• ベストアンサー

アルファベツトの読み替え

  電話などで 英語の文章を区切りながら Bはブラボー、C はチャリー などと 言い換えて 相手に伝えてることがありますが、    A~Zまでの読み方を教えてください。 

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68074
noname#68074
回答No.1

フォネティックコードというみたいです。 調べたらでてきました! URL貼っておきます。

参考URL:
http://home10.highway.ne.jp/cwl/phonetics.html
jjj12300
質問者

お礼

随分と色々有るもですね、早速利用させて戴きます。  有難う御座いました。

その他の回答 (4)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

こんにちは。 #3,4さん完璧です。  Let me confirm the spelling one by one と断っておいて、 A for America, B for British, P for Paris, U for union, Y for yacht と立て板に水とやれば信頼を得ること間違いありません。 でもこれが電話でやると結構むつかしいものです。 是非、慣れて強力な武器にして下さい。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

ええい、ついでです。 大阪の「O」 北京の「P] クイーンの「Q」 ローマの「R」 スペインの「S」 東京の「T」 ユナイテッドの「U」 ビクトリーの「V」 ワシントンの「W」 お終いの「X」 or 「X-ray]の「X」 横浜の「Y」 ゼブラの「Z」

jjj12300
質問者

お礼

大変参考になりました。有難う御座います。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

正式の「Phonetic Alphabet」は先のご回答の通りなのですが、自分又は相手が不慣れな場合な混乱に輪をかける恐れも。そこで、素人同士なら、有名な地名等を使ってみてはどうでしょう? これは日本式「フォネティック・アルファベット」でしょう! でも、異国の人にも充分通じますよ。 アメリカの「A」 ボストンの「B」 チャイナの「C」 デンマークの「D」 イングランドの「E」 フランスの「F」 ジャーマニーの「G」 香港の「H」 アイスの「I」 ジャパンの「J」 キングダムの「K」 ロンドンの「L」 メキシコの「M」 ニューヨークの「N」 こんな感じです。

jjj12300
質問者

お礼

大変 参考になりました。有難うございます。

回答No.2

一応、公式には下記のサイトだそうですが、普通の会話では「Alpha」や「Foxtrot」など使わない単語が多くて、このリストだと堅苦しいですね。 http://www.grc.nasa.gov/WWW/MAEL/ag/phonetic.htm http://en.wikipedia.org/wiki/NATO_phonetic_alphabet 普通は、わかりやすい国の名前、よくある人名、野菜や果物の名前、動物の名前、色の名前など、誰でもわかる単語を使います。 普通の会話では特に決まりはないので、相手の方がわかる単語なら何でも良いと思いますよ。 日本語でも、漢字を表現するとき色々な表現しますよね。例えば「哉」という字は「“木村拓哉”の“哉”です。」と言ったり、「“志賀直哉”の“哉”です。」と言ったりしますよね。 とりあえず迷ったときはこちらのサイトをご参考までに。 http://www.atozkidsstuff.com/alphabet2.html

jjj12300
質問者

お礼

参考にさせて 戴きます。有難う御座いました

関連するQ&A

  • 訳し方

    英語で A, B, C, and D V, W, X, or Z などの訳し方は下記のようにしてもよいでしょうか? A や B、C、D などは.... V または W、X、Zなどは.... それとも英語と同じように A、B、C や D などは.... でしょうか?

  • ナントカのA、ナントカのB、日本人のよく知っている言葉で

    電話でアルファベットをいくつか伝えなければならないことがよくあるのですが、聞き間違いを防ぐために ~~~のA ~~~のB ~~~のC ・・・ のようにして伝えようと思います。 欧文通話表とかフォネティックコードというものがあるのは知っています(Alfa,Bravo,Charlie,・・・)。しかし、日本人にとってなじみがない単語もあるし、フォネティックコードを知らない人にもすぐにわかるような言葉にしたいのです。 AからZまでどんな言葉がいいでしょうか。案を下さい。 どれか思いついたのものだけでもいいです。 できれば、日本人にとって発音しやすいものがいいし、大抵の人が知っている言葉がいいです。 地名もOKです。 「knifeのK」のように、読まないアルファベットはふさわしくないと思います。 「ライトのR」のように、別のファルファベットの言葉と紛らわしい(light?)ものも望ましくないと思います。

