• ベストアンサー

英語を話す能力をつけるには

ricola526の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

留学するとそりゃ一番の早道というか近道でしょうね。日本語の通じない所で英語で言いたいことを言わなければならないという必要性が常にあるからです。ただ、物理的に英語圏の国に数年住んでても英語がブロークンのままの人もいるし、日本にずっと住んでるのに欧米人もビックリするくらい発音がきれいで英語がペラペラの人もいます。 ま、そんなことは質問なさってることと関係がないので、おすすめの勉強手段をいくつか挙げます。結論から申し上げますと、文法とかはあんまり勉強しないで発音や抑揚を勉強し、英語を瞬時に口から出すことを訓練し、会話でよく出る単語を習い、喋る内容について磨いた方がよっぽど役に立ちます。特に日本人で大学生ならこの時点で必要な文法は全部知ってると思いますから。ではそれらを身につける方法についてリストします。 1。英語をとりあえず喋る機会をなるべく作る。高校生のとき、私は、ヒラガナタイムスという雑誌?だったか新聞だったかで文通相手をめっちゃめちゃたくさんみつけました。ウェブサイトはここですが、http://www.hiraganatimes.com/ ちょっとみたところ文通相手募集のコーナーはなくなったのでしょうかね???でも文通相手などを探す機会はネットで検索したら結構みつかるでしょう。東京などにすんでいると、前述のヒラガナタイムスやあとはたしかアルクなどが主催している国際交流パーティなどもあったような気がしますので、足を運んでみればどうですかね?ミクシーにも国際交流パーティなどをやってるコミュニティーなども結構あったような気がしますし、あとは、各県や市などにも国際交流センターのようなものがあると思います。通ってる大学なんかにも国際交流サークルみたいなのがあるんじゃないですか?とりあえず外国人と知り合う機会は探せばいくらでもあります。英語だからといって英語圏の人に限らずいろんな国の人と英語で交流するのも勉強になりますよ。相手の方は日本語を勉強したいかもしれませんからそこはギブアンドテイクで。 あと最近スカイプ(インターネット電話)を使って外国語学習の目的のためにいろんな国の人(もちろん知らない人が相手ですが)と電話している、という人が世界的に多いらしいです。私はスカイプは友達としか使いませんが時々外国の知らない人から電話かかってきたりチャットで話しかけられたりします。ま、全部完全無視してますが。 2。シャドーイング:これは英語を聞いてすぐ後にまねて発音する方法です。やりかたはシャドーイングで検索したらいろいろ出てきますが、同時通訳の訓練方法の一つでヒアリングとスピーキングを同時に鍛えられます。あと、これをたくさんやると抑揚の練習になりますし、頭の中で日本語から英語に変える翻訳という作業抜きで英語がそのままでてくるようになります。ただ、英語を闇雲に聞いても分かんない単語があったら真似することもできないし、真似した所でスペルも分かんないだろうから辞書でひくこともできません。ですからシャドーイングはスクリプトのあるものを教材として使った方が良いです。その点では、ヒアリングマラソンや、アルクから出ている雑誌のイングリッシュジャーナルが役に立ちます。スクリプトと音声両方ともついてますからね。イングリッシュジャーナルのCDは別売りですが、絶対に買ってください。でないと意味がないので。 それが嫌なら好きな映画のスクリプトを本屋さんで買って、映画を見ながらシャドーイング、あるいは俳優、女優と同時に喋る。もっと安くあげようと思ったら(っていうかタダですが)、Voice of America というウェブサイトで音声付きの記事を選んでもシャドーイングはできます。内容は全部ニュースですが。 http://www.voanews.com/english/portal.cfm これで結構、流暢になると思います。 3。発音矯正:それでもっと完璧を目指すなら発音矯正をやったら良いと思います。流暢と発音が正しいってまた別です。