• ベストアンサー

刈払機(草刈機)の不調

toshihisakasiwaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

症状からだとキャブレターの下部ににダイヤフラムというカップが付いていますそのカップを外してなかにフロートの上部に燃料の入る小さな突起した部分がありますその部分がつまると質問のような症状が出ます。その部分を掃除して燃料がでれば大丈夫です。もし掃除して燃料がでても同じような症状が出るようならピストンリングの摩耗が考えられます自分でも経験すれば出来ますが機械店に持って行った方がいいか新しい機械を買った方がいいか思案するところでしょう。キャブレターだけで5000円から7000円しますそこに工賃がかかります。エンジンのオーバーホールになると買った方が安くなります。 もし回転が揚がらないときはエアークリーナーのつまりかマフラーのつまりが多いので参考にしてください。 マキタの草刈り機はたぶん田中工業という会社で作っていると思いますが、部品がなくなることが早いです。

関連するQ&A

  • 刈払機のキャブ不調に詳しい方教えて下さい。

    刈払機のキャブ不調に詳しい方教えて下さい。 一般的なUハンドル型刈払機を使用しているのですが最近不調に悩まされています。 症状はスロットル全閉の時にプラグがかぶるというものです。 燃料の調整はできています。 草刈作業を終えてエンジンを切ると再始動はプラグを外して10回位クランキングをして シリンダー内、キャブ内の燃料を飛ばしてやらないとかかりません。 スロー時、およびエンジン停止後に多めに燃料が吸い込まれているようです。 燃料タンクのキャップを緩めて内圧を下げる等も試してみましたが代わりないようです。 どなたかご教授下さい。

  • 刈払機の性能について

    雑草がすごい勢いで、繁殖しています。 刈り払い機を買おうと思うのですが、いろんなメーカーがあります。 それぞれのメーカーの特徴や、売りをご存じの方お教えいただければ幸いです。 Husqvarna,リョービ、stihl,シングウベル、ダイワ、共立、マキタなどです

  • お勧めの刈払機

    庭や家の周りの空き地の雑草除去の目的で、刈払機の購入を考えています。お勧めの機種やメーカーがありましたら教えていただきたいのですが。 尚、燃料式ではなく、電動式を考えております。宜しくお願いします。

  • 刈り払い機の不調

    刈り払い機のエンジンの不調の原因を教えてください。 始動は良いのですが、オートチョークの解除の後、なかなか高速回転になりません。レバーの調整、等ではありません。確認済み。では、燃料供給かと、分解して、調べて、エアーで吹いてみましたが、やはり、高回転になりません。低速では安定して、運転出来ます。たまには、高回転になることもあますが、安定しません。時には、止まってしまいます。困っています、ご教示を!!!

  • 草刈機(刈払機)を吹かすと止まってしまう原因は

    草刈機(刈払機)について、エンジンの回転を上げると止まってしまいます。 どのような原因で、どうしたら直りそうでしょうか。  <本体> ホンダ4ストローク UMK425 です(7年くらい前に購入)。 <状況> ・ロープを引っ張って始動はします。(ややかかりにくい) ・アクセルを一気に吹かすと止まってしまうので、ゆっくりゆっくり上げていくと何とか使えます。 ・初めは止まった時も、ロープを引っ張れば大体始動します。 ・数十分使ったころ停止させ、再び始動させようとすると なかなか始動しないです。 ・昨年キャブを自分で新品に交換した時は、調子が良くなりましたが、最近はまた調子が悪い。  (どうもダイヤフラムの劣化だけだったような気がしました) ・キャブクリーンでキャブを分解清掃しています(自己流ですが灯油につけてみたり)。 ・エアクリーナーのスポンジを灯油で洗いました。 ・かかりの悪い時に、プラグを柔らか目のワイヤーブラシでこすると数回は かかりやすくなります。 ・使わない冬場は燃料を抜いていますが、春からはガソリンを入れっぱなしです(時々使っていますのでそれほど古くはないとは思います)。 ・オイルを入れ替えてみました。 ・燃料フィルター(ストレーナー)は見てみただけですが、汚れていないようないるような。