  • 三角不等式の意味

    大きさがそれぞれ5,3,1の平面ベクトルa,b,cに対して、z=a+b+cとおく。 (1)a,b,cを動かすとき、|z|の最大値、最小値を求めよ。 (2)aを固定し、a・z=20(内積)を満たすように、b、cを動かす時、|z|の最大値、最小値を求めよ。 (1) ★|a|-|b|≦|a+b|≦|a|+|b|より、 (1)|z|=|(a+b)+c|≦|a+b|+|c|≦|a|+|b|+|c|より、最大値は9 (2)|z|=|a+(b+c)|≧|a|ー|b+c|≧|a|ー(|b|+|c|)より、最小値は1 (疑問) (2)について、|z|=|c+(a+b)|≧|c|ー|a+b|≧|c|ー(|a|+|b|)より、-7などということはベクトルの大きさは正なので、あり得ませんが、なぜ成り立たないのでしょうか?(なぜ、このような組み合わせは作れないのでしょうか? また、★の公式の意味がわからない(公式の証明は出来てもその意味するところがわからない)のですが、教えてください。

  • 論理回路の問題

    論理回路の問題ですが、教えてください 次式を簡単化せよ. (1) Z = A + B ~B (2) Z = ( A + B ) ~~( A + B ) (3) Z = ( A +~ B + B ) ( C + D ) (4) Z = A B ~C + ~A B C + ~A B C + ~A B ~C

  • 数学(ベクトル)の問題

    http://okwave.jp/qa/q8022847.html のNO.7の回答より、 さらに途中式を書いたのですが、 L^2 = m(t-n(s))^2-(a1^2+b1^2+c1^2 ) {(c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)+(a1a2+b1b2+c1c2)s)/(a1^2+b1^2+c1^2 )}^2+(a2^2+b2^2+c2^2 ){(s^2 )+2s{c2(z2-z1)+b2(y2-y1)+a2(x2-x1)}/{(a2^2+b2^2+c2^2 )} }+{(x2-x1)^2 }+{(y2-y1)^2 }+{(z2-z1)^2 } n(s)={c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)+(a1a2+b1b2+c1c2)s}/(a1^2+b1^2+c1^2 ) = m(t-n(s))^2-{c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)+(a1a2+b1b2+c1c2)s}^2/(a1^2+b1^2+c1^2 )+(a2^2+b2^2+c2^2 ){(s^2 )+2s{c2(z2-z1)+b2(y2-y1)+a2(x2-x1)}/{(a2^2+b2^2+c2^2 )} }+{(x2-x1)^2 }+{(y2-y1)^2 }+{(z2-z1)^2 } = m(t-n(s))^2-{c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)+(a1a2+b1b2+c1c2)s}^2/(a1^2+b1^2+c1^2 )+(a2^2+b2^2+c2^2 )(s^2 )+2s{c2(z2-z1)+b2(y2-y1)+a2(x2-x1)}+{(x2-x1)^2 }+{(y2-y1)^2 }+{(z2-z1)^2 } ところで {c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)+(a1a2+b1b2+c1c2)s}^2 = {c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)}^2 +2{c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)}(a1a2+b1b2+c1c2)s +{(a1a2+b1b2+c1c2)s}^2 = {c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)}^2 +2{c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)}(a1a2+b1b2+c1c2)s +(a1a2+b1b2+c1c2)^2 (*s)^2 これより、 L^2= m(t-n(s))^2+s^2 {(a2^2+b2^2+c2^2 )-(a1a2+b1b2+c1c2)^2/(a1^2+b1^2+c1^2 )} +s[2{(c2(z2-z1)+b2(y2-y1)+a2(x2-x1))-{c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)}(a1a2+b1b2+c1c2)s/(a1^2+b1^2+c1^2 )}] +{(x2-x1)^2 }+{(y2-y1)^2 }+{(z2-z1)^2 }-{c1(z2-z1)+b1(y2-y1)+a1(x2-x1)}^2/(a1^2+b1^2+c1^2 ) 簡単、 L^2 =m(t-n(s))^2+ps^2+p1s+p2 =m(t-n(s))^2+p(s^2+p1s/p)+p2 =m(t-n(s))^2+p(s^2+p1s/p+(p1/p)^2-(p1/p)^2 )+p2 =m(t-n(s))^2+p(s^2+p1s/p+(p1/p)^2 )-(p1)^2/p+p2 まで、計算したのですが(間違っていたら申し訳ありません)、 ここから、どのように q=-p1/2p が導出できるのかがわからないです。 (rは導出できました。) 数式だらけで分かりづらいと思いますが、計算ミスを指摘しつつ、導出過程も分かりやすくお願いします。

