• 締切済み

社会の不平等。皆さんはどういう風に割り切っているか教えてください。

世の中は不平等です。 頭がいい・ハンサム・お金持ち・運動神経・背が高い 皆持っているものは生まれたときから違います。 また、その人間が成功するかどうかも運です。 イチローみたいに大成功する人間もいれば、結果芽が出ず2軍でプロ野球生活を終える選手もいる。 努力しても、どうにもならない場合もあります。 皆さんはその不条理をどのように割り切っていますか? それともうひとつ聞かせてください。 例えば、頭がいい・ハンサム・お金持ち・運動神経・背が高いを5段階評価して、 Aくん     Bくん 頭5     頭2   ハ4     ハ1 金5     金2 運5     運1 背4     背1 とした場合、Bくんはどのように生きていけると思いますか? これとは離れるかもしれませんが、生まれつき重度の障害を持っている方はどのように生きられると思いますか? これと関連して、人生の生きる意味、幸せってなんなのでしょうか? 色々質問多くてすいません。 なにか答えをいただけると嬉しいです。

みんなの回答

noname#63293
noname#63293
回答No.4

「五体不満足」 乙武洋匡 さんの書かれた本でも読めばいいと思います。 「ボクは、五体不満足な子として生まれた。不満足どころか、五体のうち四体までがない。けれども、多くの友人に囲まれ、車椅子とともに飛び歩く今の生活に、何ひとつ不満はない。ボクは声を大にして言いたい。「障害を持っていても、ボクは楽しいよ!」 健常者として生まれても、ふさぎ込んだ暗い人生を送る人もいる。そうかと思えば、手も足もないのに、ノー天気に生きている人間もいる。関係ないのだ障害なんて。」 イチローさんだって、普通の努力ではないし、彼のトレーニングはかなり計算されたトレーニングですよ。清原が身体壊すのは、ただ力任せに練習しているので筋肉傷めたりとありますが、イチローさんは、どこの部分を強化してどういった打法にしたいからここの筋肉を鍛えるけど、傷めない為に、1日/○回練習すると他とは全く違った視点で、努力した結果です。 乙武さんは、昨年だったか今年だったか、教師になられました。自分の夢かなえるために、世間体なんて気にせずがんばった結果だと思います。成功する人は、人と比べて自分がどうだといった見かたはしません。ただあたりまえのように、自分のすべきことに没頭しただけです。 不平等って思ってる人は、自分自身で不平等のランキングつけて考えるから不平等って思うんだと思います。もしも乙武さんが人と比べて、自分に足りないこと挙げつらったとしたら、恐らく、障害者として国からお金もらい何もせず「不幸」だ、こんな身体に誰が産んだと愚痴こぼして生きていたと思います。自分自身の受け止め方次第で、自分の人生を不幸にも幸せにもできると思います。

arumononed
質問者

お礼

とても納得しました。 ありがとうございます。 人と比べることの愚かさが理解できた気がします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mit73fu
  • ベストアンサー率31% (39/125)
回答No.3

こんにちは あなたがいうそういう不平等と幸せ感は全く別ではないですか。人生は結局、幸せ感なのですよ。幸せ感の大きな人生は良い人生なのです。 それは、外面的な差によって起きるのではなく、内部の豊かさからもたらされるものなのです。内部の豊かな人間になれば、それだけ幸せ感を得る機会が大きくなるということです。内部が豊かな人間になるために、人は学問や芸術を学んでいるとも言えるのです。内部の空虚な人間にはそのことはわかりずらいのです。 繰り返しますが、日常の不平等という外的な差は、幸せ感の差とは全く関係ないです。だいたい、ハンサム、背が高い、金持ちがなぜ幸福なのですか。むしろ不幸ですよ。というのは、それしか見えない人が多いからです。金持ちは、貧乏人のことはわからないのです。これでどうして幸せになれるでしょうか。よく考えてください。

arumononed
質問者

お礼

うーん、なるほど。 確かに、他人を思いやれない人間は不幸だと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244799
noname#244799
回答No.2

