• ベストアンサー

流産しました

看護師をしています。 今回、初めての妊娠だったんですが、流産してしまいました。 仕事にはすぐ復帰しても大丈夫なのでしょうか!? よろしくお願い致します・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49618
noname#49618
回答No.3

お気持ちお察しします。看護師と言う事ですが勤務状況的にはどうですか?精神的にはどうですか?何週目での流産だったか、自然流産だったのかわかりませんが、体への負担はありますので主治医に確認するのがベストだと思います。処置によっては出血が続く場合もありますし、今後の為にも今無理することはあまり良い事だと思いません。会社の側からすれば勤務してもらうに越した事はありません。一度働けますと伝えるともう大丈夫なんだと思います。わたしも同業ですが、人それぞれでしたよ。ちなみに短い人では病棟勤務で初期の稽留流産で処置日も含め3日で復帰した人もいました。

smile527
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません! 夜勤を交代してもらったため、日勤ばかりで毎日クタクタでした。 出血もとまったのでもう大丈夫なんだろうと思います。 あまり無理はせずがんばっていきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • unma
  • ベストアンサー率19% (63/320)
回答No.2

残念でしたね。 流産の処置を受けられたのでしょうか、自然流産ですか? 私が処置を受けたときは、「軽い家事は4日目から、普通の生活は一週間後から」と説明されたように思います。処置後は、めまい・肩こり・イライラなどがおこりやすいとも言われました。参考にしていただければと思います。 自然流産についてはわかりかねます。 担当医におききになるのが一番確実だとは思いますが。。 お大事になさってください。

smile527
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません まだ食欲もなく本調子ではありませんが、少しずつ回復してきました 無理せずがんばっていきたいと思います ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.1

私は職場に報告する前だったので、休めませんでした。 職業は同じです。 処置をした日は元々休みだったのですが、次の日から普通に働きました。仕事をしていたほうが気が紛れる、というのもあったので。 ただし、担当の先生には、それで問題ないか確認は取っておきました。

smile527
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません 同じ職業ということですが・・・なかなかハードな仕事ですがお互いにがんばりましょう 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流産しました!!

    いつもお世話になっています。 先週土曜日、化学的流産しました。 病院にて妊娠反応が出て5週目でした。 今日から仕事に復帰していますが、なかなか気持ちの切り替えが出来なくて…。 辛いです。 科学的流産後、1回目の生理を待たずして妊娠された方、いらっしゃいましたら、」通常の生理周期とナカヨシのタイミングをお教え願いませんでしょうか? あまりに辛くて、先週は仕事にいけませんでした。 もっと強くならなければ…と思っているのですが。

  • 1月5日に流産 情緒不安定で困っています

    こんにちは、私は初めての妊娠で11Wで稽留流産しました。異変に気づかず14Wの少量の出血があり病院へ行き稽留流産と判明しました。その間亡くなっていることに気づかず、おなかに話かけたり、今はこれぐらい大きくなっているとかなぁと成長をわくわくしていたので、突然の胎内死亡と告げられた時、真っ白になってしまいました。1月10日に手術を行い、今は療養中です。2月から仕事復帰する予定ですが、職場の周りの目が怖くて不安でいっぱいです。子宮に3cmの筋腫があり今回の流産との原因は考えられにくいとのことでしたが、次回の妊娠のことを考えると不安でいっぱいです。夫からは早く仕事に復帰してほしいといわれ、行き詰まっています。何かアドバイスお願いします。

