長座位から端座位への動作分析

このQ&Aのポイント
  • 長座位から端座位への動作分析について詳しく説明します。
  • 長座位から端座位へ移る際の具体的な動作と、その際に働く筋肉について解説します。
  • 長座位から端座位への移行には、股関節や膝関節などが関与し、外転や屈曲の動きが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

長座位から端座位への動作分析

動作分析の勉強をしています。 ベッドで長座位をしていて、端座位になる途中段階は・・・ (1)右股関節の外転によりベッドと滑らせながら右下肢をベッドの右端の方に動かす。外転している途中(外転30度)で右下腿はベッドからはみ出るために重力の影響で右膝関節は屈曲した状態となり、座位の準備段階に入る。この時働く筋は、股関節を外転する中殿筋・小殿筋、膝関節を屈曲させるハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)である。 (2)膝関節の屈曲により、右足底部は床に付く。この時、足関節は背屈の運動を行う。また、この時働く筋は、前脛骨筋である。 (3)ここまでの動きの間では、体幹、上肢の動きはほとんど起こっていない。 この様な感じで良いでしょうか? すみませんが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.1

右下腿がベッドからはみ出た場合に重力作用で膝関節の屈曲は起こりますから、それを制御するために大腿四頭筋の緊張が起こると思います。つまり下腿部がバタッと下垂するのではなくゆっくり床面に到達するために遠心性収縮をする必要があると思います。 弛緩性麻痺の患者の四肢が物を落とすように落下するということを考えれば、ハム筋の収縮よりむしろ落下をコントロールすることが重要かと思います。

lanpo0201
質問者

お礼

お世話になります。 大腿四頭筋の働きを考慮するのを忘れていました。 ありがとうございます。 動作分析のレポートは分からないことだらけで大変です。 勉強になりました!!

関連するQ&A

  • しゃがむ動作の拮抗筋

    しゃがみ込む時、つまり股関節屈曲、膝関節屈曲時は、股関節屈曲で大腿直筋は収縮。大腿直筋は膝関節屈曲時の拮抗筋になっていると思います。つまり大腿直筋は膝関節屈曲時において弛緩していると思われます。このようなことからしゃがみ込む時の動作において大腿直筋が股関節屈曲の主動筋となるか?膝関節屈曲時の拮抗筋となって弛緩するのか?どちらに思われますか?

  • 下腿

    人が階段を上る時の筋肉を調べています。 まず、腸腰筋の収縮・大殿筋の弛緩によって膝を屈曲させながら太腿を上げて、さらに大腿四頭筋の収縮・大腿二頭筋の弛緩によって膝から下(下腿)を前に出す。 次に、腸腰筋の弛緩・大殿筋の収縮によって太腿を下げ、下腿三頭筋の収縮・前脛骨筋の弛緩によって足首を底屈させ階段を蹴り上げる。 これだけでは足りないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 後遺障害における、可動域測定

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 表題にもありますが、 「後遺障害における、可動域」の 見解?を教えて頂きたく、書込み致しました。 下肢の可動域なんですが、 「3関節」の「主要運動」の「他動」時の「可動域」 と聞いたんですが、それで間違いありませんでしょうか? 股関節の「外転・内転」「外旋・内旋」「屈曲(膝伸展時)」や 「自動」の測定は、等級決定には全く関係のない測定なんでしょうか? また、測定値が下記のような場合の 「可動域」数値はどのように計算されるのでしょうか? 部位  運動      他動    股関節 屈曲      110度 股関節 伸展        5度 股関節 屈曲(膝伸展時) 50度 <股関節可動域>115度?105度? 膝関節 屈曲      125度 膝関節 伸展       -3度 <膝関節可動域>128度?122度? 足関節 背屈       10度 足関節 底屈       45度 <足関節可動域>55度?35度? 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 収縮する筋肉と弛緩する筋肉について

    以下の時に収縮する筋と弛緩する筋を教えて頂けないでしょうか? (1)股関節屈曲、膝関節屈曲 (2)股関節伸展、膝関節屈曲 (3)股関節伸展、膝関節伸展

  • 肩関節の屈曲・伸展・外転・内転

    肩関節の屈曲・伸展の動き、 肩関節の外転・内転の動き(手をどの状態からどのように動かすとなるのか)を教えていただけないでしょうか?

