• 締切済み

登園前に泣く状況が半年続いています・・

paste8の回答

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.4

うちの子の場合は、毎日ではないのですが、ある日突然、朝の大泣きになることがしばしばありました。 時々のことだったので質問者さんの場合にはあまり参考にならないかもしれないですが、娘の場合はお家にいる間にたくさんスキンシップしてあげるとそういうことがなくなっていきました。だっこしたりチュッチュッとしたり(^^)。 うちも下の子が生まれて、少しスキンシップがなくなったりしたので、質問者さんも意識的にお姉ちゃんには増やしてあげてみてはいかがでしょうか。帰宅しておうちについたら「◯ちゃんが帰ってきてくれて嬉しい!」とか「今日は泣かなかったからもっと好きになっちゃった!」とか。我が家でも雨あられとほめまくり、愛情表現しまくり作戦に出ました。 あと「◯◯ちゃんのこと、だーいすき。一番好き!」と言ってあげてみては(^^)。うちはそう言い続けていたら、下の子にあまり競争心を持たなくなりました。 子どもには愛情を持っていればそのまま伝わるわけではなくて、大げさなほど表現した方がいいみたいです(^^)。

TakeOver
質問者

お礼

ありがとうございます。愛情表現しまくり作戦、これも いいかもですね。逆に、ママうっとおしいとか思われたり。 参考にします。

関連するQ&A

  • 登園拒否で幼稚園をやめさせるべき?

    幼稚園に入園して1週間の3才の娘が登園拒否をしています。 朝はもちろん、登園しても泣いてばかりで、帰ってきても幼稚園にはいかないといい続けています。何が嫌かと聞くと、ママがいないのと、先生が手を引っ張っていろんな場所に連れていくのが嫌だと言っています。 私は専業主婦だし、娘も年少より下のクラスなので、本当はまだ幼稚園には行く必要はありません。 しかし、私は以前娘を妊娠した時、切迫早産・重度のつわり・妊娠中毒症などで、ほとんど寝たきり・入院をしていたため、私や娘のめんどうを見ることになるであろう母から、次の妊娠に備えて娘を早めに幼稚園に入れて欲しいとの要望があり、このような事態になりました。 私は娘を年中から入れたいと思っていましたが、母にお世話になる可能性が高いので、要望を聞き入れました。 でもなかなか妊娠しないので、妊娠してから幼稚園に入れてもいいような気がしてきました。 私も幼稚園のとき登園拒否をして、1年入園を遅らせたこともあり、娘の気持ちが痛いほどわかります。 今ここで登園拒否を認めると、のちのち我慢弱い子になってしまうのでしょうか?ちなみに私は我慢弱いほうではないと思うのですが。 それとも幼稚園と相談して、短時間でも毎日通わせるような工夫をして娘を幼稚園に慣れさせたほうがよいのでしょうか? お礼は時間がかかるかもしれませんが、すべて書きます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 幼稚園初登園・・・友達とうまく遊べない

    こんにちは。4歳になる娘なのですが、今日初めて幼稚園に登園しました。徒歩や自転車では遠いのでバス登園にしました。地区別にクラス分けされているのでバス停では同じクラスになった子がほとんどです。引っ越してきたばかりで近所に仲良しの友達がいません。バス停が公園という事もあり送り迎え時には公園で遊ぶのが習慣になっているようなのですが、今日娘は公園で「仲間に入れてもらえない・一人で遊んでと言われた」などと言って泣いてしまいました。娘は半年前まで保育園へ通っていてお友達も大勢いたので集団生活には不安はなかったのですが、うまくお友達と遊べていなかったようです。泣付いてきて離れない娘と他の子供の所へ「一緒に遊んでね」と連れて行ったりもしたのですが、まだ4歳の子供同士ですから一緒というよりはそれぞれが走り回ってかたまっているだけみたいで結局また孤立していました。一緒に走って付いていかない娘もダメなのですが、どちらかというと割りと穏やかに遊ぶ子なので追いかけておいでと促しても動きだしません。初日から幼稚園に行きたくなくなっては・・・と思い不安です。どのように対処したらいいでしょうか?子供ですし時間が経てば仲良く遊べるかなとも思いますが、先生に相談したほうがいいでしょうか?何かよいアドバイスはありませんか?なんでも結構です。宜しくお願いします。

  • 幼稚園はグループで登園ですか?

