に口を出すつもりもないし 彼氏の友達とも上手くやりたいと思ってます。 でも心の中に、その宗教への偏見が有るのも事実です。 そういう理由で別れたくないですし、上手く関わりたいと思ってます。 でも、どうしても巻き込まれるイメージが有ります。 彼氏は、それは無いと言いますが。 何か御意見を頂戴できれば有り難いです。

  • 彼氏との今後の関係について

    彼氏についての相談です。 私には付き合って約1年になる彼氏がいます。そして、相談は彼氏が新興宗教に入信しようかと考えていることを知り彼氏との今後の関係についてどう考えていけば良いのか何か良いアドバイスを頂ければという相談です。 彼氏とはこの1年間何度か喧嘩をすることもありましたがそれなりに乗り越えてやってこれたと思っています。しかし、女好きな所や若干モラハラ気味な所、またたまに暴力的な所など約1年一緒に過ごしてきて今後を考えると不安になる所も見えてきてこのままお付き合いをしていて良いのだろうか?と考える事も増えてきました。そんな折りに彼氏が新興宗教に入信しようか考えているという考えを知りました。日本は宗教の自由が認められているので何を信じようとその人の自由ということは頭では理解できています。 しかし、私自身、身内が新興宗教に没頭し毎週のように家に勧誘に押し掛けられたり、曾祖母が宗教に没頭したあまり家族と対立をし自死を選んだという事実があり、あまり新興宗教に対し良いイメージを持っていません。ですので、本音を言うと彼氏には入信してほしくないのですが、彼氏は物事を1つの観点から見ていることが多く頑固なので意見を聞いてもらえそうにありません。また、彼自身悩み事も多く何かにすがり付きたい不安を解消したいという気持ちもよく分かります。しかし、上記の理由で彼氏にできれば入信してほしくないこと、またもし彼氏が宗教に入信し、没頭するあまりに今の関係性が崩れてしまうのではないかという観点から彼氏との今後の関係について不安で一杯です。周囲の人には相談できず1人で考えていても考えがまとまらず本当に困っています。どなたか解決へお力を貸して頂けないでしょうか?

  • 亡くなった彼氏のご家族との付き合い方

    先週、彼氏が急病のため亡くなりました。すみません、辛くて関連する質問を 最近2度ほど投稿してます。お許しください。亡くなった当初は現実をなかなか 受け止められず、苦しみましたが、葬儀が終わり、少しずつですが気持ちが 落ち着いてきました。 彼氏が住んでいた部屋の遺品整理も、ご家族の手により終わりつつあるの ですが、遺品整理が進むにつれ、寂しさというか、喪失感というか、全ての用事が 終われば私と彼氏の関係も本当に終わりを迎え、そのうち私たちが付き合って いた事実など皆の記憶から消えていくのだろうかと思うと、怖さみたいな感情が 出てきました。そして無性に、ご家族(特にお母様)に、彼がどれだけ素晴らしい人 だったか、生前どんなことを言ってたか、どれだけ幸せそうに日々を暮していたか などを伝えたくなってきました(生前、ご家族の前では無口な人だったので)。勝手 ですが、そうすることによって自分の気持ちが整理できるような気がして・・・。 しかし、ご家族がそれを望むかはわかりません。ご家族とは、彼が亡くなって 初めて対面したので、今までお付き合いがあったわけではありませんので・・・。 亡くなった家族の恋人を遺族はどのように捉えるでしょうか。あまり連絡を取っても 困るものでしょうか。お参りをしたりお話しをしたり、写真をお渡ししたり・・・。ただ そういう事ができれば良いのですが。そんなにダラダラ関係を続けるつもりは ありませんが、年賀状くらいのやり取りができればなぁと思うのですが。ご家族、 特にお母様の気持ちはどうなのでしょう。 文章がまとまっておらず、申し訳ございません。 同じような経験のある方に特にアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 彼のご家族との付き合い方

