• 締切済み

支払期日はいつごろになるのでしょうか?

建築業者が工事途中だったことや別途見積もりの不当な請求や欠陥住宅に近い様な工事だったことから、残金を支払わないでいたところ訴えられました。 既に弁護士に依頼してあります。 弁護士への報酬などは支払の用意はあるのですが 負けた場合、請求金額が大きく、お金がありません。 そういう場合は、どう対処すればよいのでしょうか? 支払うことになってしまった場合、分割にしていただけるのでしょうか?それとも前もって借入をしておいた方が良いのでしょうか?

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

支払い方法は、相手との交渉次第です。判決は敗訴とは限りません。上級審もあります。仮執行を伴う判決もありますので、弁護士に相談してください。

roora
質問者

お礼

ありがとうございました。 しり込みせずに弁護士に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意整理後の支払いについて

    こんばんは 借り入れが5社・総額500万円あるとしまして弁護士に依頼し任意整理をしたとしまして、利息などの計算によって残った残金は5社に払って行かなければならないのでしょうか?それとも弁護士さん、もしくは弁護事務所に払っていくのでしょうか?5社に対して払って行く場合、ATMからの入金や振り込みになるのでしょうか?教えて頂けないでしょうか宜しくお願い致します。

  • 見積書と請求書の金額が違いすぎる場合の支払いは?

    今月、庭の垣根を業者に依頼して建ててもらいました。 事前の見積もりでは約17万円で、3日後に工事の依頼をしました。 工事が終わり、昨日届いた請求書を見ると、約30万円の金額が! 見積額と請求額に13万円もの開きがあるのです。 このような場合でも30万円支払わなければならないのでしょうか。 ※工事を依頼した時は、金額の話は全くなく、工事中も追加でお金がかかるというような事も一切言われませんでした。 ※この業者は以前にも1回使っており、その時は見積と請求額がほぼ同じだったので信用していました。

  • 弁護士さんへの支払いの計算を教えてください!

    弁護士さんへ仕事を依頼しました。着手金を支払いました。もめ事の簡単な内容は、相手からは100万の請求すでコチラからは30万の請求で、最終的に50万を私が支払うことにになりました。弁護士さんには成功報酬はいくらですか?

  • 離婚裁判での慰謝料支払い方法

    離婚裁判で慰謝料の支払いの判決を受けました。慰謝料は300万円です。その他に弁護士への報酬が別途100万円あります。 元々預金はほとんどないのでこんな大金は準備できません。 この慰謝料を分割で支払いたいのですが、担当の弁護士には控訴して、その中で和解するしか分割払いにはできないと言われていますが、本当にそうなのでしょうか? 弁護士からは相手側請求が元々800万だったので500万円分金額を下げることに成功したと言われていますが、完全敗訴なので弁護士がつかなくても300万円だったのではないかという気もしています。 こういった世界の常識はわかりませんので詳しい方に上記に点のアドバイスをお願いしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 住宅建築の流れ

    似た質問はあるのですが、自分の現状と合致した内容を 検索できず質問させていただきました。 有識者の皆様、宜しくお願いいたします。 【概要】  不動産から土地を購入し、建築事務所に建物を依頼する予定です。 【現状】  希望の土地と建築家が決定  建築家に審査用の仮図面・見積りを作成してもらい、  土地:1400万円、建物:3000万円、頭金:1400万円、借入:3000万円で  銀行の事前審査中(2銀行のうち1つは審査OK) 【質問】  事前審査後の手順、金額の支払いタイミングなど、  依頼先によって異なると思いますが、一般的な手順をご教授願います。  できるだけ細かい内容までご回答頂けると幸いです。  私の予想   (1)不動産へ手付金(1割程度)を支払い、売買契約する   (2)建築家に設計を依頼する   (3)(2)の図面、見積りを元に融資の本審査を依頼する   (4)借入から土地残金を支払う   (5)建物完成後、建築家へ工事費を支払う     また、(2)と(3)までは半年くらいかかると思われるが、  不動産は土地残金の支払いを待ってくれるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • リホーム見積もり時の支払いについて

    トイレのリホームを考えていますが、見積もりを依頼したところ、 工事の入る前に着手金を半分と、完成最後、この日に残金を払うよう言われました。 普通一般支払いの方そんなに急ぐのでしうか。教えてください。

  • 裁判中に原告を相手に改めて訴訟を起こすのは可能?

