• 締切済み

院生の市役所行政職への就職

私は今物理学科の院1年です。自分のやっている分野が理論物理学で 正直努力というよりも能力がないと生きていけない分野で院生生活をしているうちに自分にはその能力がないと思ってきているところです。 そこで、今年の9月に地元の市役所(それなりに大きい市です)の行政職を受験しようと思っているのですが、理系の院生がこのような職を受けても採用してもらえるのでしょうか? また、試験勉強はどの分野を重点的にやるべきなのでしょうか?

noname#30493
noname#30493

みんなの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>理系の院生がこのような職を受けても採用してもらえるのでしょうか? 自治体によります。 自治体によっては、受験生のバックグラウンドに関係なく採用を行なっているところもあれば、逆に、地元出身者の採用を優先したり、理系院生の採用実績がないために敬遠されやすい場合もあると思います。 >地元の市役所(それなりに大きい市です)の行政職を受験しようと思っているのですが、 しかし、自分の「地元」の市役所で、「募集人数が10人以上」の採用試験であるならば、特に心配をする必要はないと思います。 元々、公務員という職業は、企業を短期間で退社した人や、長い間職歴なしの状態の人であっても差別なく採用が行なわれてきた職業ですから。 >試験勉強はどの分野を重点的にやるべきなのでしょうか? 基本的には、「全分野をまんべんなく」です。 教養試験と専門試験(法律科目など)のどちらも実施される場合は、当然、両方とも同じようにいい点数が取れないといけませんし、教養試験の実施のみであっても、数的推理や判断推理だけで点数を取るのではなく、人文科目においても、ある程度得点を稼ぐ必要があります。 ですから、9月までの限られた時間で、科目によって偏りが発生しないように試験対策を行なうだけだと思います。 >私は今物理学科の院1年です。 試験に合格した場合は、大学院を中退する予定ということでしょうか? であれば、それはそれで構わないと思うのですが、、 やはり在学中の学生というのは、他の既卒の受験者や新卒予定の受験者と比べると、「試験に対する本気度」を低く見られる傾向がありますので、そこはご理解されていた方がいいと思います。 大学院を中退し地方公務員になるという選択肢もありますが、「あと2年なんとかがんばって、修士1年の就職活動で企業へ就職する」あるいは、「来年の5月に国家1種の採用試験を受ける。」「来年の6月に政令指定都市や県庁の採用試験を受ける。」といった様々な選択肢もあると思われますので。

  • HD28V
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.1

ついこの前まで就職難の時代だったので、理系が行政職を受験する のは珍しいことではありませんでした。理系学生でも採用の可能性 はあります。 試験は一般的に教養と専門で受験します。教養は文章理解・数的処 理・日本史・世界史・地理・科学・物理・生物などから、専門は政 治学・行政学・憲法・行政法・民法・刑法・労働法・国際関係など から数問ずつ出題されます。ホームページ等で志望する市役所の受 験案内を確認されるのが確実だと思います。 一般に教養は数的処理を、専門は法律系を重点的にやるべきと言わ れていたと思います。 今から勉強をはじめて9月の合格を目指すのは相当な根性が必要だ と思います。精進されてください。 それと志望動機も説得的なものを準備しましょう。

関連するQ&A

  • 公務員行政職について

    もうすぐ大学の受験で面接があります。  私の将来の夢は市役所の行政職(大学に公務員行政の専門コースがあるため)につきたいと思っています。 しかし、いざその仕事内容を聞かれるとなにをいっていいのかわかりません。 できるだけ自分でもネットで探してみましたがわかりませんでした。 市役所の行政職とは具体的に何をするところなのでしょうか?出来るだけ詳しくお願いします。  

