• 締切済み

店員さんから「おはようございます」と挨拶されたらきちんと挨拶しますか?

DeeAnnaの回答

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.3

ノリノリで挨拶します。きっと店員さんより元気。(笑) 何か良い事でもありましたかと良く訪ねられます。 ちなみに、カナダ住まい。基本欧米育ちです。 でも、こっちの店員さんって、挨拶したい時しかしてくれないんですよね。(爆)そんな時はこっちから笑顔で挨拶!!・・・苦笑されます。(爆) もっと面白い話し、中国に行くと挨拶より先に睨まれる所のほうが多いかも(大爆笑)愛想悪いしね基本っ!! 無論そんな所でも元気に挨拶!!・・・びびられます。(爆) でも正直日本のマックみたいな所の挨拶は、呪文みたいで怖いです(汗)。 ナチュラルスマイルプリーズ。時折アンドロイドみたいで怖くなってきます。ついついいらぬ質問をぶつけたくなってくるのよ私の心境的にはっ! 前帰った時など、スカートを見ていた所、 私「ウェストほっそー、何センチですか!?」 店員さん「はい、そちらのサンプルはウェスト60cmとなっております。」 私「60!?うわ、無理だ!私二倍あるよ!!」 店員さん「・・・。」 笑を誘ったつもりが、かえって硬直させてしまったみたいで、 申し訳ない事をしてしまいました。・・・が日本の店員さんは固いのでついつい弄って遊びたくなってしまいます!<えっ! あ、話しがモロそれましたね。挨拶、無論しますよ、店員さんとの触れ合いは買い物の醍醐味ですからねっ!!

phebe
質問者

お礼

>でも、こっちの店員さんって、挨拶したい時しかしてくれないんですよね。 そうですか?あくまでもマニュアル通りという感じだと思います。 欧米だと、フレンドリーな店員と無愛想な店員のギャップが激しいような気もします。 面白いお話、沢山ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 店員同士のあいさつについて

    デパートのケーキ屋さんで働いています。 休憩から戻ったときに、 接客している他のバイトさんが 「おかえりなさーい」と言ってくれるのですが、 お客さんの注文をお伺いしているときに 店員同士があいさつするのは お客様に失礼かなと思うのですが、 いかがですか? 自分が注文を伺っているときに 他のバイトさんが休憩から戻っても お客様の手前、あいさつしにくいのですが わたしは考えすぎでしょうか?

  • パチンコ屋の店員さん

    普段行ってるパチンコ店員さんのことなんですが、相手もよくこちらを見て来てたし、接客態度も良くないから感じ悪い店員だなと思いました。 ある時閉店間際まで打ってた時があって換金所までその店員さんが出てきてくれて軽く会釈しました。それから私が次回店に行った時に微笑みながら一応会釈しました。すると最初は素っ気ないような会釈でしたが、段々ニコニコしてくれるようになりました。でも店員さんは自分のこと見られてるって思ってるようにチラチラ見て来たり、玉を流してレシートを貰う時・前から歩いてくる時にじっと見てきたりされました。あとは玉貸のボタンを押しても流れてこない2、3台隣の人がいたのですが、その台の上をイジらず私の台の上のレールみたいなのをイジってみてたり・・。 何回かそういうことがあってから私が結構大当り続いてたんで、ドル箱交換でその店員さんが来てくれたのですが、一瞬箱を持つ手が止まって話しかけられてる気がしましたが、振り向く余裕がなくて耳を寄せてみたのですが、そのまま喋らずじまいでした。相手は無視されたと思ってるかも知れないです。まぁ確実に話しかけられたとはいえないですが、なんか言ってた気はしました。 それからその日は店員さんがお客さんとあまり喋ってる所を見ないですが、女の子二人組と話してたので、こちらを見てたような気がしましたが、クールに!正確には見ないように前を通り過ぎました。お仕事の内といったらそれまでなんですが、なんかいい気分しなかったので、もしかしたら気になってるのかなって思いました。 私どうしたらいいんでしょうかねm(__)mお客さんの一人としかやっぱり思われてないですよね?