いっけんペラペラ英語を喋っていてネイティブの人に通じる人はかなりたくさんいますが、母音や子音が間違ってる人がかなりいます。本当はスピーチセラピストや発音に詳しいネイティブの人(役者、アナウンサーや歌手のトレーニングを受けたような人、あるいは音声学、スピーチセラピーを勉強した人)をやとって一つ一つ直してもらうのが一番ですが、それが無理なら発音矯正の本を使って勉強しましょう。アメリカ英語ですがこの本は完璧ではないですが、割とおすすめです。 http://www.amazon.co.jp/American-Accent-Training/dp/0764173693/ref=pd_bbs_sr_1/250-3426234-9846632?ie=UTF8&s=english-books&qid=1179118547&sr=8-1 他にもいろんな本がありますから、2冊くらい買って発音記号を全部覚え舌の位置や口の形を直しましょう。使ったことはないですがハミングバードのなんたらかんたらっていう発音矯正の本?か通信教材だったかが良いとい話も聞いたことがあります。(たしか教室もあったような。。それは検索でもしてみてください。) 発音を矯正してる最中(数ヶ月から一年)、一つ一つの音に集中するあまりしばらく会話の速度は落ちて「流暢」ではなくなる時期があるかもしれません。ただ、それは変な例えですが、整形手術のダウンタイムみたいなもんです。そのうち意識しなくても正しい音がでるようになるので流暢でなおかつネイティブに近く喋れるようになりますよ。 4。話す内容についての勉強とスラングや話し言葉を習う: シャドーイングで例えばニュース記事を使うのもよろしいのですが、アメリカの20代、30代の人の会話で本当に役に立つのは、例えば映画やテレビの話だったり、リレーションシップ(男女関係)の話、家族や友達の話、自分の趣味の話、ファッション、あとは芸能人の話じゃないでしょうか。勿論、人それぞれですが。それに学生ならクラスや教授、就職活動の話、そして社会人なら上司や同僚の話が入ってくると思います。それだけで会話の80%以上を占めるような気がしますが。で、たまーに大きなニュースは友達の間でも話題になります。たとえばこないだのVirginia Tech の射撃事件とかね。あそこまで大きかったらさすがに話題にはのぼりますよね、そりゃ。 質問者さんは多分女性の方かな、と勝手に想像してますが、女性の方なら、セックスアンドザシティーはかーなりおすすめです。ほとんどの20、30代の女性は見ていますし、いろんな面でかなりの影響力があったドラマです。あとは、フレンズ。両方ともリレーションシップや友達など、これくらいの年の人らが喋っている内容「そのまんま」ですし、いろんな表現も覚えられます。セックスの方はスクリプトはちょっと見当たらないのですが、フレンズの方はこのウェブサイトで、スクリプト見れますよ。ぜひDVDを借りてみてください!http://www.thebelltree.com/maim/friends1.html それから、これもアメリカに住んでいて思うことですが、芸能人のゴシップは挨拶代わりや世間話に結構役立ちます(他の国はどうか知りませんよ)。こういうことを書くと浅い人間と思われるかもしれませんが(笑)、政治経済のことを話すより「ブリトニースピアーズが坊主頭になったんだってー。」「パリスヒルトンが捕まったんだって」の方がよっぽど盛り上がりますから。これ、保障します。私は政治経済のニュースを毎日読んでなきゃいけないような職業をしていますが、同僚ともブリトニースピアーズやパリスヒルトンの同行について喋ることがよっぽど多いですよ、勿論全然ファンじゃないですが。アホなセレブ=アメリカのポップカルチャーです。新聞でもパリスヒルトンの写真をちっちゃくフロントページにのせただけで売り上げが上がるらしいです。(これはインサイダー情報です。) というわけで質問者さんは興味はないかもしれませんが、芸能情報に詳しくなれるブログを紹介しときます。 http://www.sfgate.com/cgi-bin/blogs/sfgate/indexd?blogid=7 長くなりました。では