    私の息子が通っている幼稚園は徒歩で10人以下の人数のグループで徒歩で通っています。 引率は当番制で各園児の親が順番に行っています。 市立だから当たり前だと思っていましたが、今回別の質問をしたときに「グループで送迎とは驚き!!」という声が寄せられました。 皆さんの地域では個人送迎ですか?バス通園ですか?徒歩でグループ登園ですか? グループで登園の場合引率は親ですか?先生ですか? もし万が一のことがあったときの責任・保障はどうなっていますか? いろいろお聞かせください。

  • 登園拒否。泣きわめく子どもをたたいてしまいました。

    この春入園した娘。。。 登園2日目から泣き始め、行く時、帰ってくる時、幼稚園では2~3度泣き、幼稚園の給食に一口も口をつけない日が週に2、3度。 毎日、毎日寂しいから行きたくないと泣きます。お風呂でも行きたくないと泣き、寝る時にも「明日幼稚園やだよ」と号泣しながら寝ます。 私も胸が痛みますが、ここはぐっとこらえてなだめ抱っこし、笑顔で送り出す努力をしてきました。今朝のこと、いつも以上にのたうち回り、 パジャマを脱ごうとしない娘のほっぺを両手でぎゅっとつかみ 「いいかげんにしなさい!!」と怒鳴りつけ、「どうしてそんなに弱い子なの!しっかりしなさい!!」と何度も背中やおしりを叩き付けてしまいました。涙。。。 勢い良くたたいたせいで朝食べたものをもどしてしまいましたが、 ここで引けない、、と思い、先生に状況を説明して泣いたままバスに載せました。長々とすみません。。 なんとか状況を少しづつでも解決していきたいのですが、 その糸口さえ今はみつかりません。いったいどうしたら、笑顔で通ってくれるようになるのでしょうか。義母には、私の甘やかし過ぎでは?と言われています。

  • 幼稚園 心の持ちようがわからない…

    開いていただいてありがとうございます。 ご回答頂けたら幸いです。 年少と生後八ヶ月の娘がいます。 幼稚園へはバス通園で今までは同じバス停の子はいませんでした。 そこへ同じ年少の男の子(他のクラス)が徒歩通園からバス通園に代えたとのことで6月から同じバス待ちになりました。 お母さんも感じの良い方で、お子さんも元気一杯な良い子です。 なんですが…病気に対する意識が違ってて最近辛いです…。 くしゃみ、咳も手で覆ったりマスクをすることなくげほげほ。 わざと娘の顔に近づけてすることもあるので、飛沫ががっつり顔へなんてこともあり。 登園禁止のプール熱の時も元気だから、家にいても暴れて大変なのーと連れてこられ、上の娘は勿論ですが下にも感染。(その子からとは限りませんが) 勿論、幼稚園にかよっていれば、うつした、うつされた、はよくあることだと分かっているのですが目の当たりにすると、やはり良い気はしません…。 もう少しで新学期。 またあの日々が始まるのかと思うと気が重いです。 もう見て見ぬふりしかないのでしょうか? 同じく子育てをされてきたお母様方、ご回答頂けたら幸いです。

  • 幼稚園に朝登園するとお迎えのバスに乗って行ってしまい教室に先生がいない…

    娘の幼稚園はマンモス園です。 朝、登園すると担任の先生がお迎えのバスに乗って行ってしまい教室に先生が戻って来るまでいない(他の代わりの先生もいない)日が時々あります。 もちろん隣の教室には先生がいるのですがその先生は自分のクラスの教室におられる為に娘の教室までは見てない状態です。 バスに乗って行く先生は日替わりなので日によっては他のクラスも同じ状態があります。 年少さんでもそんな状態なので朝登園して来た子供は先生がおらず泣いている子もいましたし娘も門から1人で教室まで行ったものの先生がおらず不安になる事もあった様です。 ただ朝、教室へ行き着替えをしたら時間がくるまでは園庭で遊んでもよし他の教室に行ってもいいので教室に長くいる事も無いようです。ただ年少さんは不安になって当然ですよね…。(園庭では数人先生がいて近くの子供をクラスに関係なく皆見ている様子) 幼稚園にそんな状態はよくないのでは?と話そうと思っていますが皆さんの幼稚園ではどうされているのでしょうか?? 同じ様に子供だけが教室に残される事はありますか? 先生がバスでお迎えに乗って行った場合は子供はどうしているのでしょう?(又は担任の先生はお迎えには行かないのか?) 教えて下さい宜しくお願いします(^^ゞ

  • 保育園登園渋りについて

    3歳半で登園渋りが出てきました 行かない!と逃げ回ります 無理矢理引っ張って連れていってます 今日はお昼に帰ると約束し渋々行きました 段階的に伸ばしていこうと思いますが、 登園渋りが出た時どう対応すれば いいのでしょうか? 環境の変化で言うと、下の子が産まれてから 約4か月ずっと父親と寝てました 園長先生からそれが原因と言われました 夜は母親との大事な時間だと。 それ以外にも嫌いな先生がいる?ご飯不味い? など色々あると思いますが。。

