• ベストアンサー

星はなぜ回っているの?

noname#111369の回答

noname#111369
noname#111369
回答No.4

「運動の第1法則があるからです」と言っておこう!。 さて、宇宙にはダークマターの様子がハッブル宇宙望遠鏡で有る方法で観測それたそうですね。 まだまだ、宇宙は解らない事だらけで、この宇宙の外にも何かの空間が有るのかも知れないですね。 さて、 ビリヤードみたいに静止した玉に動いている玉がぶつからない限り永遠に静止ですよ。 動いているモノは永遠に動き続ける、そう、宇宙には空気抵抗が無いですからね。

関連するQ&A

  • 宇宙の膨張についての疑問

    宇宙はビッグバン以降膨張し続けていて、今でも膨張を続けていると言われています。  ただ素人考えでは、そのためのエネルギーはどこから来ているのでしょうか。膨大な広さの宇宙空間そのものを膨張させるだけのエネルギーが何なのか知りたいです。ビッグバンの時の爆発エネルギーがいまだに存在していて、それがエネルギーだとしたら、いまだにビッグバンが終わっていないということになります。  それに膨張を続けているということは銀河同士の距離や、その中にある星同士の距離も遠ざかっていることになると思います。 そうなると地球も他の太陽系の星たちからも遠ざかっているはずです。実際に、例えば太陽と地球の距離やもっと近ければ地球と月の距離は遠ざかっているのでしょうか。それが証明できれば宇宙が膨張していることがハッキリするし、逆に縮まっていれば宇宙の膨張が終わって逆に収縮に向かっていることになると思います。    現代の技術で何億光年先の星まで見えるのか知りませんが、もし今まで見えていた星が見えづらくなってきたり見えなくなったら、それも宇宙の膨張を証明する理論になるのではないでしょうか。    素人の単純な疑問ですが、宇宙が膨張していることが何で分かるのか、そのためのエネルギーは何なのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 回転の定義

    例えば地球上でコマが回転していた場合,これは地面に対して回転しているということがわかると思います. もし比較する対象がなく,宇宙空間で物体が回転していた場合は,これを"回転している"と言うことができるのでしょうか. もし宇宙空間で回転する物体の中に居た場合,遠心力を感じることができると思います. しかし回転している物体1を,同じ速度で回転する物体2から観測すれば,物体1は静止しているように見えるはずです. そうなると,物体1は静止しているように見えるにも関わらず,物体1には遠心力が掛かっていることになるのでしょうか? 別の例だと,"静止衛星"がこれにあたります. 静止衛星は静止しているように見えますが,実際には地球の自転の周期と同じ周期で 公転しているために遠心力が掛かり,地上に落下してきません. しかし,そもそも地軸上で地球と同じ速度で回転する物体から見れば,地球も衛星も 回転していないように見えるはずで,そうなると地上に落ちてきてしまいそうな気がします. 詳しい方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします.

  • 150億年彼方の星

    どこかで、「150億年彼方の、宇宙誕生当時の星の観測に成功した」という記事を見たのですが、一つ疑問があります。 宇宙は150億年前に、ビッグバンで生まれたと聞きました。その時は宇宙は一カ所に集中した状態だったとか。 しかし、150億年彼方の星から、150億年かけて光が地球に到達したとしたら、宇宙は誕生当時、既に150億光年の広さがあったことになります。 これは、どういうことなのでしょうか?

  • 大気圏外の星の見え方

    地上にいて見える星と、大気圏外(宇宙)で見える星の数に違いはあるのでしょうか? 先日、家族と論争になったのですが、私は大気圏の外に行くと大気の影響が減るため地上より多くの星が見えると主張したのですが、家内は地上から見える星は大気の影響のため宇宙空間より多く見えるとどこかで聞いたと言っていました。 正解はどちらでしょうか?