  • 刈り払い機エンジンかからない。ロビンNB 11

     夏に使っていて調子良かったです。燃料コックを閉めてキャブの中に燃料残らないように、エンジン止まるまでエンジンかけておきました。本格的にしまう前に、念のため燃料入れてエンジンかけようとしてもかからないです。プラグ濡れているから燃料きていました。スパークします。濡れをふいてもどす。エンジンから燃料を追い出すためチョークを開けたまま何回かスターターを引く。マフラーは詰まっていないようです。燃料行ってるし、スパークしている。プラグのポイントはかくばっていて減ってないです。スパークの大きい、小さい(プラグの出力ってありますか?素人のためわかりません)あと考えられるのは燃料の劣化、ただ、春に混合して、夏場はエンジン快調でした。他人が混合しているので、オイルの入れすぎは考えられます。そんなことで劣化するでしょうか?刈り払い機2台とも同じ状態です。今考えられることは、キャブクリーナーを使ってみる(燃料は行ってるから意味ないでしょうか?)あと燃料新しく作ってみる。それくらいしか考えられないです。あるとやるとすればキャブをバラシて清掃、でもエアクリーナー外して見たところきれいでした(ちょっと見た目)し燃料はシリンダーに届いています。すいません、あと考えられるところ教えください。全く燃料に点火してないようです。

  • 刈払機の混合燃料の抜き取り方について

     刈払機の混合燃料の抜き取り方について質問します。 所有している刈払機の説明書には以下のように記述されています。 1.燃料タンクから混合燃料を排出する。 2.キャブレタのプライマリポンプを混合燃料が出なくなるまで押して、配管内の燃料をタンク内に戻す。 3.もう一度、燃料タンク内の混合燃料を排出する。 4.エンジンを始動して止まるまで低速で運転する。  上記のようにありますが、手順に従った場合、4の工程でエンジンが始動しないのですが、エンジンが始動しないまま保管しても問題ないのでしょうか?  

  • 刈り払い機購入検討

    主に畑や田んぼの畦の草刈り用に刈り払い機の購入を検討しています。 畑や田んぼは家で長年やっています。刈り払い機も以前はあったのですが私は使用したことはありません。 初めて刈り払い機使用です。いくつか候補があるのですがおすすめはありますか? 候補としては ・マキタ電動工具 エンジン刈払機 MEM2600U ・ゼノア TRZ260W-EZ ・リョービ エンジン刈払機EKK-2620 ゼノアは他より1万円くらい高いので他の2機種が良いかなと思っています。

  • 刈払機のガソリンについて

    先日、刈払機を購入しましたが、 燃料は無鉛ガソリンとエンジンオイルの混合燃料と記載してました。 ガソリンはレギュラー、ハイオク、軽油とありますが、 何を購入すればいいのでしょうか?

  • 刈払機エンジン不調

    購入して1年になる2サイクルの刈払機エンジンを使用しています。 毎回、最初のエンジン始動は、何の問題もなくすんなり掛かるのですが、約30分連続使用したところで、燃料切れになるので給油しようとすぐにエンジンを止め給油します。 その後再び、エンジンを始動させようと、チョークは開、プライマポンプを何回か押し、それからスタータノブを勢いよく何回か引くのですが、一向にエンジンが掛かりません。爆発音も聞こえません。 そこで、しばらくそのまま放置(約15分)し、再びエンジンを始動させると掛かります。 エンジンが熱すぎて掛かりにくいのでしょうか? これって、エンジンに何かトラブルが起き修理に出すべきか悩んでます。それとも私の扱いが悪いのでしょうか? どなたか詳しい方、回答お願いいたします。