• ベストアンサー

物理学の論文を読める実力をつける方法

博士課程で物理を研究している大学院生や、企業や大学の研究者は英語の論文を理解しかつ自分で書くことができると思います。ひとまずこのレベルになるまでにどういうことをされたのでしょうか、教えてください。実力をつける上で授業と独学の占める割り合いとかが知りたいです。研究の方法とかよりもひとまずどうやったら英語の論文を理解できるようになったか、教えてください。書店やアマゾンでも量子力学の本とか販売されていますが、あーいうものを読んで演習問題を解けばよいのでしょうか?大学に入学しないと手に入らないテキストや授業による教員の援助はどれほど影響しているのでしょうか?また、どういうテキストを読めばいいのかとかはどうやって知ることができたのでしょうか?いわゆる教科書的な本での勉強はいつごろ終わり、論文を読む勉強への移行時期はいつごろなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

たくさん質問がありますね。(笑) >>> 英語の論文を理解しかつ自分で書くことができると思います。ひとまずこのレベルになるまでにどういうことをされたのでしょうか、教えてください。 ひたすら論文や教科書(いずれも英文)を読みます。 大概の人はコピーをとって、分からない単語の下に日本語を書いたりしています。 >>> 実力をつける上で授業と独学の占める割り合いとかが知りたいです。 授業でもなく独学でもなく、研究室に配属されてからの勉強です。 >>> 研究の方法とかよりもひとまずどうやったら英語の論文を理解できるようになったか、教えてください。 上述したとおりですが、補足しますと、 論文に使われる英語というのは、ネイティブしか使わないような特殊表現は無いですから、そのまま素直に読めば理解できるものです。 ただし、理学書、工学書、論文に使われる単語は、日常生活に使う単語と異なる場合が多いので、注意が必要です。 少し例を挙げますと、 "normal" は「垂直な」という意味に使われます。 「試みる」の英訳は、論文では "try" ではなく "attempt" です。 >>> 書店やアマゾンでも量子力学の本とか販売されていますが、あーいうものを読んで演習問題を解けばよいのでしょうか? 余力があるとき、あるいは、授業だけだと不足と思われる場合(教えるのが下手な先生に当たってしまった場合も含む)は、やってみる価値はありますね。 好きでやるのであれば、それが一番かも知れません。 >>> 大学に入学しないと手に入らないテキストや授業による教員の援助はどれほど影響しているのでしょうか? 当たり外れがあるので、運の世界ですね。 >>> また、どういうテキストを読めばいいのかとかはどうやって知ることができたのでしょうか? 先輩やクラスメートからの薦めや意見は参考になりますよ。 >>> いわゆる教科書的な本での勉強はいつごろ終わり、論文を読む勉強への移行時期はいつごろなのでしょうか? 大学院の修士課程でも、教科書的な本での勉強があります。 教科書には分類されませんが、いわゆる専門書ですと、博士課程でも企業の研究所でも使われるのでは。 以上、私の経験に基づいて回答しました。

musouka
質問者

お礼

大学院に行くことにより、どんな本を読めばいいのかという情報がはいるのでしょうね。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • savo_tech
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.1

英語論文、英語文献をただ読んで訳しているだけで勝手にできるようになりますよ。 自分で勝手に興味のある分野の米学会の論文をあさってきて読んでるうちに読み書きだけは数ヶ月でできるようになりました。 論文は論文検索データベースや電子ジャーナルが大学で見られると思いますし、学校の図書館に論文集が入っているはずです。 ↑をあさるのはB1からでも出来るので論文を読むのはいつからでもできます。

musouka
質問者

補足

ご返答ありがとうございました。 英語論文にいずれ慣れることはわかりました。しかし、論文を読む前段階だろう物理的、数学的知識をマスターする過程で、どのようなご勉強をされたのでしょうか。たとえば高校の物理だと、高校が違い、担当の物理教師が違っても、市販の有名な参考書をまじめにすれば高校物理のマスターはできるという見通しはたちますし、そういう感想はいろいろなところで具体的に聞かれます。物理の論文を読みこなすだけの知識の習得も、この本とこの本をある程度順おって読めば大学の授業にかかわらずできるようになるというようなものでしょうか。

関連するQ&A

  • 論文博士って?