  • パチンコ屋の閉店後清掃のアルバイトでの挨拶で・・

    今月からパチンコ屋の閉店後清掃のアルバイトを始めました。 挨拶について、ちょっとあります。 清掃スタッフとは最初集まるので、そのときに挨拶してます。 店員の人とは店内ですれ違ったときに挨拶すればいいかなと思って、そうしてました。 しばらくして清掃スタッフのおばさんから店員に挨拶へ行ってきてって言われました。 聞いたときに「はぁ?何?」って感じでした。 他の清掃スタッフの人は店長や副店長、主任がホールにいたら挨拶へ行ってました。 清掃を始めて少しの間は客もまだ残っていて、店員もうろうろしてて、 それを探して挨拶するってどうなのって感じで、俺は早く作業したいと思ったりもして。 今までの職場でも自分の中でも、わざわざ挨拶へ行くという習慣がなかったので、 挨拶へ行くの忘れたりしてそのまましなかったり遠目で会釈だけになったり、今も戸惑っています。 それで若い主任と店員数人が、若干笑いが入ってるようでしたが、 挨拶にこない・・・会釈だけ・・・なめられてる・・・主任なのにね・・・そう主任なのに・・・って 俺にあえて聞こえるように話ししてて(近くで作業してたんで) そんなに気にいらんことかいって思うし、ちょっとめんどくさいなって・・・ どう思いますか?やっぱ挨拶が不十分な俺が悪いですかね・・・

  • 店員に話しかけてほしいですか?

    今日デパートに買い物に行ったのですが、売り場のそこここに店員さんがいて、落ち着いて商品を見ていられませんでした。「お洋服と合わせてみてくださいねー」と1人が話しかけてきて、適当に相槌を打って、やっと終わったと思って値札を見ていたら、また別の店員さんが話しかけてくる!測ったわけではないですが、3メートル毎に待機しているように思えました。 大手デパートということでお客さんが多いのはわかるのですが、こうも話しかけられると私はじっくり買い物できません。つかまっちゃうと、「あ、買わないと気まずいなぁ・・・(買わないけど)」とヘンに気を使ってしまいます。なんでああも話しかけてくるんだ?(-_-;) 店員さんによってはとても丁寧に解説してくれるのですが、人見知りなためか、こっちは緊張・・。 皆さんは、デパートに行くと店員さんに話しかけてほしいですか?理由も添えてもらえると嬉しいです。

  • 挨拶したのに返ってこない なんか腹立つ!

    挨拶したのに返ってこない なんか腹立つ! 私は男性。 相手は女性。 三回位「こんにちは」と挨拶したのに、無視ですよ。 声に出さなくても軽い会釈などの反応さえあれば、挨拶した甲斐があったな~と思えるのに。 学校や会社でもそうですが、無視されって辛い。 空振りしたこの空虚感ってどうすれば満たされますか? 無視するって人種はどういう人たちなんなんでしょうか? 自分に興味ない人には関心なし?というタイプ? こういう目にあってしまった時の落ち込んだメンタルはどうやれば回復しますか? 考え方を変える? 捉え方を変える? そもそも挨拶したら返ってくる前提という思い込みが悪いとか⁈

  • 簡単な挨拶、長野の方言で言うと?

    長野県にお住まいの方、以前住んでいた方にお聞きします。 長野と言っても北部や南部、地域によって色々方言があるかとは思いますが、長野県であれば構いません。 「やあ」「元気?」「調子はどう?」「おはよう」「こんばんは」 …などなど、軽い挨拶で何か長野で使われる方言はありませんか? 勿論この他で挨拶で使えそうな方言であれば何でも構いません。

  • 結婚の挨拶について教えてください。

    この度お付き合いをしている彼との結婚が決まりました。 来月に彼のご両親に挨拶に行くのですが… 彼は高知出身で、所謂田舎の長男です。 お父様は町興しなどの活動で地元では有名人、お母様も彼をすごく可愛がっています。 彼と私はお互い転勤先の大阪で出会い、今も大阪住まいです。そしてお互い店長、主任という立場なので休みがなかなか取れません。 初めてお会いする今回で全て決まることになります。粗相のないよう挨拶をしたいと思います。 こんな場合は女側はどのような挨拶、服装をするべきでしょうか? また私の両親も東京にいるため、彼も同じ状況にいます。 併せてご回答頂けたら助かります。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • コンビニでの店員挨拶