 不条理をどのように割り切っているのかという事ですが、不条理の意味を履き違えていませんでしょうか。例をとれば、イチローと2軍選手の話で、イチローは選手として強くて実績が出ているから成功したのであって、何も不条理ではありません。不条理とは、実績もあって実力もあるのに2群選手でいる人に当てはまるでしょう。強いから成功する、トップにたてることは至って条理的です。  もう一つの回答ですが、どのように生きていけるとはどう言う意味でしょうか。B君がどう生きていくかとうい事でしょうか。だとしたらB君に聞かないとわかりません。B君はA君よりも全て劣っていますね。劣っている者は劣っている者なりに生きていきます。ただし、年収、背の高さなど数値化出来るもの、ハンサム、人間性など数値化できないもの2種類があります。そして、この両者とも見る者、あるいは見方が変われば評価が変わるものである前提での数値化であることを留意してくださいね。  障害を持っている方は、当然障害をもちながらいきているのですが、どのように生きられるのかとは生き方にどういうバリエーションがあるかということでしょうか。障害者の方は健常者の方と違って、出来ないことがあります。つまり、自分の出来うる範囲で生活を送るという事になります。    私の幸せは家族や友達、恋人など自分の周りにいる人達がハッピーであることです。人生の意味まではわかりません。  質問内容からコンプレックスをお持ちの雰囲気を感じます。劣っている人間はどう生きていけばいいのかと聞こえてくるような質問ですが、答えはシンプルです。生きたい様に生きればいいと思います。どうせオレはこんなものだとコンプレックスを感じながら小さくまとまる人生もよし、優秀な者を見返そうと努力して追い越すのもよし、自分の好きなことに没頭し、達成感(自己満足)を味わうのもよし。もし、この世に強い者がTOPになり、そうでないものはその下に付くというような「一元的な条理」があるとしたら不条理もなく、全てが道理にかない、不条理という言葉さえ生まれなかったでしょう。しかし世の中は学歴が低い者でもお金持ちになり、頭がよくないものが運動神経がよかったりします。すべてが条理にかなう人生っていうのも考えものですよね。 一元的な回答はないと思います。 質問の仕方ですが、どのようにときいた時には「どのように~するか」となりますのでご注意を。

arumononed
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人生の生きる意味、幸せってなんなのでしょうか? ↑ それを見つけるために人間は生きるのです。

arumononed
質問者

お礼

どうも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不条理がとことん行き着いたらどんな社会になる?

    政治家はやりたい放題、教育は破綻、ブラック企業は全然減らない、 金が全て、製造業は不正に走り、補助金交付金は大企業に食い物にされて、 金持ちはどんどん金持ちになって、貧乏人はどんどん貧乏になって、 努力なんて報われない (もともとそうだったでしょうけど、今はなおひどい) 教育もぐちゃぐちゃで、親は子供をろくに叱れない(叩いたら犯罪扱い)、 子どもは因数分解やbe動詞も知らない子が大卒、 そんなのがもう当たり前、 で、思うのですが、 多分歴史を振り返ってみれば(例えば古代とか)、そんな不条理が当たり前の時代って、実は結構あったんじゃないかなー、な気がします。 地球温暖化は別にして、これだけのスケールの格差社会、不条理不公正が当たり前の時代が、別に「21世紀になって人類初めて」というわけではないはず。 不条理やら不公正、権力や金のある人間にとっては何をやっても許される、 そんな風潮が国中でまかり通ってしまうようになって、 それがぐっと進んだ、 その先の人間社会(国なり地域なり)には、一体何が起こるのでしょうか? 大戦争?疫病?(コロナのピークは過ぎましたが) 新興宗教が爆発的なブームになるとか? それとも何もイベントはないまま、ずうっとこの状態が進行するのでしょうか?

  • 【政治家】政治家はビートたけしが言うには政治家は金

    【政治家】政治家はビートたけしが言うには政治家は金持ちがなるべきだと言っています。金持ちなら賄賂を貰わない、金に執着がないからだという意図があったと思います。 しかし、金に終着心がないと金持ちになれないのでは? 金持ちが賄賂を貰わないとなぜ言えるのか。 金に執着して金持ちになった人ほど賄賂を貰うのでは? 誰でもさらにお金をもらえるなら貰ってお金持ちになりたいでしょう。 ----------- もう一方の意見。 金持ちだと庶民の気持ちが分からない。 生まれつき金持ちだった鳩山由紀夫は庶民の気持ちが分からない。 お金に困ったことがないので、お金がない人間の気持ちなど分かるわけがない。 ---------- どちらが正しい意見ですか?

  • お金もちになりたい

    びっくりするくらい他人からの評価がどこに行っても低いです。 人間は自分で自分を見ることはできないのですがあり得ないくらい低いです。 容姿も悪く歳もとっていて学歴も人生経験もお金もないので、今からお金持ちになりたいです。 ですが、自分は何をやっても運が悪いです。なんでこんなにもってないんだろうと思ってしまいます。 運って平等じゃないですよね? どうすれば、今からお金持ちになれますか?