proron33
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 色々役に立つリンクも貼ってくださってすごく参考になりました。 教えていただいたこと実践したいと思います。 あ、ちなみに私は女です。 イングリッシュジャーナルは昔国際センターみたいな場所で読んで面白いと思ったのですがそれ以来読んだこともないので、今度書店にいってみようと思います。それからセックスアンドザシティーもフレンズも見たことがなかったので、借りて見てみます。確かに政治の話より芸能関係の話のほうが盛り上がりますね。チェックしたいと思います。長いこと本当にどうもありがとうございました!!がんばります!!

関連するQ&A

  • 英語の勉強の相談(長文)

    こんばんは!大学一年の男です。 最近、こちらで質問ばかりしてしまいスイマセン! 今、イギリス英語専門の英会話スクールに60分×週2回で通ってるんですが、金銭的都合で今月でやめざるをえなくなってしまいました。 週2回どちらの授業もとても楽しくて、正直ショックもあるんですが、しょうがないと気持ちを入れ替え、ヒアリングマラソン(半期)に申し込み、ラジオの英会話もはじめました。 自分は、イギリス英語が好きでそのスクールを選びました。実際通っていたのは半月くらいなんですが、その前から少しは勉強していたのでやっと発音がほぼできるようになったくらいでした。 ただ、ヒアリングマラソンもラジオ英会話もアメリカ英語なので、アメリカ英語に切り替えようかと思っています。(大学の英会話の講師でイギリス人がひとりいることはいます。) そこで質問なんですが、 (1)イギリス英語からアメリカ英語に切り替えるべきでしょうか?? (2)英語圏の方と知り合うために、英会話喫茶、英会話スクールが開いてるパーティーに行ってみようと思うのですが、どうでしょうか?? 自分のレベルとしては英会話スクールで7段階で真ん中でした。 曖昧な質問ですがご回答よろしくお願いします。

  • 英語の聞き取り能力はどれくらいで上達しましたか?

    私は仕事の関係で英語圏に住んで半年が経ちます.ここに住み始めたころから,英語を習得するには絶好のチャンスだと思い,昼間や休日はネイティブの人と話しまくったり,帰宅後は,英語のニュースやドラマなどで毎日5時間リスニングを続けてきました.もちろん聞き取れなかったところは何度も聞き直しています.また,普段会話をする人に日本人は1人もいません. おかげでネイティブと会話する機会とボキャブラリーがだいぶ増えたため,この半年間でスピーキングはそこそこマシになったような気がします.ですが,リスニングについては,ほとんど伸びていません.でもきっと着実に伸びているのだろうと思い,日本を発つ前に3割くらいしか聞き取れなかった教材(ヒアリングマラソン)をさっき聴いてみたら4割くらいしか聞き取れませんでした. もちろん,たかが半年なので飛躍的にリスニングが伸びることはないと理解してはいますが,ただこの半年,かなり多くの時間を英語に費やしてきたにも関わらず,ほんのかすかにしかリスニング能力が上がっていなかったことに非常に落胆しています..それともリスニングの伸びはこういうものなのでしょうか.. ネイティブの方と沢山話して,帰宅後には5時間以上を英語の勉強に半年間費やしてたったこれだけの伸びだと正直しんどくなってきました.(ちなみに,リスニングで聞き取れなかった英語は,その文章を読めば理解できます.発音自体が聞き取れないのと速さについていけないことがリスニングできない一番の要因と思っています.) そこで現在英語が堪能な方にお聞きしたいのですが,英語を勉強されていた時,リスニングは,どれくらいの努力・どのくらいの期間で,どれくらい上達されたのでしょうか? よろしくお願いいたします. 共感した 0

  • ~英語の能力UP~

    英語は、小3の頃から好きで勉強しています。 ですが、今、スランプというか、能力が伸びずに悩んでいます! 主に、スピーキングとリスニングの力を伸ばしたいと思っています。 ・スピーキングで、いえばネイティブアメリカンと  普通に会話ができる程度になりたいです! ・リスニングでは、アメリカの映画やドラマを字幕なしで  理解でき楽しめる程度にしたいと思っています! また、発音もネイティブに近い発音に近づけて行きたいです! できれば、6~8か月でそのようになりたいです。 もし、6~8か月でそのようになれる勉強方法があれば、 教えてほしいです。 それ以外でもオススメの勉強方法があれば、教えてほしいです。 また、なるべく英会話に通うなどではなく、 自分で勉強できる方法がいいです。 みなさん、よろしくお願いします!!

  • 留学するための英語の勉強方法

    21歳フリーター、女です。 将来アメリカに住みたいと思い まず、いきなり住むのは無理なので 来年あたりに語学留学を考えています。 留学するにあたって 英語を勉強したいのですが どのように勉強するのがいいのでしょうか? 今の英語力は高校生並みなので 頑張って勉強し、なんとか1年で 留学できる程度の英語力をつけたいです! 留学資金を貯めたいので できれば英会話スクールなどに通わず 自分で勉強したいです。 リスニングの勉強方 オススメの教材等あれば教えてください!!