  • 市役所行政職での志望動機

    申し込み時の自己紹介の用紙に志望動機の欄があり 自分で考えてみたのですが、私自身が初めて書くもので どれぐらい具体的に書けば良いか、言葉使いはこれでいいのかなど不安な部分があります。 言いたいことのポイントは ・社会貢献をしたいということ ・街づくりボランティアへの参加により、行政への興味が沸いたこと ・自分の地元にあるその市役所で働きたいということ もうちょっとこうしたら、というアドバイスが頂けたらとても助かります。 試作した文章は以下です。  私は社会貢献をしたいという気持ちから幾つかのボランティア活動に参加しており、その一環として行政・地域・学生が一体となって行う街づくりボランティアに学生の一人として参加しました。  その中で、街づくりの重要性を改めて感じると共に、主催者である行政の「人と人」、「地域と地域」、また「地域と学校」などを繋ぐことでそれぞれのポテンシャルを上げる役割に興味を持ちました。  その経験を通して、私が生まれ育った愛着ある○○市で市民と共に街づくりを行いたいと思うようになり、この度○○市の行政職を志望させていただきました。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 理系で行政職

    自分は理系です。まだ、高1なので理系にも文系にも進めますが、理系を選択しようと思っています。 今まで漠然と役所で働く。 そう決めていましたが、いざ、文系と理系の選択をすると迷ってしまいます。 理系でも行政職には付けるようです。 そして、公務員になる際に大学の学部は関係ないようですが、理系はどの学部がいいと思いますか?

  • 就職 市役所(技術職)or 大手企業(開発職)

    理系で地元市役所と大手民間 どちらを選択しますか? 何をやりたいか等、個人によりけりだと思いますが、 あくまで、参考としてお聞きしたいです。 条件は下記の通りです。 市役所(技術職) 首都圏一般市 ・給料20万円程度、ボーナス約4ヶ月 ・都心まで30~40分 ・職場は実家から通える。 大手企業(開発職)  ・休日120日  ・給料23万程、ボーナス5.5ヶ月~ ・地方+転勤多し ・成果主義

  • 市役所へ公務員として就職するには

    現在23歳の東京で会社員をしているものです。 ゆくゆくは地元へ帰りたいと思っており、その際の地元での職種として 出来れば公務員になって市役所勤めができればなと思っております。 そこで公務員試験の勉強をしているわけなのですが、 地元の市役所に就職するためにはまずは地元の市がある県庁にて、公務員試験を受ける必要があるのでしょうか?県庁で採用されたのち、各市町村へ異動となるのでしょうか? また、県庁での過去の公務員採用職種をみると短大卒程度では警察事務や保健師、大卒程度では行政や事務などなどがあったのですが、私は高専卒なのですが大卒程度の試験も受けることは可能なのでしょうか? 高卒程度は年齢制限で受験不可ですし、短大卒ですと採用職種がほとんど専門分野のものしかないため大卒程度を選択するしかないのではないかと思っております。おもに市役所や県庁ではどのような職種の公務員が大半をしめるのでしょうか? わからないことばかりで質問が多くなってしまいましたが、現在公務員の方やおなじく公務員試験勉強をなさっている方がいらっしゃいましたらどうぞご回答を頂ければとおもっております。よろしくお願いいたします。

  • 市役所勤務の方に教えて欲しいのですが・・

    ただ今、大学3年の理系です。 来年、地方上級を受けようと思ってるんですが、 実際に政令指定都市(なるべく実家のある都市を受けようと思ってるんですが)の市役所で働いておられる方で 理系(僕は建築系で受けようと思ってます。)のかたは市役所でどのような業務をしておられるのでしょうか? ケースバイケースとは思われますが、20代、30代、40代と進むにつれてどのようなお仕事に携わっていくのでしょうか?また、行政で受けたかたと建築などの分野(理系?)で受けたかたは勤務がはじまると全然ちがう仕事に携わってゆくのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 技術職から市役所行政事務職への転職