  • 多くの人を待ってます。悩み中です。

    皆さんはどっちが良いと思いますか??二人に少し恋してます それはいけないと思うので、しぼりたいです。 Aくん <長所> 運動神経抜群 明るい のってくれやすい おもしろい ルックスもいい 背は165くらい <短所> 頭が少し悪い 女の子が苦手 (私にはちゃんと話したり、ふざけたりしてくれる。) <・・・> 野球部で、ちょっとワル。 B君 <長所> 運動はできる方 頭はまあまあいい おもしろい 明るい いたずら好き 背は166くらい <短所> A君に比べてかっこよくはない。でもかっこいい方。 <・・・> 友達に恋の相談中(?) こんな感じです。 多くの方の意見を待ってます… お願いします。

  • 自信を持つって・・・・・

    良く私はもっと自信を持ってと言われます。自信がない為結局、好きな人ができても、 振られるのが怖いのではなく、相手方に迷惑になるのではないかと言うおもいが強く そのような時に人に相談すると「もっと自信を持って」と言うことになるのです。 確かに私が顔も良く、金持ちであれば自信も持てますが所詮そんなもん生まれつきの 問題が大きくどうにもならないと思います。第一、チビでデブでハゲで貧乏なやつ にどのように自信を持てというのでしょうか。(これはあくまで例えですが)・・・ まーこんな書き方をするとこいつは金と外見でしか人を判断できないやつだと思うでしょう でも、客観的に見てこの世の中で、私の人生経験上(かなりむなしいものだが) 性格がいいから異性に好かれるなどというのは100%ありえない戯言とです。 異性に好かれる人間が人間として魅力があるなどとのたまってる馬鹿キチガイ も良く見ますが、そんなものも100%ないよ。モテルやつの条件として大事なことは 人を傷つけても平然といれる奴。平気でうそのつける奴。その2種類で決まりだと 確信します。話がそれて、この世の中の真実を語ってしまいました。モテナイ奴 のひがみだと言われりゃそれで終わりです。何が言いたかったかと言うと、皆さん は自信を持つ際どのような自信を持ってますか?ということを知りたいのです。 (外見がいいとか、頭がいいとかそんな生まれつき親から運良く授かったものをさも自分の 才能のように言うのは勘弁してください。たまたまそういうのは運が良かっただけなのですから)

  • 人生は運

    健康に生まれるかは運、容姿がいいかは運、学力が高いかは運、運動神経が良いかは運、芸術的才能があるかは運… ある人が成し遂げられないことまたは非常に苦労して成し遂げたことを別の人は難なく成し遂げてします。別の人から見ればある人の努力なんて滑稽なものでしょう。 運悪く何にも恵まれなかった人間は恥をさらして生きていくしかないのでしょうか?

  • 人生、幸福は不平等なのに、生きていく意味とは?

    高校時代からずっと思っていることなのですが、人生における幸福の量、ある一定の幸福を得るための努力の量、「幸福である」と感じられる幸福の度合いは不平等で、しかも、生まれつき決まっているようなものですよね? だったら、生きていく意味ってなんなのでしょうか? 発展途上国でその日暮らしをしている人たちからすれば、どんなに貧相な食事であっても、一日三食食べられれば途方もない幸せなのに、多くの日本人からすれば、一日三食貧相な食事、というのは不幸な部類だったりしますよね。 金持ちの家系に生まれてくれば、極端な話、親のお金で働かなくても食っていけますが、その一方で、どんなに働いても成り上がれずに貧乏人のまま一生を終える人はたくさんいます。 超進学校では地方の国公立大学に行く人は負け組扱いされて、本人もコンプレックスを抱えながら生きていきますが、その一方で、地方の国公立大学に行きたくても行けない人が山ほどいます。 馬鹿でも金があれば毎日自堕落に遊んでいるだけでも大学に行けますが、一方で家庭の事情などで努力をしても大学に行けない人、優秀なのに家にお金がなくて、大学に行かずに働いて家にお金を入れなければならない人も確実にいます。 容姿端麗でスポーツ万能で成績優秀な人もいれば不細工で運動音痴でアホな人もいます。 後者がとんでもない努力を積んでも、前者と同じくらいの幸せを得られる可能性は途方もなく低いです。 他人は簡単に努力すればいい、死ぬほどの努力をしない奴がごちゃごちゃぬかすな、などといいますが、自分が相当な努力をしなければ得られない幸福をほとんど何の苦労もなく手に入れていく人間がいるという事実は確かですよね。 努力すればいい、というのは努力が報われる勝者の論理に近いと思います。 世の中には努力が報われない人間は山ほどいる。 それとも、報われなかった努力は努力ではない、とでもいうのでしょうか? 「身の丈に合った幸せ」、などと言いますが、人が皆、生まれながらにして押し付けられた「身の丈に合った幸せ」のレベルに合わせて生きていかなければならないのであれば、そのレベルが低かった人間が、そのことに気づいた後も生きていく意味ってなんなのですか? ある意味人生自体が一種の敗戦処理みたいなものになるわけですよね? 生まれながらに押し付けられた、華やかな人生を送る人たちに比べれば遥かにちんけな「身の丈に合った幸せ」を必死にありがたがって生きていく人生なんて、惨めなものでしかないと思うのですが。 うまくまとめられないのですが、どなたか意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 生まれつき運の強い人に勝つには

