• 締切済み

ネオンコントロールについて

はじめまして。 半年前にペーパードライバー暦10年で車を購入することになり 運転に自信がなかったのでネオンコントロールを付けました。 運転に慣れたのでネオンコントロールを取り外したいのですが 取ることは可能でしょうか? モコに純正のネオンコントロール(自光式デザインタイプ)が付いています。 ご回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#131426
noname#131426
回答No.3

取るとややこしいので、伸びないようにしてもらった方が良いんじゃないかな。 バンパーに穴を開けないタイプなら取れます。

noname#30246
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 穴を開けてないタイプかどうか問合せてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dekoboko-
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

ANo.1です。 今モコで調べたのですが、下記URLのタイプしょうか? http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/MOCO/SA1/op_26.html そうだったら外すことは、お勧めしません。 バンパーに穴が残りますよ。 バンパー交換するなら、問題はないですが。 または、今後バンパーをぶつけた時 交換と同時に外してもらえばいいのではないでしょうか? 参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dekoboko-
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.1

ネオンコントロールって何?だったのですが。 調べました。私が別名「下手糞ポール」と勝手に呼んでます。 そんなことはどうでもいいですね。 結論から言うと、外せます。 ただ、装着方法にもよりますが。 バンパーとボディの隙間から出てる物は、本体外した後がなくできると思いますが。 バンパーに穴あけ加工されてる物なら、穴が残ると思いますよ。 自光式ってことですが、配線をきちんと、処理できるなら問題ないと思います。(ショートしない様に) 私の車にも下手糞ポール付いてますよ。 運転は全く問題ないのですが、最初から付いてました。 まぁ、ないより有った方が楽チンですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネオンコントロールって便利ですか?

    あまり車に詳しくない主婦です。 ずっと軽に乗っていましたが、子供が3人になりミニバン(セレナ)を買うことになりました。大きい車を運転することが今までなかったので、多少運転に不安があります。 ほとんど私が運転することになるので、バックモニターはつけることにしたのですが、ディーラさんから「ネオンコントロールをつければ見えにくい左前方の障害物との距離もつかみやすくて安心ですよ。」と勧められました。 ですが、ミニバンにネオンコントロールをつけているのをあまり見たことがありません。 ないよりあった方が便利だとは思いますが、とっても役に立つものなのでしょうか?予算の関係もあってオプションでつけるかどうか迷っています。 ネオンコントロールの良し悪しを教えてください。

  • スズキラパンか日産モコ迷ってます

    軽自動車を購入しようと2車に絞りましたが迷ってます。 1、ラパン(今年3月登録の新古車で諸経費込95万) カワイイくて内装もおしゃれ。女の子向き。 ナビなし。値引きなし。標準装備のみです。 2、モコ(新車。諸経費込で113万) 試乗しましたが、車に乗りなれていないため、何がいいのかわかりませんでした・・・ サービスで、HDDナビ、バイザー、ネオンコントロール、ウィンドウ撥水をつけてくれました。 内装はラパン。 ナビ付という点では、モコがいいなと思います。 近いうち、ラパンの試乗に行きます。 モコはかなり良いお買い物だそうなのですが。 私はペーパードライバーなので、慣れも必要だと思いますが、お勧めあれば教えて下さい!

  • 初めての車選び

    私は10年ぐらいペーパードライバーでここ半年前ぐらいから仕事で軽自動車を運転しています。 なのでまだまだ運転に自信があるほどではないのですが、ペーパードライバーは卒業できたのでこれを機会に車を購入したいと考えています。 自分だけで考えれば軽自動車が仕事でも使っていて慣れてるので軽自動車にしたいのですが、家族が7人います。大人4人、子供3人(8歳、6歳、2歳)。大人のうち1人は88歳の祖母なのでそこまで7人で外出することはありません。 運転未熟な私が運転しやすく、かつ出来るだけ多くの人数が乗れる車はどんな車でしょうか? ちなみに私は女性です。詳しくないので車がほしいだけでどうやって選んでいいのかわからずこちらに質問させていただきました。わかりやすく教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 車の自光式ナンバー、知っていますか?

    車を買った時に、ナンバープレートを、光るタイプにするかそうでない普通のタイプにするかの希望を聞かれたことがありませんか? 光るタイプは自光式ナンバーと言って、ヘッドライトのスイッチと連動して数字が明るく浮かび上がるものですね。 今はLEDタイプもあって、緑色だけではなく白く浮かび上がらせるものもあるみたいです。 最近、こういう「光るナンバーの車」をあまり見かけませんが、皆さんのところはどうですか? 車を買った時に、自光式にしなかった理由、あるいは自光式にした理由を教えて下さい。

  • 介護車の補助金なんてないですか?