    いつもお世話になっております。長文失礼します。 国立大学学部卒で、某メーカー設計開発職入社4年目の男です。 入社のタイミングで上京しています。入社以来部署の移動はありません。 大学時代まで住んでいた地元の市役所へのUターン転職を考えています。 公務員の仕事研究や勉強は始めており、その上で地元市役所を考えています。 ●転職の大きな理由は 1、地元で仕事がしたい。 2、現職を続ける自信がなくなった。興味がなくなった。やりがいが見いだせない。 3、今と比較して安定した場所に就職したい。 4、利潤追求の仕事に疲れた。 5、キャリアを積み上げて、上司のようになっている自分が想像できない。 などなどです。 ●市役所を選んだ大きな理由は 1、生まれ育った地のことに関する仕事ができる。 2、今までのキャリアが関係ない。違う仕事ができる。 3、楽な仕事ではないとは思うが、現職のようにロジック的な頭の良さが必要な仕事ではない。(~の定理とか~の現象を数式を使って解いて設計に活かすだとか) 4、自発的な発想力が求められるのではなく、どちらかと言えば命令に忠実に従うということが大事であるあたりが自分に向いていると感じた。 5、3年程度ごとに違う種類の仕事ができるという広く浅くのゼネラリスト的スタンスが自分に向いていると感じた。 6、実家を継いで、通うことができる。(長男です) などなどです。 これらの転職理由と、選んだ理由で本当に転職して良いのか悩んでいます。 まず選べる権利を持つことが一歩であると思い、勉強は始めています。 しかし自分では充分な理由であり納得しているつもりですが、もしかしたらこれは甘い考え(理由)であり、仮に市役所に転職できても後悔するのかな?などと悩んでいます。 「考えが甘すぎる。必ずまた転職することになる。自分がそうだった。」「それだけの理由があるなら転職してみる価値はある。」「転職はいいけど、市役所じゃなくてこういう道もあるんじゃない?」などアドバイス頂けたら幸いです。 特に技術職から全く違う職種へ転職された方や、現市役所職員、元市役所職員の方などからアドバイス頂けると嬉しいです。 【上記の理由だけではお粗末なので少し補足させてください。】 ・現職を選んだ理由は、せっかくだから大学で学んだ専門性を活かせるメーカー設計職という職種に初めから絞っていたことと、当時の彼女が関東に就職先を絞っていたことと、内定をもらった中では有名だったしグループ会社などではなく本体だったからです。当時は周りの理系学生に比べればかなり積極的に就職活動をしていたと思います。 ・入社後すぐくらいから、長男であるしいつかは地元に戻るのかなあなんて薄っすら考えていましたし周りにも話していました。 ・現職は、始めはある程度楽しく勉強して技術を身につけて成長できてる感がありました。仕事もそつなくこなしています。しかし、「やりたいことをもっと言え」「もっと自分のアイデアはないのか」と言われますが、特段興味があることがあるわけでもなく、それ故アイデアなどでませんのでそれが苦痛です。またそれにも関らずどんどん上級な専門的な知識が必要となる仕事を任されており、正直ついていけないと感じています。上司や先輩はこの仕事は達成感があるから続けられると言っていますが、自分は全く感じられず、感じるのは本当に自分の設計は大丈夫だったろうかという疑心暗鬼とまた次のプロジェクトが来るという恐怖があるだけです。周りの同期や先輩とはモチベーションが違うなと感じています。 また、明らかに無理がある日程だが利益のためには守らなければならないとかいう、自分のペースで仕事ができないというあたりも苦痛です。 何か気持ちが変わるかと思い今まで我慢して仕事を続けましたが、やはりどうにも今の仕事が好きになれず、この先何十年も続けていく自信がなくなりました。 ・同業他社に転職しても上記のこと(技術職が好きになれない)は多分変わらないと思っています。 ・忙しく働いてより多く給料をもらうことより如何にプライベートが充実しているかの方が大事であるという考えの持ち主です。

  • 県庁か市役所での一般行政について、お聞きしたいです。(少し長めです)

     私は、大学4年の者です。最近になり、県庁か市役所で公務員として働きたいと考えるようになりました。  それで、(自治体により、変わると思いますが)県庁や市役所では、部署を2~3年で、異動すると聞きました。  勤めてる方に聞きたいのですが、部署が比較的短く回り、専門知識をあまり深めることはないのに(一般行政に関してです。私はそれでよいという気持ちもあります。)なぜ公務員をめざしたのでしょうか。私は、地域のためになる仕事をしたいと思っていまして、公務員が一番やりがいのある仕事なのかと思っています。  また、院に進学して、もう少し勉強を続けたい気持ちもあります。県庁や市役所の公務員になるには、院卒業というのは就職するのに、難しいのでしょうか?(大学では、子育て支援に関する調査を卒業論文でしています。)  一般行政では、大学のときに何を専攻していた方が多いのでしょうか。  たくさん質問をしてしましましたが、何か一つでも応えていただけるのであれば、ぜひお願いします。