    私27歳、彼28歳、交際1年ちょっとです。 彼のご家族との付き合い方に悩んでいます。 昨年、付き合って半年が経った頃、お互いの実家にお邪魔しました。 結婚も視野に入れてお付き合いしていることもあり、改まった挨拶ではないのですが、まずはお互いのことを知ってもらおうと連れていきました。(私も彼も交際自体が初めてです) 私の実家は、母が外向的な性格なことと、彼のことをよく家族に話していたこともあり、すぐに打ち解けました。 我が家はベタベタはしませんが、私と姉は進学・就職を機に家を出て自立しているため、適切な距離感で家族仲は良好です。 一方、彼のご実家は、お父様とお母様の仲があまり良くないと伺っていました。 お母様は専業主婦で、お父様が数年間海外で単身赴任されていたこともあり、ほとんど一人で子供二人(彼と彼の妹)を育てたそうです。 お父様もお母様も、お互い地元で結婚されていますが、お母様は友達付き合いがほとんどなく、ご家族と過ごす時間が多いそうです。(彼の妹さんがどこかに出かけようとすると、ほぼ必ずお母様がついていくそうです) 彼曰く、お母様はヒステリーを起こすことが度々あり、地雷を踏まないように気をつけているそうですが、お父様がお母様を悪気なくイラつかせることがあり、家族揃うとピリピリすることが度々あるそうです。 また、彼は大学~就職後も実家に残っており、今年に入って一人暮らしを始めました。彼の妹さんは会社が実家から近いこともあり、まだ家を出ていません。 彼の話を伺うに、お互い一緒にいる時間が長いからギスギスするのではないかと思うのですが、ご両親の夫婦仲もよくないため、彼と彼の妹がいなくなると、それもまた空気が悪くなるそうです。 そんな話を事前に伺っていたため、本当に行ってもいいのかと緊張していたのですが、「(彼が)家族も会いたがってる」とのことで、お邪魔しました。 お父様とお母様は少し会話が噛み合っていない印象がありましたが、お二人共とても優しく、終始和やかな空気で終わりました。 帰る頃には、「また来てね」 「叔母(お母様の妹さん)にも会わせたいから、またいらっしゃい」と言っていただきました。 それから半年が過ぎ、今年のGWに彼が観光も兼ねて私の実家に遊びに来ることになり、私も彼の家にお邪魔してもいいかと尋ねました。 彼は、「いいよ~」と言っていたのですが、2日前になりその話を切り出すと、どことなく表情が曇っていたので、「迷惑かな? やめておいた方がいい?」と聞くと、うーんと煮え切らない返事でした。 そこで、何となく今は歓迎されてないのかなと思い、事前に用意していた手土産だけ彼に託し、キャンセルすることにしました。 まだ一度しかお会いしていませんが、 もしかしてご家族に良い印象を抱かれてないのかも? と不安に感じ、彼に尋ねると ・先日、彼の妹さんの彼氏がご実家に車で送迎に来た際、お母様が不機嫌になった (不機嫌になった理由は不明ですが、彼氏さんの車が高級車で、それに対して後から不満を口にしていたとのこと) ・GW中はお父様が家にいる時間が長く、お母様がピリピリされている とのことで、彼は今は来ない方がいい、と考えたようです。 私自身に原因がないのであればよいのですが、そもそもGWにお邪魔したいと言ったこと自体が迷惑だったかな? と後悔しています。(旅行や親戚で集まるなどのご予定はなかったそうですが……) 彼のお母様は、以前お会いした時に 「またおいで」と何度も言ってくださり、 彼の小さい頃の話などを私が尋ねると、アルバムを見せてくださり、とても楽しそうなご様子でした。 これまで彼から聞いた話を受けて、お母様は家に一人でいることを寂しく思っているのではないかと感じています。そのため、彼が私の実家に来るだけではなく、久しぶりに彼の家で一緒に過ごせたら、と思ったのですが、出過ぎた言動をしてしまったのではと後悔しています。 もちろん、彼のご家族の私に対する印象はご家族にしか分からないことですが、なるべく良好な関係でいたいと思っています。 彼のご家族とお付き合いする上で、何かアドバイスをいただけますと幸いです。

  • 彼氏のお父様のお葬式(少し長文です)