  • 介護士です。流産してしまいました

    初めまして。 流産、仕事復帰、再妊娠について相談させて頂きたいと、初めて投稿させて頂きました。 先月、婚約者(夏に結婚式予定、入籍は近々記念日に…)との間に待望の赤ちゃんが出来たのが分かり、受診時には妊娠2ヶ月(7w)でした。私は介護士をしているので、すぐに会社には報告しました。周りのスタッフ皆にも喜んで頂き、私の体を気遣ってくれ、入浴介助や夜勤も外してもらい、できるだけ負担のないように配慮をして頂きました。しかしその数週後、勤務中に出血があり、早退して受診にて流産の危険があると先生より安静指示があり、翌日より欠勤させて頂きました。受診後、止血剤など服薬と安静生活を送っていましたが、残念ながら先週赤ちゃんが出てきてしまい、9wで流産してしまいました。現在は処置後の安静生活を送っています。 私は現在35歳で初妊娠でした。 高齢出産となり、リスクが高いことも十分理解はしていました。どうして私が流産…と、ひどく落ち込みましたが、先生にも初期の流産はどうしようも出来ないこともあることも話して頂き、今は徐々に理解して、現実も受け止めています。 妊娠初期に仕事に就いていたことだけが原因とは思ってはいません。 今回はとても悲しく、残念だったけど、彼と二人で数日さんざん泣いたあと、前向きに生きて行こうと話をして、赤ちゃんが次も私たちを選んで、戻って来てくれるように願いながら、今は私も婚約者も次の妊娠にも前向きに考えています。 先生と相談しながら、また妊娠できることを願いながら前を向いて行こうと、今は考えています。 次の受診時に今後について話をして下さるようです。 長くなりましたが、今回の事があり今後の仕事の継続について、次の妊娠に向けて考えるとどうしても悩んでしまいます。 会社には退職の話はしていないので、復帰すると思われています。 私も復帰は考えているけど、正直な本音としては、仕事よりも次の妊娠を重要視してしまっています。退職するのもひとつ…とは思う反面、退職しても妊娠しなかったら…とも考えてしまいます。会社には10年以上お世話になっており、とても大切にして頂いています。ご恩もあるので、出来る限り恩返し…とも考えがあり、次の妊娠が分かった時点で退職も視野にはあります。しかし同期など仲間にも、現場仕事を続けながら妊娠→出産した人もいるので、私の考えは甘いのかな…とも思ったりもします。 焦ってはダメだけど、早く赤ちゃんに会いたいのです。 こんな私の気持ちは、世の中では甘いのかもしれません。 そこで、客観的で冷静な意見をお聞きしたいと思って投稿しました。 長文、乱文失礼しました。私にアドバイスをして頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 繰り返す流産について

    先週、今年3回目の流産が確定しました。44歳です。 1月に胎のう確認のみ、4月に8週で心拍確認後の流産、12月に10週での流産、今回は赤ちゃんが2センチ超えてもう大丈夫かなと思ってた次の検診で、心臓が止まってました。 39歳で第一子、41歳で第二子を出産しております。 今年のは3回とも自然妊娠です。長男をなかなか授からず(流産ではなく妊娠せず)不妊治療をしましたが妊娠せず、お休みの期間に自然妊娠しました。 次男はその時の凍結卵で妊娠しました。 皮肉な事に、今が一番妊娠はしやすくなってるようで自然妊娠ですが、やはり卵が高齢だからか流産がづつき。 1月は自然流産で会社にも知らせず、4月も2日休んで仕事復帰(直属の上司以外は知りません)、先生から子宮の回復が早いと言われ10日後の検診でもう次の卵ポウが育っていると言われたので、つい期待してしまいました。 元気な2人を見てると、産まれてこれなかった子達がかわいそうで、3人目を望まなかったらこんな思いはしなくて済んだのに、と申し訳ない気持ちになります。 回復が早くて妊娠はするので、期待しての繰返しでした。 もう諦める方向に持っていこうとはしているのですが… 段々週数が進んでからの流産で、よく高齢妊婦は血流が悪いから、バファリンやアスピリンを飲んで流産防止とか書き込みをみますが、私もそうすれば良かったんだろうか、と後悔したり…。 先生は、2人続けて産んでるから不育症の可能性は低く、卵子の老化のせいだろうと。 どなたか流産を繰り返した後、私くらいの年齢で無事に出産されたからはいますか? お辛い経験を思い出させてしまったらすみません。

  • 切迫流産の原因とは?