    どうかおしえてください! 祖父は昔から車椅子が必要な障害者で、祖母も足を骨折してから車椅子を使用するようになり、今は二人とも老人ホームに入所しております。 でも、帰宅したり、どこかへ出かけたりするときに「車があればイイのに…」ということで、運転免許を持っている孫の私に(ペーパードライバーです)、車を買い与えるので、 「運転手をしろ!」ということになりました。 介護自動車を買うにあたり、何か補助金等あれば助かるのですが・・・。 誰の名義にすればいいのか、素直に私の名義にしたほうがイイのか、どうしたものなのでしょうか? あと、介護自動車ですが、目に付いたのはモコの助手席がクルッと回転するタイプのものなんですが、他のメーカーでも、そのような自動車はあるのでしょうか? 教えてください!!

  • エアコン・ヒーターのコントロールについて

    エアコン・ヒーターのコントロールパネルは、 回すダイヤルタイプと押すスイッチタイプがありますが、 運転しながら操作する車ではダイヤルタイプのほうが適しているのでしょうか?

  • 初心者マーク……つけていい?

    ペーパードライバー歴×年です。 そろそろ車が欲しいのですが、運転に自信がありません。 免許取得後時間が経っていますが、初心者マークをつけてもいいのでしょうか?

  • しばらく車を運転していないとペーパードライバーになってしまうものでしょうか?

    はじめまして、恥ずかしながら現在ペーパードライバーの者です。家に車がなく、気付けばいつまにかペーパードライバーになってしまっていました。 いまは全く運転に自信がないので、1から勉強し直し、ペーパードライバー講習を受け、その後中古車を買い(安月給のため中古車で精一杯です苦笑)、運転を完全に身につけたい、普通に車を運転できるようになりたいと考えています。 上記で少し書いたように、車の運転を身につけたいのですが安月給のため、車を長期間維持することが難しいと考えています。車を維持することは可能だと思いますが、そうすると車のために働いているということになりそうです苦笑。 そこで、中古車を買い1・2年間、車を頻繁に乗るようにし車の運転感覚を完全に体に覚えさせる。その後は車を処分し、週に1・2度レンタカーで車借りて定期的に車の運転をし運転感覚を忘れないようにする。 この方法を取れば、車の維持費を払い続けることなく、車の運転感覚を忘れないようにできる。ペーパードライバーに戻ることなく、いつでも運転できる状態でいられるようになる。と考えたのですが、この考えは甘いでしょうか? この方法だとレンタカーを借りることになるので、レンタカー代を払うことになり、結局は車を維持するのと変わらないということになるのでしょうか? 友達に相談したところ、車としばらく乗らないようになると感覚を忘れてしまい、運転するのが怖くなってしまうから、車が維持できるようになってからにしたほうが良いと言われました。 車の運転感覚は極端ですが、自転車の運転感覚のようにはいかないものでしょうか?

  • 初心者の試乗結果にアドバイスください

    こんにちは ご覧いただきましてありがとうございます。 初の車購入に向け 色々質問させていただいております。 最近試乗した車の感想を書きます。 率直なご感想等よろしくお願いいたします。初心者のつたない試乗結果です^^; (1)マーチ  べダルを踏むと、滑る感じの乗り心地でやや不安定な印象。(これは運転に慣れていない理由だと思います)しかし軽く踏めばすぐに40キロに達し、特に4車線(片側2車)の大きな道路では運転が楽しいと思えた。 (2)モコ 街乗り最高に乗りやすいです。自分と車が一体に慣れ、車を「動かしています」という感覚が楽しいと思った。しかし、今後乗り出す場合に加速面でストレスを感じたりするのかとやや懸念。 自分の為に買うなら「モコ」がいいです。。 (我が家にはペーパードライバーの旦那と1歳児あり) 諸費用や使用頻度で悩みぬいた末、「軽自動車」に傾いていました。 ネットで「リッターと軽なら大差ない」という一部ご意見も参考にしておりました。 しかし、マーチとモコの比では「全然 違います」。 マーチ1.2とパッソ(リッター)では異なりますか?モコは自転車感覚ですが、 マーチは運転感覚でした。 今度、デミオに試乗してみようかなと思います 以上

  • 運転上手くなりたい

    ペーパードライバー女です。 一ヶ月ぶりに車乗りました。 夜の運転だったので、ゆっくり運転していました。 曲がる時遅かったのかそれで後ろの車がずっと煽ってきて泣きそうになりました。 少し運転怖くなりました。 車沢山運転すれば、ペーパードライバー卒業できますか? 怖いですが、頑張りたいです。 普段は全然乗らないので、乗る回数増やせば上達できるでしょうか?

【scansnap home】名前を付けて保存
このQ&Aのポイント
  • scansnap homeを使用して資料を効率的に管理する方法について知りたいです。
  • win11でのscansnap homeの使い方について教えてください。
  • 毎月の請求書をscanしてフォルダに保存する際、ファイル名を簡単に変える方法を教えてください。
回答を見る