    彼氏のお父様のお葬式について、質問させてください。 彼氏のお父様はもともと、とある病気から入退院を繰り返していらしたのですが、 今日の深夜、容体が急変し危篤状態で生死をさまよっている状態で、覚悟はしたほうがよいと、 彼氏の携帯にお母様から連絡が入りました。 一刻も早いご快復をただただ願うばかりですが、 最悪のケースを考えてしまうのも事実です。 万が一…の場合、私の立場だと、どのようにすればよいでしょうか? (こんなことを考えている自分に嫌気がさしますが…) ■私も彼氏も21歳。 ■付き合って3年。 ■正式に婚約したわけではないが、2人とも結婚を考えている。 (今日、彼氏に「もし父さんが死んだら、母さんが1人になってしまう。だから、仲良くしてやってな」というようなことを言われました) ■彼氏のご両親、私の両親共々に結婚の挨拶などはしていないが、お互いの両親も結婚するものだと思っている。 ■お母様とは何度かお会いしたことがあり、手料理もごちそうになったことがある。 ■お父様とは1度も面識がない。(私の存在は知っていらっしゃいます) ■彼氏は次男。 ■彼氏は同県で一人暮らし、彼氏のお兄様は他県で一人暮らし。 ■彼氏とは半同棲。 以上な条件の中、私はどのようなことをしたらよいでしょうか? □お通夜・お葬式に出席しても構わないのか。 □出席する場合、お手伝いなどはどうしたらよいのか。 □お香典はいくら位包めばよいのか。 □出席しない場合は、何をすればよいのか。 など、どうすればよいのか困っています。 出しゃばってもいけないし、かと言って何もしないのも…。 朝帰って来て、泣きじゃくる彼氏をただ抱きしめるしかできず、 彼氏はもちろんのこと、お母様のお気持ちを考えると 胸が苦しく、私まで涙が溢れ、辛い気持ちでいっぱいです。 そういった中で、彼氏にお葬式のことを聞くわけにもいかず皆様に質問させていただきました。 私はどうするべきが1番よいのか、 また何かアドバイスをいただけたらうれしい限りです。 よろしくお願いいたします。

  • こんな複雑な状況で彼女の親への挨拶をどうすればいいのでしょうか?

    私と彼女は今年29歳になります。交際が始まってそろそろ1年になりお互いに結婚の話になることも度々あります。そんな中、『ぼちぼち挨拶した方が・・・』と彼女が言い出し、私も同感しています。が、なかなか一筋縄ではいかないような彼女の母親(父親は既に他界)&兄(30歳半ばで無職。彼女曰く「父親みたいな感じ」)に困惑しております。 この彼女の実家は某宗教団体の小さな教会を開いており、これもまた問題の一つ。彼女自身は宗教嫌いなのですが、母親&兄は純粋(?)な信者であり、半ば彼女に宗教を強要している始末です。 一方私の実家はごく普通のサラリーマン家庭で、母親は既に他界していますが宗教等には全く関わらず、私の父親もはっきりとは言いませんが『交際には反対』みたいです。 こんな状況で『結婚を前提にお付き合いさせている○○です』みたいな挨拶に行くべきなのでしょうか?また、行くとしたらどのような話をすればいいのでしょうか? 複雑な関係で申し訳ありませんが、どんなアドバイスでも構いません。よろしくお願いします。

  • 家族と彼氏どちらをとるか悩んでいます。

    現在20歳の私には現在7ヵ月交際している彼氏がいます。彼とは結婚を前提にお付き合いしています。 私の家族はとても親戚付き合いが深く、親戚も家族のような存在で、たくさんの人にお世話になり、育ちました。 毎年、もちつきやBBQなど、様々な催しを親戚一同で開いたりしています。 その中に7歳年上の親戚の男性がおり、親戚は私とその男性との結婚を望んでいます。私自身も決して嫌ではありません。 今の彼と結婚をし、彼をその親戚との集まりに参加させることにためらいを感じています。おそらく他人は入りにくい環境だと思うからです。 かといって、親戚の集まりに参加しないというのも、今までの恩を仇で返すようで、罪悪感に襲われます。 家族を捨ててまで彼との結婚をする価値があるのか、とても悩んでいます。 みなさんならどうするか、参考に教えてください。 よろしくお願い致します。