    欠陥住宅の被害者なのに工務店側から『残金未払い訴訟』を起こされ被告の立場で戦っています。改めて施主が原告で『欠陥住宅訴訟』を起こす事は可能ですか? 家の完成間近に工務店が突然工事を中断。契約工事の債務不履行と施工ミス、施工不良により 多数の瑕疵があります。 工事中にも施工ミスが複数あり、残金200万円を留保する事にしました。 引渡し予定を過ぎても外構工事と一部内装補修工事が続いていましたが、 工務店社長から『住める状態には仕上げましたので引越しを始めて下さい。地元の工務店なので最後まで責任をもって施工します』と言われたので、施主からも『補修工事と契約工事完了後に引渡しチェックを行い納得の上で残金を支払う』という約束で引越しを始めまてしまいました。 これが工務店の罠とは知らずに・・・・。 引越しの後も瑕疵補修の工事が続いていましたが、ある日突然工務店が工事を中断しました。 施主が工事の催促をすると『もうこれ以上工事はしません。今後は弁護士を通して連絡してください』 と言われました。この時始めて騙された事に気が付きました。 内容証明が届き『残りの工事はもうしません。工事残代金200万円より150万円差し引くので50万円支払え』と一方的な内容でした。 完成時に残金は払うから、きちんと契約通り家を完成させて欲しい、瑕疵補修もして下さいと内容証明を送付しました。一年半ほど内容証明でのやり取りを続けた時、 ほぼ、妥協できる内容が出たので、天井ボードが脱落した二階天井の張替えについては念書も貰っているので張り替えて欲しい。それ以外は条件を飲むと返事をしました。これでやっと解決だと思った矢先、届いたのは合意の文書ではなく『残金未払い請求裁判』の訴状でした。 消費税の計算を間違えたので残金200万円に加えて消費税90万円合計に延滞金29.2%の金員を支払えという内容であった。請求書通りに支払って来たのに一年半も経ってから計算間違えだったってどういう事なのでしょう。 欠陥住宅被害者なのに被告という立場で戦うことになりました。施主も瑕疵損害賠償請求として反訴しましたが、やはりメインは残金未払い請求に傾いて原告に有利に進められている感じがします。 一審の判決は一部瑕疵請求と慰謝料30万円が認められたものの、 工務店の請求金額はほぼ問題なく認められ、更には完成してないから支払えなかった残金に14.6%の金利をつけて入居から裁判を行っていた4年間分100万円以上の延滞金を払えとの判決を受けた。 控訴しましたが、更なる証拠を収集する為に一級建築士の調査を入れたところ新たに雨漏り、ビー玉が激しく転がる床の傾きが見つかりました。屋上部の屋根から雨が入り屋根裏部屋と2階のクローゼットに雨漏りによる染みを発見。傾きに関しては高額な調査を入れる予定です。もし万が一、 基準値を上回る欠陥であるという結果が出た場合、改めて原告施主として『欠陥住宅瑕疵損害賠償請求裁判』を提起できるのでしょうか?

  • 公庫対応住宅-建築士設計ミス?

    公庫対応住宅-建築士設計ミス? 建築士に設計及び管理を依頼し、現在施工業者が建築中です。 フラット35の基準に対応するように設計の依頼していたのですが、工事着工後にその基準を満たさないので、 追加工事が必要となりました。もちろん、施工業者には追加工事費を支払わなくてはなりません。 建築士は、自分のミスであることは自覚しているようですが、追加工事費を支払う様子はありません。 このような場合、どう対処すべきなのでしょうか? まだ、追加工事費の見積はできていませんが、だぶん100万円ぐらいかと思います。

  • 皆さんならどうされますか?

    越境問題で、弁護士に現場を見てもらい内容証明を送ってもらったら15万円取られました。相場からすると高いように思いますが、裏の塀の工事中に内容祥明を出したかったので、他の弁護士を探さずに、高いと思いながらもその弁護士に内容証明の送付を依頼してしまいました。 その後、塀の工事は進み越境したまま完成。提訴したいのですが、その弁護士に依頼すると、着手金が55万円で内容証明作成時に支払った15万円を差し引き、残金40万円、報酬は当初150万円と言っていましたが、50万円でいいと言われています。 「越境は、工事中に改善を求めているにもかかわらず、改善されなかった訳だから弁護士費用も請求できるが、全額は認められないが20%ぐらいは求められるだろう。」と言われています。 そもそも、常識のある建築業者なら越境を確認し改善するでしょうが、常識のない業者だったため、私の方が金銭を負担し、提訴しなくてはなりません。 自分で訴訟を提起することも考えましたが、相手に弁護士が付くだろうし、そうなるとこちらがかなり不利になります。 このまま今の弁護士に依頼するか、他の弁護士を探すか、法律相談の弁護士に相談しながら自分で訴訟をするか?どうすればいいのか、悩んでいます。 皆さんならどうされますか? 御意見お聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 明細のない請求書

     注文住宅の残金請求書が届きました。契約後幾らか工事の増減がありますが、明細が無く残金○○円と書かれているだけです。一式工事の内訳金額にがおかしいところがある-と指摘した部分もあります。それをごまかすため、また予め文書で見積りを出されていない工事の代金は支払わないとメール(裁判で証拠として採用されると聞いた)で送っていましたが、勝手に追加工事代金を含めているため、残金を一括で請求してきたのかもしれません。  当然明細を請求するつもりですが、変更工事の明細が届くまで支払いを拒絶するなら、遅延金を請求される懸念があります。法的に、明細のない(中身の分からない)請求に請求の時点から遅延金が発生することってあるのでしょうか?