  • 幼稚園からの登園拒否について

    幼稚園からのいきなりの登園拒否通告で困っています。 こんなとき、どう対処したらいいのでしょうか。皆様のお力をお貸しください。 こちらの状況 1、子供が2人います。上の子(女)が通っていて、先生の対応もよく、教育方針もよかったので、下の子(男)も今年から3歳児で通わせています。(年長・年中・年少の年少です) 2、ボタンはまだ上手に外せませんが、家では食事・トイレ・靴の脱ぎ履きなどは自分でしています。もちろん失敗はあります。 幼稚園から 1、GW前に、「園で何も出来ないので家庭でしっかり教えてください。」と電話がありました。 2、今日お迎えの先生から、「担任の先生からの連絡で、このまま何もできないのなら、幼稚園に来ないで家庭でできるようになるまですごしてもらいます。」といわれました。 3、その直後担任の先生から、「お友達の楽しそうに登園しているのですが、園につくと靴も脱がないし、かばんも下ろさないし、ずっと立ったままなので、このままでは明日から当分園に来ないでください。」という電話がありました。 質問です。 1、家で出来ていることを幼稚園でもできるようになるためには、幼稚園に行かないとダメなのでは?と思いますが、どうなのでしょうか。 2、私立の幼稚園なのですが、何も出来ないという理由で登園拒否させることについては問題ないのでしょうか。(私立だから、何でもありなの?という心境です。) 余談・・・ 1、子供は朝、泣くのを我慢してがんばって幼稚園に行こうとしています。楽しそうに・・という先生の認識ですが、楽しそうな顔ではありません。先生の言葉にも疑問が残ります。 2、担任の先生は、園の方針だからといいますが、園長先生は「できる・できないは個人差があり、暖かく見守ってできるようにしていきます。」といつもおっしゃっています。これは園長先生と話したほうがいいのでしょうか。 相談する人が少なくてどうすればいいのかわからないところもあるので、よろしくお願いします。

  • 4歳の娘が登園拒否で困っています。

    4歳の娘が、1週間前から登園拒否になりとても悩んでいます。 昨年の年少時にも10月頃一ヶ月くらい登園拒否になった経験があります。 普段から回りに気を使う優しい子です。 小食ですが、活発で元気な子でした。 幼稚園で特に問題もなかったようです。 前の日の夕方6時ごろからしくしく泣き出し、ママのそばにいたいのと繰り返します。 私も娘の気持ちを汲み取れるよう話を良く聞き、優しくしたり、厳しく言い聞かせたり、楽しく遊ぶ時間をふやしたり、、、運動会を目標にしてみようかとか、クリスマスまで楽しみだねといってみたり、、、。 母として正直にまっすぐ向き合っていろいろしてみたつもりですが、一向に進展がなく、ノイローゼになりそうです。 夫はしくしくし続ける娘にうんざりで、行きたくないなら行かなくていい!と強い口調で言います。(毎晩遅く、会話もないくせに) 夫婦に問題があることは確かですが、これはもうどうしようもない状態です。 こんな状況で、2才のわんぱく弟がいる登園拒否の娘に、この先どのように接してゆくのがベストなのか、専門家の方、経験者の方、どうか、助けてください。 基本的には、ここは心を鬼にして、泣いても毎日登園させることが、将来本人のためと思っておりますが、、、、、。間違っていますでしょうか、、、。ぜひ教えてください。

  • スカート+靴下で登園したがって困っています

    4歳の娘(保育園児)がスカート+靴下ばかりはきたがります。 ここ最近寒くなっても「スカートに靴下がいいっ!」といってききません。 スカートの下にタイツかズボンをはくように言うんですが「嫌っ!」といって しまいには泣き出します。 最近、毎朝こうです。 あまりにも続いて今朝は私もキレてしまいました(--;) 今朝もスカート+靴下がいいっ!と言いだし怒って周りの物をたたいたりしだしたので 「スカート+靴下が寒いのがわからないからでしょ!そんなに言うならスカート+靴下で外に出てみなさいっ!!(怒)」 と怒鳴りスカート+靴下をはかせました。 スカート+靴下をはかせようとすると「イヤイヤ(涙)」と言い出しあばれましたが、無理やりはかせて外に出しました。 3分もあったかどうか位でしたが、泣いて「ごめんなさい」と泣きじゃくっていたので本人は寒さは実感できてないと思います。 部屋に入って、もう勝手にしてと思ったので「好きなのを着なさい」と言うと「お母さんが選んで(涙)!」 私「好きなのを着て行っていいから着替えなさい」 娘「お母さんが選んだのを着ていきたい(涙)」 と言い出しました。こういわれると「はぁ~言い過ぎたな・・・凹」と思いました。 結局は娘が選んでスカート+靴下で登園しました。 先生にはズボンを渡してきました。 スカート+靴下でいかせてあげたいですが、私自身が寒がりでありえないって感じなんです。 親の都合ですが、働いているので風邪はできるだけ引かないようにしたいです。 怒られて私の選んだ服で行きたいなんていわれると、娘が自分を押し込めてる感じがしています。 もっとうまくズボンやタイツをはくように対応できるといいんですが、、、。 皆さんどうされてますか?