    妊娠16週目に入った妊婦です。 一週間前におなかの張りと痛みを感じ病院に行くと 切迫流産だと診断され、2週間自宅安静を言い渡されました。 薬も処方されました。 おなかの張りはとあることがあってからずっと感じていたのですが ここまでひどいことだとはまったく思っていなかったのでとてもショックでした。 とあることというのが、 実は恥ずかしながら妊娠してから性欲が増え、一人ですることがありました。 そのときオーガズムに達したのですが、 妊娠初期から何回かしてしまっていて、最初は大丈夫だったので 影響ないのかな?と思いまたやっていると、 今回は達したあとに少しおなかの張りと痛みを感じ、 やばいなぁと思っていました。 ただ、出血などはなかったのでそのままにしていました。 また、私は接客業でかなり忙しい店舗で働いていて 立ったり座ったり、時には重いものを持ったり、 せわしなく動き回る仕事をしていて、 医師からは、仕事を2週間休んで安静にしていれば大丈夫ですといわれました。 オーガズムのことは恥ずかしくて言ってないのですが 私は今回の切迫流産が、仕事のせいなのか、 それとも自分でしてしまったせいなのかでとても悩んでいます。 どちらにも少なからず原因はあったのだと思いますが、 仕事はしょうがないと思えても、自分がしたせいで赤ちゃんに影響がでたと思うと 罪悪感でいっぱいです。。。。 自宅安静から5日がたち、薬でおなかのはりはだいぶ治まったのですが 今後もやはり一人ではしないほうがいいでしょうか? また、仕事も、復帰したとしてもまた影響がでて切迫になってしまうことってあるんでしょうか? そもそも、切迫流産とは、このままだと流産してしまうという状態のことですよね? 安静にしておなかに負担をかけないように過ごしていれば大丈夫なものなのでしょうか? 仕事復帰すると必ずまた体には負担になりそうで怖いです。 誰にも相談できずすごく悩んでいるので、どなたかお願いします。

  • 流産後にできる体調管理、仕事のこと

    1月に入りすぐ繋留流産の診断、手術からもうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。 悲しみで一杯で先のことを前向きに考えられない日々でしたが、「空へ忘れ物を取りに行って、また少ししたら戻ってきてくれるんだよね」と思うようにしています。 もう38歳なこともあり、少しでも早く戻ってきて欲しいのですが、それまでに何かいいと思われることをしていないと落ち着きません。 今の自分に出来ること、妊娠しやすい健康づくりには何があるでしょうか。半身浴、運動、葉酸、カルシウム、鉄分・・・他に何かありましたら、教えて下さい。禁煙者です。流産後経験に無事に出産された方、何か意識的に続けていたことなどありますか? それと、流産後も仕事を続けており、仕事に復帰した後は、また睡眠不足気味、仕事のストレスも続く毎日です。 次に妊娠できたとしても、それまでの期間、疲れ果てている体で過ごしていては、また流産してしまうのではないか不安です。 もし、すぐに妊娠を職場に報告したとしても、つわりの症状がひどいとかの理由がない限り仕事を減らしてもらえそうにないです。 その間にストレスなどが原因で再び流産してしまったら(初期流産は別の理由が多いのはわかっているのですが・・・)、などと考えると今回のことを機会に、近いうちに仕事を辞めるべきなのか迷っています。 どなたかアドバイス頂ければと思います。

  • 流産後の仕事復帰について教えてください。

    先月初めに流産してしまいました。 不完全流産でしたが、薬で中身を全て出す事が出来、手術はしていません。 10日ほど休ませて頂き、仕事復帰しました。 ですが、卵巣が痛くなり、3日間頑張ってみましたが立っていれないほど腰が痛くなり病院へ行くと卵巣が炎症を起こしているからと、また仕事を休む事になってしまいました・・・今で2週間休んでいます。 調理の仕事なので、ずっと立ち仕事(二人しかいません)でしかも今はもう一人の方も妊娠中で復帰しても甘える事は出来ません・・・。前回の復帰でしんどくなり早退させてもたった時は良い顔をされていませんでした。 しんどい気持ちもわかるから、とても辛かったです・・・ 今も、家事をしていると10分ほどで腰がしんどくなったり1時間ほど立っていれたりと色々なのですが、このまま復帰しても大丈夫なのかどうか・・・悩んでいます。 私は、前回復帰した時のしんどさがとても辛く、もしまたこんな事があってはもう一人の方にも申し訳ないのでこのまま退職をし、身体を治したい気持ちでいっぱいです・・・ ですが急な退職は迷惑をかけてしまうと思いますので、こんなお願いを聞いてもらえるか不安です(;;) お願いをするならどんな良い方だと感じ悪くなくなるでしょうか? 経験された事のある方、教えてください<m(__)m> よろしくお願い致します。

