• ベストアンサー

学校の音楽のことについて

期末テストで、音楽があるんですけど・・・・・? 私は、ハ長調とか短調とかト長調とか良くわからなくって困ってます。 他には、何分の何拍子とかあやふや・・・・? 本当にこれは、恥ずかしいっておもっているんですけど、 教えて下さい、何か良い勉強法ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> ★例えばハ長調のドの位置を三度下げると、ト短調になるということですか? 紛らわしいんですが、音楽で「一度」と言うのは自分自身を指すことになります。従って、「三度下げる」というのは「二つ下の鍵盤」の事です。つまりラ(=イ音) ドから音階をはじめると、当然[ドレミファソラシド](明るい音階)に聞こえますよね。同様に、黒鍵を無視してラから順に鍵盤をたたいていくとこれは[ラシドレミファソラ](暗い音階)、すなわち短調なわけです。楽譜上で移調記号が何も無いとき、この二つの音階が可能なわけです。すなわち、ハ長調とイ短調(ハの短三度下の音がイ)が実現します。 さて、#が第一線に(5線の一番上)ついた場合はどうでしょう。つまり、白鍵のファを打たず、その代わりに黒鍵のファ#を打たねばという状況です。この時にある音から始めた音階がきちんと[ドレミファソラシド]の明るい音階に聞こえるためにはどこから始めればいいのでしょうか?答えはソです。すなわち、これはト音から始めるト長調です。同じように[ラシドレミファソラ]の暗い音階に聞こえるためには?答えはミ、これはホ音から始まる短調、すなわちホ短調です。

その他の回答 (3)

回答No.3

包括的にやろうとしたらきちっと楽典などに手を出さないと分かりきれないですが、高校の音楽でやる程度だとしたら---- (以下、記号【鍵盤のたたき方】[聞こえ方]を用いてます) 聴いて明るい感じがしたらその曲は長調で、暗ければ短調です。 移調記号は、ピアノの鍵盤上で弾いてみて[ドレミファソラシド]に聞こえたらその最初[ド]に当たるところの音(ハニホヘトイロ)長調(あるいは短三度低い短調)ですよ。 たとえば、楽譜上に#が1個だけついていたとしたら、ピアノのドから初めて弾いていっても[ドレミファソラシド]には聞こえませんよね。【ドレミファ#ソラシド】になっているんですから。この場合、ソから始めて鍵盤をたたいてみると、あらま、見事に[ドレミファソラシド]に聞こえるではありませんか!てなわけでこれはト長調です。んで、その曲が暗かったらこれはホ短調です。ためしにピアノの【ミ】から弾いてみましょう。【ミファ#ソラシドレミ】あら~、これは暗い。これは移調記号が全く無い(ハ長調のかたち)ときの暗い音階です。【ラ】から弾いてみましょう。【ラシドレミファソラ】。この様に聞こえるはずです。 楽譜から長調、短調を区別するには最後の音がその調のドで終わっているかラで終わっているかですね。前者が長調、後者が単調です。 拍子は、その曲が何音符を元にして動いているかで考えればいいです。4分音符だったら?/4拍子、8分音符だったら?/8拍子、です。あとは一小節中の音符数をあわせて分子におけばいいです。 ----以上で何とかなるではないでしょうか。何かしら楽器をやってる人には常識でも、音楽と無縁に生きてきた人には分からなくてあたりまえだと思います。ピアノや鍵盤ハーモニカと向き合って試して見て下さい。疑問は氷解すると思いますよ。 #が1つ増えることにより ハ長調→ト長調(or イ短調→ホ短調) ♭が1つ増えることにより ハ長調→ヘ長調(or イ短調→ニ短調) が理解できれば、次に#或いは♭が更に一つ増えると何調になるということも帰納的に理解できると思います。

sigeno
質問者

補足

★例えばハ長調のドの位置を三度下げると、ト短調になるということですか?  

