• ベストアンサー

これって枯れているのでしょうか?(さつき)

oyaji-manの回答

  • oyaji-man
  • ベストアンサー率34% (123/354)
回答No.1

葉がついているなら、枯れていることはないと思います。 サツキはこれから開花する種類の常緑低木ですが、もしかしてツゲやボックスウッドではないでしょうか?であれば花は咲きません。 一度調べてみても良いかもしれません! 枝が枯れているように見えるのはこの手の低木には有りがちですが、表面的にだけ葉があるだけで中の方は枯枝ばかり なんてことは当たり前ですのでご心配なく。

furinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 植木屋さんに他の木を切ってもらった時に「この木はさつきだよ、5月になったら赤い花が咲く」と言われたのでさつきと思ってましたが・・・。どうなんでしょうかね。

関連するQ&A

  • この木(花)は何でしょうか

    木の枝を切ってもまたすぐ伸びてきます。                   木の枝から蕾が出て花が咲きます。                      またのびるのでしょうか。放っておくと枝がどんどん伸びてきます。       花びらはピンク色で暫くしたら落ちて葉が出てきます。

  • 生垣のさつきの花が咲かず葉が赤黒くなっています。

    我が家は新築から20数年、生垣はさつき、だと思うんですが。 毎年赤っぽい花をつけていたんですが、昨年、今年と花が咲きません。 写真のように全体に葉が赤黒くなっていて枯れたような感じがします。 葉に黒い斑点がついているような感じです。 新築以来、一度も手入れしたことはありません。 生垣は西日があたる感じのところに植えてあります。 土、肥料ともに手を入れたことはありませんでしたが、 毎年きれいに花を咲かせていました。 修復する手段はあるんでしょうか、 それとも全部ほかの木に植え替えたほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • さつきの病気について。

    さつきの病気について。 現在、自宅の小さな庭にさつきを植えています。昨年までは、花を咲かせていましたが、今年はまったく咲く気配がありません。小さなつぼみすら見当たりません。 それどころか、部分的に、葉の先端部分に、2センチほどの白い瘤?が出来ています。まったく検討が付きません。害虫の卵でもなさそうですが、はっきりしません。日当たりは、午前中の数時間のみ日があたる程度です。肥料は定期的に与えていますが、害虫駆除剤の散布などはしていません。 ご存知の方、何かアドバイスをお願いいたします。

  • サツキの葉が小さく花が咲かない

    3年前に庭のアプローチのところにサツキを10株ほど植えました。植えた次の年は花も咲いたのですが、少しずつ弱ってきている感じがあり、昨年の冬は、葉が茶色になって枯れたのかと心配となり、現在は、葉は緑になっているものの、大きさがずいぶん小さく、花は咲きそうにはありません。葉はよく見ると、黒い斑点のようなものがほとんどの葉にあります。この場合は、何か対処する方法があるのでしょうか。ご教示をお願いいたします。

  • 助けてください!長年、咲いていたさつきが枯れた?

    父がさつきをとても、大事にしているのですが・・・ 去年の6月に入院しないといけなくなり、私がさつき以外の花にも水をあげる大役を仰せつけられました。 私なりに、水やりは頑張ったつもりなのですが、今年は花が咲きませんでした。 そして、今年も、6月途中から父が入院することになり、また水やり担当になったのですが。 今年は去年以上にひどくて、葉さえ無いものがあるのです。 もしかして枯れた?と思って枝を折ってみました。 ポキっと簡単には折れないのですが、中の色を見ると、青ではなく、白っぽい色でした。 これは、もう枯れてしまっているのでしょうか? 退院してきた時に、枯れているさつきを見せるのは、つらい、抗がん剤治療に耐えている父に、申し訳なくて、花が咲かない以上に深刻です。 父には、あまり残された時間が無いからです。 なんとか、修復できる方法があれば、教えていただけないでしょうか? 水やりは、仕事があるのでだいたい、夜の7時~8時の間にしかできません。 また、さつきは、鉢植え(かなり大きな鉢ですが)です。 父が、入院する前に、多分剪定はしていると思いますが、日差しが、あまりあたりにくい位置に、昨年から、変えたようです。 それも影響しているのでしょうか? 水やりは、ホースで、シャワーのようにしています。

  • 盆栽仕立ての梅の木の剪定について

    今年花がよく咲いた梅の木の枝を剪定したところ以前にも増して新しいい枝が伸びてきて葉がたくさん出てきました。来年も花がたくさん咲いてほしいのですが、今後どのような手入れをしたらよいでしょうか。

  • レモンの木に実がなる方法を教えてください!

    庭に種から育てて10年以上たつレモンの木があります。幹の直径は太いところで12cmはあります。ところがいままで一度も花をつけたことがありません。この時期園芸店では細い苗木にたくさんのつぼみをつけたものが売られています。どのように手入れをしたら、来年うちのレモンの木に花が咲きますか?どなたか教えてください。お願いします。

  • しだれ梅の手入れの仕方

    しだれ梅の手入れの仕方を教えて下さい。 3年程前に、鉢植えのしだれ梅を購入し、しばらくして庭に植え替えました。その後、花が終わると、枝が長く伸び、葉が茂って、木の根元まで葉で覆い尽くされるような感じになります。木の高さは1メートル位で、購入時とほとんどかわりません。地面の上で枝が曲がり、葉が密集した状態なので、病気になりやすくなるのではと心配になり、適当な所で枝を切った所、翌年は、あちこちから枝が飛び出してきました。剪定の仕方が悪いのかと考え、次の年は、かなり強めに剪定しましたら、きれいに枝がたれた形になりましたが、つぼみがほとんどつきませんでした。 しだれ梅の管理はどのようにしたらいいのでしょうか。剪定をするとしたら、いつ頃、どのあたりを切ればいいのか教えて下さい。

  • サツキを刈る時期はいつがいいのでしょうか

    私の家の庭に、サツキを植えています。 目的は、緑を見たかったからです。華はどちらかというと不要なくらいです。それを、よくビルのふもとなどにあるように、きれいに四角く刈り込みしたいと考えています。 この場合、いつの時期に刈り込むのがいいのでしょうか。ネット上では、「花を楽しむためには○○頃刈り込めばよい」というようなことはたくさん書かれているのですが、「新緑を楽しむ」という視点で刈り込みについて書かれているところがないのです・・・。 新芽が伸びてきたその部分を切ってしまうと、新しい葉が見えないような気もしますし、かといって全部が伸びきった頃まで刈るのを待っていると、かなりボウボウになるまで待たないといけないですし・・・。冬の赤茶けたころにやるのかなーとか、いろいろ悩んでいます・・・。どうか、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 皐月の病気について。

    皐月の病気についておうかがいします。 亡父の形見の皐月で十鉢ほど、樹齢は十年以上です。 今年の春頃から、幹や枝が緑の苔状(藻状)のもので覆われ、枝先から次第に白化し、既に何鉢かは枯れてしまいました。 昨年も何本か枯らしましたが、今年はすべての木がやられそうです。 管理している母によると、植え替えは年に一度、日照、通風は良好だそうです。 病気の名前、治療法、予防法などありましたらお教え下さい。 どうぞよろしくお願いします。