  • 流産 2回

    初めまして、34歳女性です。 私は昔から生理不順で、1年前に結婚し、基礎体温をつけ始めましたました。 基礎体温はバラバラだったり、2層になったり、診断結果は排卵障害だと言われました。 今の旦那さんと結婚当初、妊娠しましたが心拍確認後、初めての妊婦検診の際にお腹の中で赤ちゃんが亡くなっていて、流産手術しました。 それから、なかなか妊娠出来ず1年経過しました。 産婦人科に通い、クロミッドで妊娠しました。 しかし、又8週で胎嚢しかみえず流産手術をしました。 おまけに、胞状奇胎の疑いがあると言うことで結果待ちです。 血液検査では、胞状奇胎の数値の判断が難しいとゆう事で、掻爬で取り出した物を検査に回してあるようです。 先生からは、多分、今回は流産手術だけで済んだと考えても大丈夫とゆう事で、少しはホッとしています。 しかし、続く流産で、心も折れます。 掻爬手術の痛み、子が育たない悲しみ、不安で仕方ありません。 次も妊娠大丈夫なのか、心配で仕方ありません。 今は術後で仕事はお休みしています。 そろそろ復帰します。 色々考えますが、丈夫な子がお腹に宿ると仕事しながらでも、育つと考えています。 どんなに安静な毎日を送ってもダメな時はダメなのかなっとか。 やはり、私みたいに流産を繰り返すのならば、次は仕事も辞めた方がいいんでしょうか? 妊娠って本当に簡単にいかないと考えさせられました。 赤ちゃんが誕生するって奇跡、素晴らしいと思いました。命の尊さを本当に今回の事で知りました。 今は、たまに食事とりながら悲しくなります。 私の身体は、こんな状況なのに、食べてると突然思い涙がでます。 皆さん、私みたいに、流産されて今は出産されてる方がいらっしゃるなら、教えて下さい。励みになります。

  • 続けて流産しました

    今年の3月に妊娠発覚後、すぐに流産しました。手術も必要ないくらいのものでした。初めての妊娠でしたので、かなりショックでしたが。 そして7月にまた妊娠しました。前回流産しているので、かなり注意しましたが、9週で繋留流産をしました。いまはまだ立ち直れません。 医者に2回連続流産をしたので、「不育症」の検査を受けたら?といわれました。 そのあと、PCなどでいろいろ調べて検査に時間がかかることや経費がかかること、それに検査せず妊娠して無事出産している人がいることを知り、躊躇しています。検査した方がいいのでしょうか? いま38歳です。時間がないので焦っています。 看護師さんに「時間がないから1回の生理をみたら、チャレンジしていい」とまで言われています。 連続流産後、無事出産された方、いらっしゃいますか? 何に気をつけたら良いのでしょうか?

  • 流産をしてしまった方への対応

    看護助手、男性です。 職場の女性看護師が妊娠しました。その方とはそんなに親しい間柄ではありませんが、第三者を通じて『妊娠している」ということを聞きました。 普通であれば「おめでとう!」とすぐ言うのですが、その方は前に何度か流産経験があるようで今回も安定期にはほど遠いようです。 こんな場合、「おめでとう」を言ってもよいのでしょうか? 本人から告げられた場合は言えそうな気もするのですが。担当部署には男性は私一人で困ってます。

このQ&Aのポイント
  • IECとは、国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission)の略称です。
  • IECマークは、国際的な電気および電子機器の安全性や性能の標準を示すために使用されます。
  • このマークが製品に表示されている場合、その製品はIECの規格に準拠していることを示しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう