• ベストアンサー

鉄骨住宅はヒビが入ってあたりまえ!?

noname#79085の回答

noname#79085
noname#79085
回答No.3

設計業です。 住宅で鉄骨は手がけた事ございませんが、住宅以外何度も経験しています。 異常ですね。 裁判になったら業者が負けるのは見え見え、ハッタリでしょう。 ちなみに、品確法(H12)前に建てられてますので主要構造部10年保障は無理かなあ?、約款残ってますか?たぶん契約上で2年位になってるでしょうか。 とにかくヒビが、しかも全てに!?当たり前な訳が無い。 ただ「塗装のヒビ」と勘違いされてませんか?一応ご確認を。!!! >修繕工事はするそうですが 何をするのでしょう?無償で? 業者はかなりビビッてますね。 地震で家が倒壊したらトンズラのつもりでしょうか。 専門家(設計事務所等)に耐震診断してもらいましょう。 5~6万はかかりますが、不安です、是非お勧めします。 ご参考まで。

komaruyo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 修繕工事は外壁のヒビから水が入るのを防ぐ為とのこと。 「コーキング剤を入れるのがコストもかからず足場も組まなくていいけど右のボルトヒビをコーキングしても反対側のボルトの所にヒビが入ったらまた来ないといけなくなるから」と私から言えば簡単に次回ヒビが入っても見えなくするようにするとしか考えられない『つぎはぎ』です。上から下までボルト箇所に。。。コーキングで済ますのが通常だけど色々検討してあげたんだみたいに言われて。 施工法は試したことがない方法でその人が思いついた方法だと。。。 つぎはぎで外観が損なわれるので足場組ついでに外壁の塗替え時期だから実費でするよう勧められています。

関連するQ&A

  • 住宅保証機構について(外壁、サイディングのヒビ)

    新築からおよそ10年です。 最近外壁(サイディング)に細かいヒビを多数発見しました。 特に雨漏りはしていないのですが表面の色はだいぶ落ちてしまっています。 見た目のことはいいとして、このヒビ割れは放っておいたら雨漏りとかになりそうで心配しています。 新築時『住宅保証機構の住宅性能保証制度』の長期保証に入っているのですが こういったケースには適用されるのでしょうか? 施工した工務店に問い合わせたのですが ・ひび割れは適用外(雨漏りしてるなら適用) ということで100万円以上の補修工事見積もりが来ました。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 竣工:2005年2月(この2月末で10年) 工法:在来工法木造2階建て 延べ面積:約130m2 外壁:16mmサイディング

  • 中古一戸建の購入を考えています。基礎 に大きなヒビがあることについて質問です。

    築20年以上の物件で、部屋内はキレイなのですが、 基礎の通気孔部分に大きなヒビ(横20mm、縦200mm以上)があります。 普通のモルタルの化粧コンのヒビならば問題ないと思いますが、 そういうわけではないので、とても気になります。 床下を覗いたところ、基礎の角のいたるところで ひび割れというより、基礎が重みに押しつぶされ、割れたようなヒビがありました。 基礎の強度が弱いせいもあるのかもしれませんが、このような住宅を10年以上持たすことは、補強等でできるものなのでしょうか? 業者は、ヒビ割れについては補修剤により修復するとは言ってますが、 若干建物もゆがんでいるような状態を一度直したような跡が床下にみられました。 外壁のひび割れは、さほど大きくなく、すでに補修済みなのですが、 基礎、外装、屋根等を直してリフォームする価値があるかどうか お聞きしたくて質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 中古住宅これは大丈夫?

     中古住宅の購入を考えています。  築20年、ダイワハウスの軽量鉄骨造2階建ての物件を候補にしています。 その物件ですが、屋根のスレートはコケが生えるほどぼろぼろ、外壁のコーキングはほとんどの部分が大きくひび割れ、家周りの立ち上がりのコンクリートのところどころがひび割れと言う状態です。家の中もひどく、お風呂の床が割れていたり、壁に穴があいていたりとひどい状態です。  壁・屋根・内装ともきれいにリフォームしてから引渡しされるということですが、その状態になってからのリフォームで、家の強さ(耐震性など)は保たれるのでしょうか?  これから20年位は住みたいと思っているのですが、現在のその家の状態を見ると大丈夫か心配です。住宅診断業者に見て貰うことも考えていますが、そのあたりのことに詳しい方、アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 外壁(モルタル)にひびについて