  • 市役所の一般行政職の魅力を教えてください。

    某市役所に内定がある大卒男です。(※1500字程の長文です。) 合格した市についてですが、私はとある県の県庁所在地で生まれ、育ったので都会の生活をこれまで行ってきました。 合格した市は、県は変わりませんが、田舎です。中心部は全国チェーン店もわりと多く、一部は栄えていますが、郊外が田舎です。県庁所在地から遠距離なので、ベッドタウンでもありません。結構閉鎖的です。 そして、人口の割に面積が大きいので、人口密度が小さいです。 田舎の公務員というと、ボランティアや行事で休みはあってないようなイメージだし、監視社会で、公務員自体が批判されることも多い職業上、プライベートも過ごし辛いイメージがあります。 さらに、この市は一部離島があるので(距離はそんなに離れていません)、そこに異動になるとその心配は増します。 そして、私はもともと一般行政職、特に市役所のそれについて良いイメージを持っていません。 市民の方と最も近い距離にあり、その点でクレーム・批判の対象であるし、また、課によってはメンタル的に追いやられてしまう課もあるとインターネットで見ました。 特に福祉課や税務課、国民健康保険など、お金を扱う課は罵声が飛び交うとか、毎日毎日文句を言われるとか。 一般行政職である以上、かなり幅広く異動先があり、気が強くないのでいつそういう課や合わない課に配属されるか、いつ離島に飛ばされるか、そういう不安をこれから数十年持ちながら働くことになりそうです。 それでも一般行政職は人気みたいです。 確かに待遇面(仕事の終業時間や休日、福利厚生全般など)は公務員は良いと聞きます。周りの中小企業で働く人や、公務員の人から話を聞くと全然違うようで。 私にとって市役所はそれ以外に魅力を感じません。その市から出なくていいとかはありますが(私の市の場合は引っ越しを伴いますが)県や国家と比較して何か魅力はあるでしょうか? 私は敢えて第一希望は県庁の限られた枠内の職種を受けました(もちろん興味がある職種だということは前提です。)その他、財務専門官などの専門職も志望度は高かったです。 これらも厳しい仕事は当然あると思います。 ですが私の勝手なイメージで、市役所で働いている方に失礼ですが、市役所は大半のクレームの受け手で底辺なイメージがあります。 未定ですし、働いてみなければ分かりませんが、働きながら転職も考慮に入れています。 一部事務組合なども魅力を感じています。 なぜ市役所を受けたのかと言われますが、浪人もしていてもう後がないからです。 また、ここは二次の倍率が低いので。 誤解をされないように一応、その市は好きです。そして、公務員志望者であるので、ボランティアは経験してきましたし苦ではありません。ただ田舎だとそれが過度ではないかと。 また、税金を頂いている以上、仕事には気を入れます。批判の一因は、公務員の怠惰な仕事ぶりにもあると思いますし。 話はずれますが、以前住んでる市役所に住民票を貰いに行き、こちらが「ありがとうございました。」と言っても会釈も何もなく、無言で顔を見られ対応された時に嫌な気持ちになりました。これはその人が問題があると思いますが。小さい事ですが、こういう人に税金が払われていると感じると自身もイラっとします。 私は、これまでいくつかアルバイトをしてきましたが、どこでも熱心な仕事ぶりを評価されてきました。(自分で言うのもあれですが。) 長文失礼しました。考え過ぎなのは自覚しています。 年内に既に内定が決まっていますが気持ちが落ち着かず、遊ぶ気にもなりません。

  • 理系の就職

    現在大学三年の男子です。 私の学部は学際系なんですが、 私自身は理系の分野(情報学)を専攻しているので、 技術職で就職しようと思っています。 しかし、理系は大学院に進学することが 一般的だと思うのですが、 実際にどうなんでしょうか? 学部卒での就職となると難しいのでしょうか? あと、会社説明会の時に他大学の院生の方に聞いた話なんですが、 「理系は絶対に院に行ったほうがいい。とくに国立の院がいい」 と聞きました。 一応、今国立大に通っているのですが、 そのまま院に行ったほうがいいでしょうか? 有名私立大の院にもなかなか魅力的なところが あるのですが、やはり国立大の院には劣りますか? ご回答おねがいします。

専門家に質問してみよう