    エーエムピーエムでアルバイトをしています。 挨拶についてなのですが、 普通お客が店内に入ってきたら、 朝『いらっしゃいませおはようございます』 昼『いらっしゃいませこんにちは』 夜『いらっしゃいませこんばんは』 ですよね? それをエーピーの本部は 『これからは地域住民の方に親近感をもって頂けるよう、いらっしゃいませをはぶき、ご来店の挨拶は    朝:おはようございます!    昼:こんにちは!    夜:こんばんは! とマニュアル変更する。』 等という通達を出してきました。 はっきり言って私にしたら、商売の基本のあいさつ 『いらっしゃいませ』をはぶくなんてそんなばかな 話あるかっって感じなんですが・・。 とても入ってきたお客にいきなり 『こんにちは!』 なんて言えません。自分が客としてでもそんな 挨拶嫌です。上のおえら方の気がしれない、というような感じで店長や他のバイトの人と話してるのですが、皆さん賛成、反対どちらでしょうか。もちろん 両方のご意見があるとは思いますが、お客側としたら どう感じてるのかバイト中気になってしょうがありません!

  • 挨拶をしても無視する人への今後の対応は?

    カテゴリーがこちらでいいのか分からないですが、よろしくお願いします。 私は小さい頃から親に 「バカで仕事は出来なくても、挨拶だけは忘れるな」 と言われ育ってきました。 近所の方や親戚はもちろん、知っている人には必ず挨拶はするようにしています。 時には、遠くで居てたり言い損ねた?時でも会釈だけはするようにしています。 ほとんどの方は挨拶や会釈で返してくれて、こちらも気持ちがいいのですが、中には完全無視する方も居ます。 近所なので、お互い顔見知りで何処の誰だか十分に分かっているはずなんですが、完全無視です。 ほとんど毎日に近いくらい会う人も完全無視です。 (ちなみに、田舎で地区内の家は全て旧家?です) こんなんでも、親は「せめて会釈だけはしておけ。」と言いますが、なんかこんな奴に会釈するのも馬鹿馬鹿しく思うときもあります。 こんな時はどうすればいいのでしょうか? やはり、会釈だけはしておくべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 職場での挨拶について

    1月より派遣で働いています。 派遣先は、人の入れ替わりがあまりなく(29歳の私が1番若いです)、良く言えば居心地がいいのでしょうし、悪く言えばいろいろとなあなあになってます。 私が気になっているのは、皆さんが挨拶をしないことです。 「おはよう」はもちろん、すれ違うときに会釈もなければ「お疲れ様」もありません。 帰るときに「お先に失礼します」と言ったら、驚かれました・・・。 私は派遣で働くのは初めてですが、今まで働いてきた職場では、正社員だろうが派遣だろうがお客様だろうが、挨拶は当たり前でした。 今まで言ってなかったなら言いづらいだろうとは思うので、派遣という立場もあるし、こちらから挨拶をしていますが、明らかに聞こえているのに無視する人もいるのです。 別に嫌われてるわけじゃなくて、そういう人らしいですが、挨拶も返さないなんてちょっと信じられないです。 今日も頑張ろうと思って朝の挨拶をしても無視されるとテンションが下がりますし、日中や帰るときにも無視されたり驚かれたりすると、正直挨拶するのがイヤになります・・・。 特に最初のうちは、そういう挨拶からちょっとした世間話をしたりして皆さんと距離を縮めたりっていうのもあると思うのですが、この調子では皆さんと仲良くなりたくてもなかなかタイミングがはかれません。 最近は、みんなと仲良くなれなくても構わない、私は私だとも思っています。 挨拶は1日に何度もなので、かなり気持ちが落ち込んできてます。 今までの自分の経験や価値観、派遣社員としての立場もあり、反応がなくても挨拶を続けていますが、この先もやはり挨拶を続けるべきでしょうか?