    私は社会人で博士課程に在籍しているものです。30代半ばです。 論文は10本あります。でも周りの意見などを参考にして博士課程という形で社会人学生になりました。 論文博士は選びませんでした。 ところで論文博士ってどうなんですか? 私の周りには論文博士が何人かいますが、研究者としては甚だ未熟です。 20~30年の研究キャリアがあるのに、たった3本や5本、しかも全部和文誌、しかもメジャーではない学会だけに書いて、論文博士を取った人ばかりです。 うちの主査の教官などは、今どき論文博士って思うし、取るなら最低10~15本はないとねって言ってます。でも私の周りには上記のような人ばかりなのです。論文博士廃止の流れってあたりまえだなって痛感してます。ちなみに私の話は地方自治体の研究機関の話です。 あんまり論文書いていないのに、論文博士ってどうなんですか? やっぱり取りやすい大学で取った論文博士ってレベル低いですよね?

  • 実力不足に気付きました…周りに付いて行けてません。

    現在私は某大学の大学院の博士課程学生です。 最近修士課程を修了し、自身の実力に自信があったため、よりハイレベルな研究をするべく外部の大学院博士課程に進学しました。 しかし、所詮井の中の蛙大海を知らずという表現がそのまま当てはまるような立場に立たされており、まったく周囲について行けておりません。 英語科学論文を読んで理解する事はできます。(理論の矛盾とかその論文のクリティカルな部分や論文オーサーらの今後の企てへのよみ…discussionに書かれていないこと…や全体的に論文の評価や価値などへの理解が全くできていない) 生物学的な知識は決して悪くはありません。(応用が利かないのかアイデアが微妙) マネジメントなど(科研費やら学振やら)に関してはまったくの素人です。 実験の腕も決して悪くはありませんし、バイタリティもあると思います。 しかし、『センスがない』『頭はよいのかもしれないけど基本が駄目』というようなことを言われるほどです。実際に結果を出せていないこともあるので、間違ってはいないと思います。 しかし、一矢報いてやりたいと思ってます。 基本的なスタイル、特に論文を読む際にどういった注意が必要か(どう注意して読んだらよいか)、センスを磨くにはどうしたらよいかなど、是非ご助言をおねがいいたします。 今年度から研究テーマもガラッと変わったので、これを機にとりあえず1からの再スタートをしていきたく思います。

  • 物理学の独学

    私は、大学のとき量子化学を専攻したので、量子力学の知識はある程度あります。大学を卒業してから10年以上もたって物理学を勉強したくなって本を買ったのですがなかなか理解できません。(ブルーバックス程度のものは理解できます。)私の集中力が足りないだけでしょうか。

  • 理科系で、博士論文や、大学院生のアイデアの論文は、その研究室の教授の業績になるのですか

    理科系の大学で、博士課程の大学院生が書いた博士論文は、指導教授の業績になるのですか? また理科系大学の研究室の大学院生が画期的なアイデアを思いついた場合、そのアイデアの論文は、その研究室の教授が書いて教授の業績になるのですか?

  • 働きながら博士課程に進める? 働きながら論文は出せる?

    こんにちは。 数年前に数学の修士課程(九州の某大学)を出て就職しました。 できる事なら博士課程に進んで数学の研究をしたく博士号を取れれば、、と思っていますが博士課程に入学するには休職する(先ず無理)か辞職するしかないのでしょうか? 働き(籍は会社員のままで)ながらゼミを受けたり博士論文を提出する事は可能なのでしょうか?(やはり大学に籍を置かねばならないのでしょうか?) アメリカの大学の大学院では博士課程を働きながらオンライン留学できると小耳に挟んだのですがこれはつまり日本で会社員として働きながら論文を提出できるという事だと思います。これは本当なのでしょうか?

  • 論文博士はもう廃止されたのでしょうか?

    こんばんは。 大学院博士課程を修了してもらえる課程博士(甲)の他に論文審査だけでもらえる論文博士(乙)がありましたが、これはもう廃止されたのでしょうか? 廃止の方向との話は何年も前から聞いていましたが、すでに廃止されたのか、廃止されることが決まったのか(とすればいつ頃から?)、ご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。可能ならソースもURLで教えて頂ければ幸いです。

  • 博士論文、そのほかの論文って英語で書かなくてはだめなの?