  • 角運動量保存則

    宇宙空間に宇宙船が静止していて、宇宙船には星からの引力等の外力は一切働いてないとして、 静止した宇宙船の内部ではドラムが回転しており、ドラムはLoの角運動量を持っているとします。 この回転しているドラムの回転軸を前後逆さまにした時、宇宙船はどんな運動を行うか。 という問題を考えてみたのですが、 外力が働かないのなら、角運動量は保存されて、 ドラムの回転軸を逆さまにしても、宇宙船は静止したままになるのでしょうか?よくわかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • 空間とは何か

    ビッグバンにより宇宙空間が拡がり、宇宙空間の外側は空間も何も存在しない完全な無(多元宇宙があるとかではなくあくまでこの宇宙空間の外縁)という認識なのですが、では空間とは一体何なのでしょう。 全ての始まりが超高密度のエネルギーなら、空間そのものもエネルギーから作られるという事なのでしょうか? (物理学は未解明の事象があまりにも多すぎるので、最後は皆様の予想などお聞かせ下さいませ)

  • 宇宙誕生について

    以前から疑問でした 天文学はあまりくわしくないのでお手柔らかにお願いします ビッグバンによって宇宙が誕生しそれから広がり続けてると聞きます ということは、宇宙にあるすべての物質は宇宙の中心に一塊に集まってたと思うんです そこでわかんない事があります ビッグバンによって宇宙空間ができたとすると (1)宇宙空間が出来てから物質が出来た (2)物質が出来てから宇宙空間が出来た のどっちなんでしょう?物質がないと爆発は生じませんよね?空間がないのに物質があるのもおかしいですよね? (3)ある空間がありそこに物質が出来てビッグバンが生じ宇宙空間が出来た とも考えられるのですが、空間の上に空間ってのも考えにくいんです (1)、(2)、(3)、もしくはこの中にないのどれなんでしょう?

  • 宇宙の形

    宇宙の形 (1)ビッグバン宇宙の形は、やはり球状なのでしょうか? (空間では無く、物質(星)の分布の形) (2)ビッグバンの起きた場所は特定されているのですか?(宇宙は膨張していると聞きましたが、それ を逆算すれば、ビックバンの起きた場所を特定出来そうだと思うのですが・・ ) (3)宇宙の空間は、有限なのでしょうか、無限なのでしょう? (4)私たちの居るビッグバン宇宙の他に、別のビッグバン宇宙の可能性は? 日頃、思っている疑問をかき連ねましたが、全部答えて頂かなくとも、解るものでいいですので、子供にも理解出来るレベルの話しで、お願いします。

  • 宇宙の膨張の根拠は何?

    ビッグバン以降宇宙が膨張している、つまり空間がどんどん広がっているなぜなら、遠くにある天体ほど猛スピードで離れているからとの事かと思います。そこで、疑問なのですが、なぜ、これで宇宙空間がひろがっている(膨張してる)と言えるのでしょうか真空の宇宙空間がどんどん湧き出ているような感じは、ちょっと想像しにくいのです。 また、地球と太陽の間で突然空間が広がりはじめたら、太陽がどのどん遠くなるような事もあるのかな??(ちょっと飛躍しているかもしれませんが) 。 「単に星が遠ざかっているだけ、ただしその起源は、ビッグバンの大爆発であるとは思いますが、宇宙空間そのものは元から無限であったのではないのか」こんなふうに考えていますが、どうでしょうか?

  • 宇宙空間について

    素朴な疑問です。今の宇宙はビッグバンに始まって現在も宇宙空間は膨張していると科学雑誌で読んだことがあります。それでは、宇宙の始まりでは、宇宙空間そのものがなかったのでしょうか、頭の中で考えても空間が無いとは想像しにくのです. また、宇宙が膨張するとは、やはり宇宙空間そのもが膨らむと言うことかもしれないが、膨らむには逆にその外側に膨らむためのまた空間があるのではないかとも考えてしまいます。どなたか明解なお応えをお願いしたいのですが、、