    築5.5年の一軒家に住んでいます。 購入したのは建売住宅の一番日当たりの良い家なのですが、我が家だけ目立ったひびわれが出てきました。 今日、業者さんが通りすがりにひび割れを発見したとの事で「補修(塗装)してはどうか?」と言われました。 補修はひび割れ箇所だけでなく、全塗装で本来なら90万を特別価格で75万に。と言われ、「そんなお金は無い」と言ったら69万に下がりました。 そこで、質問なのですが、モルタルで築5.5年になる外壁は補修した方が良いのでしょうか?それとも、もう少し後での補修でも大丈夫でしょうか? また、補修する場合、ひび割れ部分のみの補修でいいのか、全面補修の方が良いのでしょうか? 全くの素人なので、何もわかりません。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 軽量鉄骨の家

    今築18年の軽量鉄骨の中古住宅を購入しようと思っています。 不動産屋の話ではミサワホームの家らしいのですが、ミサワさんの軽量鉄骨の家は他の業者に比べて質の良さはどうなのか教えて下さい。 本で調べたところ熱・錆に弱いと書いてあり、築18年なので心配です。 耐久性はどのくらいあるのでしょうか?

  • 中古軽量鉄骨住宅の値段

     築10年のパナホームの中古住宅を購入しよかと迷っています。  木造住宅の場合は、だいたい築15年くらいで価格は、ほぼ土地の価格に近くなるということを聞いたのですが、軽量鉄骨の場合は、築年数のよる価格の下がり方は、どのようなものなのでしょうか? 手入れにもよるとは思いますが、よろしくお願いします。 

  • 壁にヒビが

    こんにちは。うちの家は築18年です。 ある部屋だけ壁にヒビがはいっています。 ほかの部分はとくに悪い部分はありませんが、 昔テレビの特集で、壁にヒビがはいる家は欠陥住宅だといっていました。 そのヒビが入る部屋に今度母親が寝ることになったのですが、 地震があったら・・と思うと不安でしょうがありません。 ちなみにその部屋は出窓があって、その出窓近くにヒビが二本はいってます。 よろしくお願いします。

  • 築6年 壁紙にヒビ

    築6年の一戸建て(木造)に住んでいます。 住んで2年目から壁紙にヒビができるようになりました。 HMに連絡したら『木の伸縮のため』ということで、無料で修復してもらったのですがまた翌年にヒビ割れ・・・これを何度かくり返しました。 そして築6年になった今でもヒビ割れします。 新しくヒビができた箇所もありました。 ここ数年は“またか・・・”と思い連絡していませんでした。 また連絡して直してくれたとしてもまた・・・のような気がします。 こんなに何年も続くものでしょうか? 正直もう壁紙の在庫も無いと思うので、部分的な張り替えは無理だと思います。何かいい方法はないものでしょうか?

  • 外壁のひび割れ

    一戸建ての外壁のひび割れについての質問です。 外壁は、モルタルではなく、サイディングなのですが、南側の壁、ベランダの上の方に結構なひび割れがあることに気付きました。 ひびは幅1cmぐらいあります。長さは1mくらいでしょうか。 家はもうすぐ築9年になります。 サイディングはメンテナンスフリーと言われるくらい丈夫で長持ちすると聞いていたのですが、こんなものなのでしょうか? また、家は10年保証がついていますが、このような壁のひび割れは保証外ですか?保証書には、構造亀裂については、補償範囲と記述がありますが、このようなひびは、構造亀裂とは言わないのでしょうか? 相談先で、よいとこなどあれば教えて下さい。

  • 鉄骨住宅の雨漏り・外壁補修工事について

    築23年4階建、鉄骨住宅の件です。 5年程前の台風時に3階のベランダの排水が詰まり雨が家の中まで浸水し、丁度留守にしていた為に洪水の様になった事があります。 それ以来2階が雨漏りするようになり、一部天井に穴が開いたり、木や壁紙が変色したりしております。 建ててから一度も屋根・外壁に手を加えておらず、外壁(煉瓦の様な石)にヒビが入ってきている事もあり、主人の知り合いの近所の工務店へ補修工事を依頼しました。 左官屋さんが今の外壁を一旦平らに重ね塗りをし、そこに新たに今と同じ様な石を塗装屋さんが張っていき、防水加工をするそうです。 雨漏りの原因箇所などは不明との事で、ベランダの防水を強化し対応するとの事でした。 質問としては、 1.外壁に石を重ね張りすると、その分重くなるので耐震など強度に影響は無いのか? 2.雨漏りの原因も分からずに、重ね塗りや重ね張りだけで大丈夫なのか? 3.左官屋と塗装屋さんだけではなくて、雨漏りの専門の業者に依頼する必要はないのか? 既に工事に取りかかってるのに今頃?という感じですが、主人が『知り合いの工務店だからキチンとやってくれる』と聞く耳を持たず心配しております。 拙い説明で分かり辛いかも知れませんが宜しくお願い致します。