  • GWに、彼氏が私の家族とバーベキューをすることにな

    GWに、彼氏が私の家族とバーベキューをすることになりました。 彼氏が呼ばれてこれで2回目になります。 以前は、正月に、私、彼、両親、都会に嫁いだ姉と二人の子供たちと餃子パーティーをしました。 メンバーは私、彼氏、両親、兄家族(子供は小学1年生と3歳)の8人が参加します。 兄家族は近所に住んでいますが、まだ彼氏は会ったことありません。 私の両親には指で数えるくらい会ってます。 そこで質問したいのは、彼の服装についてどんな格好で来させたらいいか悩んでいます。 三月頃に、私の父親(父親は現在60歳半ば)が若いときに来てた正装用紺色系ジャケットを二着彼氏に譲ったのですが、それを今回着させたほうが親から好感持ってくれるかなと考えました。 しかし、バーベキューをやるのでにおいがジャケットにつくし、避けたほうがいいでしょうか? でも、親と食事をする時、彼氏の服装はジャケットを着たカジュアルなものがいいんですよね? 個人的には、ジャケットの下にシャツを着せようと思い、明日彼氏と買い物に行こうと思ってます。 あと、そのジャケットでよかったら、下に着せるシャツはどんなものが合いますか?色とかどういう系の教えてもらえるとありがたいです。 私、20代後半(三人兄弟末っ子)、彼氏22歳(三人兄弟の次男)の社内恋愛カップルです。 交際歴は1年になります。 よかったら回答よろしくお願いします。

  • 彼氏に告げた事に悩んでいます・・・

    先日もこちらで質問させていただいたのですが、 今お付き合いをしている彼氏が転職をするこことになりました。 その転職先には私の昔交際していた彼が勤めている可能性が高く 彼氏から転職の話を聞いたときは悩んでしまい、元彼の存在を告げていませんでした。 しかしいつかはばれてしまったり、後になって他の人から真実を知らされるよりはと思い、面接の前に彼に正直に事実を告げました。 彼氏は「早く言ってくれれば受けるのを辞めたのに、どうして今になって言うのか」と最初は興奮気味でした。落ち着きを取り戻した後は「事実を知らないよりはましだし、元彼と会社以外でも仲良くなった時に知るのは辛いし言ってくれてありがとう、前向きに考えるよ」と言い、現在では転職に意欲を燃やしています。 ただまわりの人に言うと、どうして告げる必要があったのか、言わなくても良かったのでは・・と言われる人もいてすごく心苦しいです。 彼氏がこれから精神的に辛くなることを考えると、早く言って転職を辞める様進める方が良かったと後悔をしているのですが、今の状況で言ってしまった私は間違っていたのでしょうか。今更ですが悩んでいます。 彼氏の為にも私はこれからどう対応すれば良いでしょうか。

  • 彼氏が世界真光文明教団という宗教の信者でした

    彼氏が世界真光文明教団という宗教の信者でした。 付き合って1か月彼氏が、上記の新興宗教を信仰していることがわかりました。 かれこれ(行かなかった時期も含め)20年くらい所属しているようです。 私なりにその宗教のことを調べてはいるのですが、ぶっちゃけ胡散臭い匂いがプンプンです。 活動内容もイマイチよくわかりません。 古来からの宗教のおいしいとこ取りなことを語っているし、それって気功法(痛いの痛いの飛んでけ~みたいな)じゃんと思います。 たかだか日帰り3日間でパワー(?)を得られるなら、まじめに修行されている宗教・気功を学ばれている方に失礼じゃないの?と思います。 すべての宗教の神みたいなことを言ってるけどそれもイマイチ、ピンときません(文明・文化・気候という観点から)。 私に入信を勧めてきたわけではありません。 彼にしては珍しくネックレスをしていたのが見えて問いただしたら、告白されました… 彼のことは好きだけど、新興宗教は受け付けられない。 先のことを考えるならやめてほしい(お互い30歳を越えているので…) と伝えて、別れたきり連絡もこないし、していません。 今後、関係を続けるとするならば、私に入信を迫ったりするのでしょうか? 所属20年ともなるとかなり偉くなってたりするのでしょうか(仏教でいう檀家みないなものなのか)? また、なかなか抜けられないものなのでしょうか? 月3回くらい通っているようですが、どんなことをしているのでしょうか?

社会保険についての質問
このQ&Aのポイント
  • 現在の会社で社会保険に加入しているが、転職を考えている場合の手続きについて知りたい。
  • 新しい会社での社会保険の手続きが遅れるため、国民年金と国民健康保険料の納付が必要かどうか知りたい。
  • 市民税や介護保険料などの納付はどのようになるのか不明である。
回答を見る

専門家に質問してみよう