  • コーシーの積分公式について

    コーシーの積分公式を使って、f(z)=1/{(z-a)(z-b)}とした ∮f(z) dz を求める過程に違和感を感じるので、誤っているところの指摘をお願いいたします。 f(z)=1/{(z-a)(z-b)}として、 C_ab を極a, bを囲む閉曲線, C_aを極aのみを囲む閉曲線, C_b を極bのみを囲む閉曲線とします。これらの閉曲線の向きはいずれも反時計回りとします。 このとき、極a,bを避けるような周回積分によって(a)式が成り立つと思います。 ∮_C_ab f(z) dz - ∮_C_a f(z) dz - ∮_C_b f(z) dz = 0 …(a) g(z) = 1/(z-a)とすると、 ∮_C_b f(z) = ∮_C_b g(z)/(z-b) dz = 2πi g(b) = 2πi / (b-a) …(b) h(z) = 1/(z-b)とすると、 ∮_C_a f(z) = ∮_C_a h(z)/(z-a) dz = 2πi h(a) = 2πi / (a-b) …(c) よって、 ∮_C_ab f(z) dz - 2πi / (b-a) - 2πi / (a-b) = ∮_C_ab f(z) dz = 0 …(d) となってしまいます。(d)は f(z) の正則性からしてもありえないことだと感じるのですが、どの式変形の途中で誤ってしまったのでしょうか。

  • 逆z変換

    c * z^-1 / (b - a * z^-1) の逆z変換ですが、下記のような形で合っていますか? 分子・分母に 1/b をかける (c/b) * z^-1 / (1 - (a/b) * z^-1) N(z) = (c/b) * z^-1 と D(z) = 1 / (1 - (a/b) * z^-1) に分けて考える D(z): 変換表 a^n * u0(t) ←→ 1 / (1 - a * z^-1) から、 1 / (1 - (a/b) * z^-1) の逆z変換は、(a/b)^n * u0(t) N(z): 変換表 f[n - 1] ←→ z^-1 * F(z) から、 (c/b) * z^-1 * F(z) の逆z変換は、(c/b) * f[n - 1] N(z) * D(z) = (c * z^-1) * (1 / (b - a * z^-1)) = (c/b) * (a/b)^[n-1] * u0(t) どうぞよろしくおねがいします。

  • 英語の文中にある,とは?

    英語の文中にある,とは? 英語の文章はピリオドで終わりますが、長い文章の中にはコンマが含まれることがあります。 例えば A,B,C. という形式の文があったとすると(ABCには何らかの文章が入ると仮定) これを日本語に翻訳するときは必ず A→B→C の順序で訳すのが自然なのでしょうか? Aに含まれる文章を訳しているときにBCに含まれる単語などの内容が含まれるのは不自然なのでしょうか?

  • エクセルの質問です

    エクセルの質問です 「Z」という文字を数字の「0」と認識させたうえで、「C列=A列-B列」を計算させる方法や関数はありますか? 例)  A1=200 B1=Z のとき、 C1=200  A2=Z B2=200のとき、 C2=-200  A3=200 B3=200のとき、 C3=0  A4=Z B4=Z のとき、 C4=0 ※結果が出てくるC列セルの「0」は「Z」と認識させない(A列・B列のZだけを0と認識させる)

  • 不等式の問題

    正の実数a,b,cについて、 3/2<{(4a+b)/(a+4b)}+{(4b+c)/(b+4c)}+{(4c+a)/(c+4a)}<9 が成り立つことを示せ。 次のように考えましたが、不等式を示せません。 アドバイスをよろしくお願いします。 0<a=<b=<cとしても一般性は失わない。 真ん中の3つの式をそれぞれ分母、分子をbで割ると、 {(4a/b+1)/(a/b+4)}+{(4+c/b)/(1+4c/b)}+{(4c/b+a/b)/(c/b+4a/b)}・・・(1) また、0<a/b=<1=<c/b・・・(2) (1)の(4a/b+1)/(a/b+4)で、a/bをxとおくと、(4x+1)/(x+4)となり、0<x=<1のとき、(4x+1)/(x+4)=<1 次に(1)の)(4+c/b)/(1+4c/b)で、c/bをyとおくと、(y+4)/(4y+1)となり、y>=1のとき、(y+4)/(4y+1)=<1 (1)の(4c/b+a/b)/(c/b+4a/b)で、c/bをzとおくと、(4z+x)(z+4x)となり、z>=1のとき、0<x=<1の値のとき (4z+x)(z+4x)<4となり、(1)<1+1+4=6<9となりましたが、6<9のところがあまりにギャップが大きいので 間違っている気がします。まずは、右の不等式について、アドバイスをおねがいします。