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

音楽の教科書は、あまり調や拍子について説明が書いてないので分かり にくいですね。それ専門に説明してある本もいくつも売られていますが もし中学生でしたら教科書の内容が説明してある本が売られていますの で、それを読まれると良いかもしれません。また、教科書の説明を古い ものから順番に読み直すと良いかもしれません。 音名 ハニホヘトイロハ 階名 ドレミファソラシド・・・長調    ラシドレミファソラ・・・短調 ト長調はトから始まるドレミファソラシド、シャープ1つがヘに付く 階名をつけるときは、シャープのところをシと読む 拍子 4分の4拍子だったら、下の4は4分音符が1拍となり、上の4は    それが1小節に4つ分入ること といった感じで少しずつ覚えるとよいと思いますが、ギターやピアノなど 楽器で遊んでいるうちに覚えるという方法もあります。 手っ取り早いのは、ピアノをやっていたり、吹奏楽をやっていたりする人 に教えてもらうのがいいです。本を読んだりしながら自分で勉強するより も何倍も早く覚えられます。 また、先生に覚え方のポイントを書いてもらってそれを使って勉強すると いいですね。そうすると自分に学習意欲があるということが先生にもよく 分かってもらえますし、テスト範囲について効率よく勉強できますね。

  • karizou
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.1

はじめまして。 わたしは大学で音楽の勉強をしていたものです。 「期末テスト」とありますが、sigenoサンは中学生ですか?高校生? そろそろ勉強を しないといけない時期なのでしょうか? 大変ですね。 音楽の理論(楽典)はややこしくて、イヤになっちゃいますね。 音楽の時間にどの程度の内容を習ったのかが、質問の内容だけではよくわからないので、なんともお答えのしようがないのですが・・・ とにかく、楽譜を見ればほぼ「何調」とか「何拍子」とかはわかります。 正直、学校で習う音楽の内容程度のものでしたら、そっくり「暗記」してしまうことをおすすめします。 理論を一からわかろうとするのは、音大や音楽専門の学校に行こうとしていない限りはムダです。(だって、普通の生活をしていて楽典がわからなくて困ることはほとんどないんです) もちろん、丸暗記をするのは性格上許せない、ちゃんと理解できなければいやだ!というのなら別ですが。(笑) これではお答えになっていない気がするので、大変心苦しいです。 もしよかったら、もう少し詳しくご質問をいただくとそれなりにお答えできるかもしれません。 中途半端でどうもすみません。

関連するQ&A

  • 音楽で主要三和音を答えてください

    音楽のワークで主要三和音や属音の問題があるのですがわかりません。 長調、短調共に多いのですが回答お願いしますm(_ _)m ニ長調、変ホ長調、イ長調、ホ長調、変イ長調、ロ長調、変ニ長調、嬰ヘ長調、変ト長調、イ短調、ホ短調、ニ短調、ロ短調、ト短調、嬰ヘ短調、ハ短調、嬰ハ短調、ヘ短調、嬰ト短調、変ロ短調、嬰ニ短調、変ホ短調、ヘ長調、変ロ長調、イ長調、変ホ長調、ホ長調、嬰ヘ短調 本当に多いのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ハ長調やト長調等の聴感上?の違いについて

    お世話になります。 音楽にはあまり詳しくありませんので、的外れな質問でしたら、それも指摘いただけたらと思います。 曲によって、xxxx ハ長調 ・ xxxx ト長調 とかがあると思います。 この時、ハ長調の曲とト長調の曲で何が変わってくるのでしょうか。 音の高さが変わるというのはわかるのですが、ハ長調もト長調も長調も「長調」ですので、どちらも「明るい曲」になるのだろうと思います。 短調であれば、暗い感じの曲・悲しい感じの曲になるのだろうと思います。 しかし、同じ長調どうし、同じ短調どうしで、「ハ」と「ト」が違うことで、聴き手は何を聴き分ける(感じ分ける?)ことができるのでしょうか? 「移動ド」?で、「ハ」も「ト」も、ドレミ・・・と唄ってしまえば、音の高さ以外に違いは無いように思います。 「こういう違いを聴き分ける(感じ分ける)ことができる」と言うのがあれば、教えてください。

  • 音楽の何とか長調、何とか短調がわかりません

    こんにちは。かなり音楽おんちなので変な質問すみません。普通の(?)音階ってドレミファソラシドで、これはハ長調だと思うんですが、素人の私からすると、なんでこれ以外にイ長調とかト短調とかがあるのか不思議なのです。だって、すべての音って♯、♭も含めてドレミファソラシドでたぶん表せるわけで全部ハ長調でいいと思ってしまうんですが、どの曲もすべてハ長調だと何の不都合があるんでしょうか?やっぱりかなり見当違いな質問でしょうか・・。ついでにもう1つ。作曲家が曲を作るとき、「よし、次の曲はニ短調で作ろう!」とか決めて作るんでしょうか?この質問もやはり見当違い?

