• 締切済み

ALPINEのカーナビ N555シリーズのハンズフリー機能について

現在、movaでハンズフリー機能を利用しています。 近い内にFOMAに替えようと思うのですが、FOMAが非対応になっているんですよ。 変換アダプタみたいな物を使って、FOMAでも対応することは出来ますか?

みんなの回答

回答No.1

はじめまして。 残念ですが恐らく質問事項は不可能だと思います。 変換アダプタが恐らく未発売かと・・・ また変換アダプタがあったとしても本体側のマイコン? が元々『mova専用』となっているので認識しないと思います。 CD-ROMでバージョンアップは、表題の件をクリアしようとしてもハード的な要素が多いので、これまた不可能かと思います。 残念ですがナビを使用しないハンズフリー機能をおすすめします。

KURAKIDAISUKI
質問者

お礼

そうですか? ハード的な問題ですか? ALPINEの方にも電話してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • movaからFOMAの変換コネクター

    本日から、車を運転しながら携帯を操作すると罰則されるようになりましたよね(>_<) 現在FOMAを使用していて、車に純正のハンズフリー機能が付いているんですが、そのコネクターはmovaにしか対応していないんです。 車載用充電器のmova→FOMAの変換コネクターは見たことはあるのですが、その他の機能に対応している変換コネクターをご存じの方がいましたら、教えてください。

  • BMW E60のハンズフリーフォンについて

    ご相談なのですが・・・。FOMA用の延長ケーブルは作成できないでしょうか?車載のハンズフリーフォンから出ているケーブルが短すぎて、携帯電話とナビとハンズフリーフォンの接続が出来ません。今、出ているケーブルは20センチほどで、携帯電話の接続部の配線を伸ばしたいのです。充電も出来るタイプのケーブルが出ているので、中間に0.5メートル程度のケーブル(オス・メス)を入れて延長したいのです。カーナビ→アダプター→FOMAの接続ですが、アダプターがひじのコンソール内にあるので、移動出来ないのです。自作にしても知識が無いですので、FOMAケーブルを切断して、線をつなげるのも方法ですが、どなたかご教示戴ければありがたいです。ちなみに2005年式の 525iですが元々MOVA用のを変換アダプターを購入してFOMAに使用しております。

  • カーナビでハンズフリー

    ガラケーでもハンズフリーで利用できるのでしょうか? そういう機能がどのナビにもないとか あるものもあるとかその程度の情報で結構です Bluetoothがなんとかっていっていたような気がします

  • 日産エルグランドの携帯ハンズフリー機能について

    父の車が日産のエルグランドで携帯電話を繋いで、走行中、ハンズフリーで通話ができるようなのですが、本来ドコモのmovaだけと言われていたのですが、Fomaにも使える機械を購入して現在使用しています。 ソフトバンクに変更した場合、使用することは可能でしょうか?ソフトバンクにした場合、機種は今年、去年に発売されたものを考えています。

  • カーナビ

     お世話になります。  現在2006年型のホンダストリームに乗っており、純正のカーナビ を使っています。このカーナビは携帯をつなげるとハンズフリー通話 や、様々な情報の取り込みをしてくれますが、docomoの携帯だとmova でないとソケットの接続形状に合わず、私はいまだに携帯をFOMAに していません。テレビももちろんアナログですが、バックモニターや 音声操作や先述のメリットがあるので、カーナビの買い換えを迷って います。  そこでアドバイスをいただきたいのですが、携帯をFOMAにすること を前提に、ハンズフリー通話ができて、バックモニター機能があって、 テレビはワンセグor地デジ(この違いがあまり分かっていませんが…) で、お勧めのカーナビがありましたらお教え下さい。当方あまりこの手 のことに詳しくありませんので、思い違いがありましたらご指摘 下さい。またこれ上記に挙げたもの以外のアドバイスもあれば幸い です。

  • ハンズフリー機能について

    現在、突発性難聴で右耳の聴力がひどく低下しています。 元々、左耳が難聴で補聴器をつけて生活していました。 以前は電話を使用する時、受話器でも充分対応できていたのですが(右耳で聞いていました) 今ではどちらの耳も受話器では音を聞き取ることが出来ません。 左耳に受話器を近づけると、補聴器との関係からか聞こえるのは雑音になってしまいます。 「誘導コイルによる補聴器対応の電話」はありますが、私が使っている補聴器では聞くことが出来ないようです。 今は自分の用なら家族に代理でかけてもらっていますが、いつも家に誰かがいるとは限らず、さらにかかってきた電話を取ることが出来ません。 そこで、スピーカーから出る音なら左耳で声を聞くことが出来るのではと思いハンズフリー機能のついた電話を探しています。(テレビの音は左耳で聞けるので) 電気屋さんを何軒かまわってみたのですが、「実際に電話を繋げないと聞こえやすさはわからない」ということでした。 出来るだけ大きな音で、かつ明瞭に音が出る(スピーカーがびびらない)電話機や電話会議などに使用されているアクセサリ等を知っていらっしゃる方がいましたらお返事下さい。 また、実際にハンズフリー機能のついている電話を使用していらっしゃる方のアドバイス(その製品の-特にスピーカーの聞こえ方-長所や短所)もお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • movaの廃止時期

    2012年にmovaが、廃止するって言うのは本当ですか? その前に廃止するって言うことは、ないですか? 現在、カーナビのハンズフリーを使用していて、FOMAに対応していないので、 movaを廃止されると困るので…… auなら問題はないのですが、ケータイが変わると使い方を覚え直さないと駄目なので…… できれば、完全に壊れるまで使いたいので……

  • Nシリーズ 文字入力

    現在N506iを使っています。近々FOMAにしようと考えています。 N902iは文字変換など入力関係が良くないと効きますが、movaのころの比べて悪くなっていると言えるのでしょうか? 何か文字入力に関して、使い方が変わったということはありますか? スケジュール、アラーム機能など別のことでもかまいません。

  • <ドコモ>FOMAとMOVAの違いって? N900シリーズの使い心地は?

    機種変更をする事にしました。現在NのMOVAを使っていますがMOVAではなかなか気に入ったデザインがありません。  現在FOMAのN900iかN900isにしようかと迷っている状態です。  そこで ・FOMAとMOVAって何が違うのでしょうか? ・N900シリーズの使い心地はどうなのでしょうか? ・現在お話プラスMですがFOMAにした場合プラン39でよいでしょうか? お願いします。

  • カーナビと携帯の接続アダプター

    3年前にカロッツェリアのカーナビを自分の車に装着しました。 最近までドコモのMOVAを使用していたのですが、走行中にハンズフリー通話するためのケーブルとつないで使用していました。しかし最近FOMAにしたら、接続端子(?)の形状が違うため、つなぐことができなくなってしまいました。 そこで近くのイエローハットにアダプターはないか聞いたところ、取り寄せになり、金額も5千円くらいになるとのことでした。 ネットでもっと安く売っているところはご存じないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TASCAM DR-40に変換ジャックで繋げてみましたが、入力レベルが小さ過ぎるために話ができません。
  • TASCAM DR-40の入力レベルが非常に低くなっており、話ができない状況です。
  • 使用しているTASCAM DR-40の入力レベルが非常に小さいため、会話ができません。
回答を見る