  • 膝が丈夫ではないが脚力を鍛えたい

    スクワットをやっているとすぐに膝が痛んできます。 膝に負荷をかけずに自宅で大腿四頭筋、ハムストリングス、ふくらはぎ、大臀筋を鍛えたいのですが、どういうトレーニングがいいでしょうか。短い時間で高負荷がかけられると尚いいです。

  • 人工関節置換後(股関節・膝関節)の禁忌体位について

    人工股関節置換後の禁忌体位として、過度の屈曲・外転・外旋があると専門書で見ましたが、術式によっては過度の屈曲・内転・内旋と書いてある本もありました。 術後、側臥位になる時や仰臥位の時は脱臼予防の為に外転枕を使用すると教えてもらいましたが、外転が禁忌なら、???になってしましました。 また、膝関節の術後の禁忌体位についても教えて欲しいです。

  • 後遺症障害について

    先日、医師から”後遺症障害診断書”を書いてもらいました。 傷病名は、右手挫傷、右母指MP関節拘縮です。    (右母指MP関節) 橈側外転 50 掌側外転 80 掌側内転 0 尺側内転 0 屈曲   40 伸展   10 (右母指IP関節 ) 屈曲   60 伸展   0 全て自動、他動共に同じです。 後遺症障害は認定されるでしょうか? もし認定されるなら、何等級が教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 右変形性股関節症による右下肢5センチ短縮と両変形性膝関節症

    只今臨床実習中の看護学生です。右変形性股関節症により右下肢5センチ短縮あり、両変形性膝関節症がある患者さんで、左膝部疼痛悪化にて(右股関節かばう為)人工関節置換術施行したのですが、術後1ヶ月経過しても術前より動き悪く疼痛によりリハビリにも消極的で、廃用症候群になる恐れがあります。上肢は動き緩慢ですがありますが、下肢(大腿四頭筋挙上、膝関節屈曲運動)はほとんど可動運動のみ。何か良いリハビリ・運動方法があれば、教えて下さい。できれば、わかりやすいイラストなどもあればと思います。股の開きも悪く、膝の外方開角の拡大も問題となっています。

  • 太ももを太く、逞しくしたい

    筋トレ歴2,3か月くらいの初心者です。 現在の脚のメニューは、 ・レッグプレス 10repx3セット ・レッグエクステンション 10repx3セット ・レッグカール 10repx3セット を行っています。 これを行うと、翌日ハムストリングスに強烈な筋肉痛が来ますが、 このメニューにして1か月ほどですが、大腿四頭筋に筋肉痛が来たことが一度もありません。 毎回顔面が歪む程追い込んでいますし、フォームも意識しているつもりです。 四頭筋はレッグエクステンションでピンポイントで鍛えることができるので、 椅子の長さはひざの裏に丁度椅子の先端が来るようにして、 膝は一番上まで上げきっています。限界の不可で10rep3セット行っています。 それでも四頭筋に筋肉痛が来たことがありません。 また、私は男のくせにケツペタで非常にだらしなく見えるので、大殿筋も大きくしたいと思っています。 なので、最後にさらに追い込みのメニューとして、 (1)ブルガリアンスクワットを追加 (2)レッグプレスをもう一度最後に3セット行い、大殿筋はチューブなどで個別に追い込む これのどちらかを考えています。 (1)に関しては、大殿筋、ハムストリングスが主体のはずなので、 今の状態でも強烈なハムストリングスへの筋肉痛が来ているのに、果たしてまともな重量があげられるのかという不安と、四頭筋を十分に追い込めるのかという不安があります。 (2)に関しては、一度目にレッグプレスを行っているので、再度最後に同じ種目をやるのはどうなのかな?という不安があります。 最初の種目をバーベルスクワットに変えればいい話なのですが、 まだヒョロヒョロの体型なので、ジムでフリーウェイトのエリアに入るのは恥ずかしいです・・・。 四頭筋の追い込みと、大殿筋の肥大の両立でいいアドバイスをお願いします。 もし、上記のほかにいいやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。