  • 英語のヒヤリング能力をつけたいのです

    英語のヒヤリング能力をつけたいと思っています。 海外に行くことも結構ありますし、英語でコミュニケーションが図れるところは英語で行っています。英語圏に行くことが多いです。 相手が私を日本人だと認識して話してくれる場合は問題は有りません。しかし、街で一般の人と話す場合はそのような配慮は有りません。また、ネイティブ同士が会話している時に彼らの会話が分かりません。洋画を観て字幕なしでは困る。そんなレベルです。ただ、洋画のシナリオを読むと理解できないレベルでは有りません。聞き取れない。耳が英語耳になっていないのだと思います。 効果的な勉強法をお教えください。

  • NHKラジオでTOEIC対策

    近いうちにTOEICを受けようと思っているのですが、リスニングが弱いのでNHKラジオで聞き取りの練習をしようと思います。しかし、どの講座を聞けばいいのかがわかりません。「基礎英語1」「基礎英語2」「英会話入門」「英会話中級」「英会話上級」「ビジネス英会話」などがありますが、どれがいいのでしょうか?NHKラジオ以外にもお勧めがあったら教えてください(アルクのヒヤリングマラソンなどはどうなんでしょうか?)。ちなみに自分は、大学生で英検2級を持っていますが、リスニングはあまり得意ではありません。

  • 英会話、留学

    こんにちは。 私は高校二年生です。 私の学校では英語の学習に力を入れており、Reading、Writing、English Gammar 、Oral Communicationと時間割のほとんどが英語系の科目で埋め尽くされるほどです。 おかげで英語を書く力、読み取る力はそこそこ身に付いたのですが、英会話力に関しては授業だけではなかなか身に付きません。 最近は、オンライン英会話レッスンを始めたり、インターネットを使って英語圏の方とお話したりして、英語で会話をする機会を設けているのですが、まだまだ思うようにいかず悩んでおります。 単刀直入にご質問させていただくと、英会話を上達させるにはやはり英会話スクールに通うしかないのでしょうか。 また、将来アメリカへ留学したいと思っているのですが、留学するにあたって現時点ではどのような英語の学習を重点的に行えば良いのでしょうか。 拙い文章になってしまい、申し訳ございません。 御回答、お願い致します。

  • 英語力ゼロからの勉強法

    こんにちは。皆様に質問です。 私、いつか、苦手な英語を克服して留学をしてみたいと思っています。 しかし、英語がまったくできず(中学一年生レベル)もちろんヒアリングも文法も単語も喋ることもろくに出来ません。 そんな私でも、留学できるまで英語が出来るようになるにはどうしたら良いのでしょうか? 英会話教室などは行ったことはないのですが、私のレベルなんかが行ったら逆に迷惑が掛かるんじゃないかと思うくらい英語がわかりません。 (任天堂DSの英語漬でも万年Fランクです) 困っています、是非、留学して人並みに喋れるくらいまで、英語力の身に付け方、又、単語が全然わからないの、それの克服の仕方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英語能力の向上

    こんにちは。 現在オーストラリアのパースで留学している、22歳の男です。大学を休学して、1年間語学留学をします。 今年の4月から留学を始め、今日でちょうど一ヶ月経ちました。 パースは天気が良くとても好い町です。オーストラリア人の人柄も好きです。 しかし、自分の英語能力について悩んでいます。 私は工業高校に進学し、今まで英語から避けていました。 と言うよりも、あるきっかけまで英語の重要さを知りませんでした。 中学1年の頃から英語はとても苦手で、30点台の点数ばかりでした。でも、日本人だから英語は必要ないと思い別に気にしていませんでした。 しかし、大学2年のとき父親の仕事の関係で1週間、タイにいきました。 その時、外国人との会話はもちろん英語でした。しかし、私は全く英語が話せなくてとても悔しい思いをしました。 このとき、英語の重要性を改めて認識し、留学することを決意しました。 出国前のTOEICのスコアは230点・・・。もちろん語学学校でのレベルは低く、7段階中の2です。会話で最も大切なリスニング、スピーキングは、イマイチうまくできません。 でも、この一ヶ月少しずつ勉強しています。学校が終わったら図書館へ行き勉強、寝る前にも勉強。 内容は中学レベルの文法を復習しています。また電車、バスの中ではMP3でリスニングのトレーニングをしています。 しかし、一ヶ月経っても英語能力が向上したと全く感じません。英語がただの音(意味を持たないノイズ)として聞こえてしまいます。 また、友達との会話は8割合ジェスチャーです。簡単な会話はできるのですが、文法が理解できていないので深い会話ができないです。 他の日本人に「こんなのもわかんないの!?」みたいなこと言われ、マジでくやしいっす。 ちょうど同じ時期に入学した他の学生に比べ確実に遅れています。 何をどうしたらいいのかわかりません。アドバイスほしいです、お願します。

  • 英語について

    英語力を上げるためと 留学も考えているので英語が話せるために 英会話を習いたいと思っているのですが 英会話はあまり大学受験には有効ではないのでしょうか? 皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。