    博士号をとるための論文や、博士になった後に発表する論文って英語で書かなくてはだめなんでしょうか? ノーベル賞受賞者のインタビューでそのようなことをいっていたように思いますが。 英語がからっきし駄目な人は博士になれないのでしょうか? また、日本古典文学の研究(たとえば紫式部や小野小町の研究など)、日本語でなければ意味のない論文などもいちいち英語版も書くのでしょうか? 理系の論文なら英語版を書くのも理解できますが・・・・

  • 博士課程の修了要件(論文誌数など)

    皆さんの研究室での,博士課程(博士後期課程)の修了要件を教えてください. 論文誌の数◯本,国際会議プロシーディングスの数◯本,そのうち◯本までは学内紀要でよい,◯◯の場合は論文誌0.5本にカウントする,などなど色んなルールを聞いたことがあって気になっています. また,それは修了要件であったり,博論審査を申し出る年末時点で確定している数だったりするなど様々なバリエーションを聞いたことがあります. 大学が明文化している,研究科によって暗黙のルールがある,指導教員からそれとなく伝えられているなど,どれを書いてくださっても嬉しいです. ちなみに私の場合は,大学や研究科の規定はないのですが,研究室のルールとして「論文誌4本,国際会議発表1本とする.ただし論文誌には英文のものを1編以上含めること.また論文誌には投稿中のものを含めてよい.」というものがあります. (投稿中を含んでよいのであれば,タイミングよく投稿すれば4編なんてすぐですが,それでは仕事に就けないので結局無意味だよねと言われます). 皆さんの場合はどうなのか,ぜひ教えてください.

  • 論文検索

    こんにちは。 私は大学の理工系学部の4年生です。 研究室のゼミで、自主勉強会(論文を読んで日本語に訳し纏めて発表する)があり、それの為の論文を探しています。 興味がある分野ということで、「量子コンピューター」についての論文を探しています。 教授何名かに、その方面でオススメの論文はあるか聞いてみたのですが、量子コンピューターはよく知らないということでした。 一応、自分でもそれらしい単語で検索してみたのですが、少し発展した(量子コンピューターの仕組みではなくアルゴリズム関連の?)内容の物が多く引っかかってきます。 黎明期のもの、あるいは量子コンピューターという概念を提唱しているようなもの等、あまり発展的で無いものを探しています。 どなたか近いものをご存じ無いでしょうか? また、簡単に検索するために、このような学術論文を集めたサイトのようなものがあるのでしょうか? 大学3、4年生程度の(?)量子力学の知識は学習して(いるつもりで)います。 (ただ相対論を組み入れたものはまだ習っていません。) その知識で理解できなくとも、あまりそこから飛びすぎない範囲であれば調べつつ読めると思います。 本来自分で読むものは自分で探すべきでしょうが、ちょっと勝手がわからないのでこちらの質問サイトで質問させていただきました。 その方面に詳しい方、少し聞いた事がある方、あるいは検索語句のちょっとしたヒント等、なんでも構いませんのでご回答頂けると幸いです。

  • 博士論文の価値

    小保方さんの博士論文が話題になっていますが、これだけ丸コピーの論文が通るって、英語で書くと判らないからなのでしょうか?査読者にはハーバード大の先生も入っており、4名で査読しているし、世間体としては申し分ないのですが、あまりに中身がお粗末。 大学院の博士課程って不人気で就職できない人が大勢いるので、スーパーの特売のように、「今なら、ハーバード大のお墨付きの博士号を3年間授業料を納めてくれたらもれなく差し上げます」と聞こえます。ディプロマミルすれすれにもみえます。 小保方さんの写真の使い回しをみると、学術論文も昔のようにいちいち丁寧に読んでられないし、厳しくしたら落ちてばかりで論文集にならないから、いい加減にやっている感じがします。 早稲田大学を含め日本の大学の博士論文はみんなこんなもんかなと感じてしまいます。文科省は博士倍増計画の失敗の責任をとって、再調査とかしないのですかね。役人は自分の非は絶対に認めないですからそんなことしない気もしますが。 こんな博士論文や学術論文なら止めてしまえばよいと思うのですが。 でも無理ですかね。どこの大学も学生集めるのに必死ですから。