    タイトル通りなのですが、生まれつき運が強くて、たとえ人間的に問題あることでも、犯罪にならないことならお金の力で思い通りにできてしまい、親もそれを許してきたがために、ちょっとでも気に食わないことがあれば、他人を自殺に追い込むまで叩きのめす人がいます。 お金の力、人脈その他において、真正面から挑んで勝てる相手ではありません。 友人からよく当たる占い師さんを紹介されて見て頂いたら、その人はすべてが思い通りになるように生まれついているから、私の運では太刀打ちできない、泣き寝入りだと言われました。 でも命が助かってしまった以上、一矢報いたいです。 その人に危害を加えるとかでなく、そんな人を見返せるくらいの人生にしたいです。 生まれつきの運が強い人にでも勝てる方法があったら教えて下さい。 絶対に開運できる神社とかお寺とかあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 人生、幸福は不平等なのに、生きていく意味とは?

    高校時代からずっと思っていることなのですが、人生における幸福の量、ある一定の幸福を得るための努力の量、「幸福である」と感じられる幸福の度合いは不平等で、しかも、生まれつき決まっているようなものですよね? だったら、生きていく意味ってなんなのでしょうか? 発展途上国でその日暮らしをしている人たちからすれば、どんなに貧相な食事であっても、一日三食食べられれば途方もない幸せなのに、多くの日本人からすれば、一日三食貧相な食事、というのは不幸な部類だったりしますよね。 金持ちの家系に生まれてくれば、極端な話、親のお金で働かなくても食っていけますが、その一方で、どんなに働いても成り上がれずに貧乏人のまま一生を終える人はたくさんいます。 超進学校では地方の国公立大学に行く人は負け組扱いされて、本人もコンプレックスを抱えながら生きていきますが、その一方で、地方の国公立大学に行きたくても行けない人が山ほどいます。 馬鹿でも金があれば毎日自堕落に遊んでいるだけでも大学に行けますが、一方で家庭の事情などで努力をしても大学に行けない人、優秀なのに家にお金がなくて、大学に行かずに働いて家にお金を入れなければならない人も確実にいます。 容姿端麗でスポーツ万能で成績優秀な人もいれば不細工で運動音痴でアホな人もいます。 後者がとんでもない努力を積んでも、前者と同じくらいの幸せを得られる可能性は途方もなく低いです。 他人は簡単に努力すればいい、死ぬほどの努力をしない奴がごちゃごちゃぬかすな、などといいますが、自分が相当な努力をしなければ得られない幸福をほとんど何の苦労もなく手に入れていく人間がいるという事実は確かですよね。 努力すればいい、というのは努力が報われる勝者の論理に近いと思います。 世の中には努力が報われない人間は山ほどいる。 それとも、報われなかった努力は努力ではない、とでもいうのでしょうか? 「身の丈に合った幸せ」、などと言いますが、人が皆、生まれながらにして押し付けられた「身の丈に合った幸せ」のレベルに合わせて生きていかなければならないのであれば、そのレベルが低かった人間が、そのことに気づいた後も生きていく意味ってなんなのですか? ある意味人生自体が一種の敗戦処理みたいなものになるわけですよね? 生まれながらに押し付けられた、華やかな人生を送る人たちに比べれば遥かにちんけな「身の丈に合った幸せ」を必死にありがたがって生きていく人生なんて、惨めなものでしかないと思うのですが。 うまくまとめられないのですが、誰か意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 【人生の成功者の方】一般人がお金持ちになるにはどんな努力が必要ですか?

    教えてください! お金持ちとまではいかずとも、そこそこお金のある人間になるためには何が必要なのでしょう?? 学歴ですか? 人脈ですか? 運ですか? 宝くじを買い続けることでしょうか? 節約でしょうか? 私は、現在派遣社員ですが、 このままでは、絶対お金持ちになれない(最初から分かってましたが…)と気付きました。 今後、私はどういった行動に出るのがBestだと思いますか?? ちなみに、現在25歳です。

このQ&Aのポイント
  • パッケージにはライセンス認証16の番号が同梱されていません。
  • そのため、正規の認証ができずに困っています。
回答を見る