  • バロック時代の調号の数

    バロック時代は記譜の際、長調と短調では調号のつけ方が異なるようですが、ニ短調は調号なしですがなぜでしょう?他の調の場合は具体的にどのようになるのでしょうか? 知りたい調 ハ長調・ト長調・ニ長調・イ長調・ホ長調・ロ長調 イ短調・ホ短調・ロ短調・嬰ヘ短調・嬰ハ短調・嬰ト短調 ヘ長調・変ロ長調・変ホ長調・変イ長調・変ニ長調・変ト長調 ニ短調・ト短調・ハ短調・ヘ短調・変ロ短調・変ホ短調

  • 学校で習うかどうか

    きのう娘が見せてくれた楽譜(日立の「この木何の木」)に、シャープが3つありました。「これって何長調?」と聞いたら、なんのことかわからない様子できょとんとしています。 「フラット一個でヘ長調(短調?)でしょ」と言ったら、聞いたことがないと言います。 二十代後半の娘ですが、ハ長調以外の楽譜の読み方を「学校で習わなかった」と言い張るのですが、私としてはそんな馬鹿なことはないと思います。私はマスターしなかったですが、音楽の基礎ではないかと思うのです。 小学校の音楽だったか、テストに「(楽譜の初めの部分があって)これは何短調ですか」という問題が出た記憶がありますが、何分ふるーい記憶なので自信ありません。 学校で音楽を教えている方とか、習った方、このごろは学校ではハ長調以外の楽譜を習ったりしないのかどうか、教えて下さい。

  • クラシックのイ長調とかハ短調って何??

    題名の通りなのですが、多数あるクラシックの題名には、『イ長調』だとか『ト短調』だとか『ハ短調』だとか・・・・・とにかく何かいろいろあって全然わかんないんですけど、これって何なのでしょうか? 長調と短調の違いがまずわからないのと、『イ』とか『ト』と『ハ』とかの違いもサッパリです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • クラシック音楽で「ハ短調」とか「ニ長調」とか聞きますが----?

    クラシック音楽で「ハ短調」とか「ニ長調」とか聞きますが----? この「ハ」とか「ニ」ってどういう意味でしょう? また短調とか長調は音楽の曲のリズム感という 理解でいいんですか?

  • キー

    カラオケで、黒鍵が要らない「ハ長調(イ短調)」に簡単に自動設定できる機種って、ありますか? あと、原曲キーってのは、通常、どんな調になってることが多いんでしょうか? 男性曲と女性曲で違うのでしょうか? 「ハ長調(イ短調)」「ヘ長調(ニ短調)」「ト長調(ホ短調)」以外のものも多かったりするんですか? 原曲キーではない、カラオケの標準設定は、どうなんでしょうか? 「ハ長調(イ短調)」「ヘ長調(ニ短調)」「ト長調(ホ短調)」以外のものも多かったりするんですか?

  • ト短調

    ドレミファソラシドを和音でハニホヘト・・・・というのは なんとなく、わかるのですが、 ト短調、ハ長調などのカタカナ部分の意味がわかりません。 トから始まる短調? あと、変とか嬰が付くとさらにわかりません。 分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 (音楽は中学・高校レベルです。)

  • 調号について

    音楽の楽譜の調号について教えてください>< 例えば、ハ長調は♯や♭はつかない、ト長調にはファに♯がつく、というのはどうやって判断したらいいんでしょうか? いちいちニ短調はシに♭、とか全部覚えなくてはならないのですか。 ”〇長・短調のときの調合は〇〇”と瞬時に分かる方法はないですか?