• 締切済み

PCから火が出るときとは

t0r1の回答

  • t0r1
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

基本は、埃が電源部分に集まっているのを放置してショートという図式が多いようです。それ以外の原因は、目にしたことがありませんが、おおよそパソコンの裏は掃除がされないモノなうえに、たこ足配線になりがちですから、そこからの出火が一番あり得るのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • PCは火をふく?

    自宅サーバーを構築していますが、自分が職場にいるときにPCがクラッシュして、火事になったらどうしようと心配です。 過去にPCが突然火をふいた実例などあるのでしょうか? うちのマンションはスクリンプラーがついていないので、とても心配です。 アドバイスなどありましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 火病

    野々村元兵庫県会議員が、火病と言われていますが。 日本には少ないけれど、この病気の方はいらしゃるということでしょうか。 記者会見が終わり、事務所に戻った時は至って普通で、会見を見て驚いたと 他の議員さんがおしゃっていました。 なかなか、理解できない病気ですが。 周囲でも感情の起伏の激しい方っていますよね。 それとは、また、大きな違いがあるのですか。

  • 「老火湯」って何て読むのでしょう?

    先日、仕事で香港に行ったのですが、毎夕食に出るスープのことを「老火湯」と表記してありました。 肉や魚などをじっくり煮込んだスープ…と「老火湯」そのものが何かは分かっているのですが、「老火湯」の読み方が判りません。 食レポが書けても発表する時に読めなくて困っています。 「老火湯」の読み方(中国語での撥音)をカタカナで教えて下さい!! お願いします。

  • 火が通ったかよくわからない

    揚げ物をするときに、肉とかエビなら火が通ったら色でわかるのですが タコとか牡蠣のフライや唐揚げを作る時に、 中まで火が通ったかは揚げ物を見ただけじゃわからなくて困っています。 どうやって判断すればいいのでしょうか?

  • 「火を見るよりも明らか」の「火」とは何か

    gooの辞書によると上記の言葉は「極めて明らかのこと」を指すらしいのですがなぜこのようにいうのでしょうか。 ここでの「火」はどんな火のことなのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • レモンで火が消えるのはなぜ?

    火にレモン汁をかけると、火が消えるのはどうしてなんですか?焼肉をしてる時に火が出て、その時に「レモンをかけるといいよ」と言われ、やってみたら確かに消えましたが、どうしてだろうと思いましたもので。知っている方、教えて下さい。

  • 「火火」

    映画「火火」の最後 清子が練っていたものは何に使われるものですか? 結局映画終了後も何かが明かされませんでした。

  • 火の温度

    ライターの火の温度について教えていただきたいです。 またろうそくやマッチ、ガスバーナーなどの違いもありましたら教えて くださいお願いします。

  • 健康に良い火と悪い火はあるのでしょうか

    カテゴリにまよったんですが、こちらにさせていただきました。よろしくお願いします。 料理でバーナーで食品を炙って焦がしたり、炭火で肉を焼いたりと、火が直接食品に触れることはよくありますが、火が直接食品に触れることは何も害はないのでしょうか。 火それ自体は無菌で安全のような気もしますが、火が燃えるにはバーナーで言えばガスが必要ですから、そのガスが人体に悪い影響を及ぼすのではないかと思うんですが。 テレビなどを見ている限りではガスコンロ・バーナー・炭火などは直接食品を炙っても影響なさそうですが、例えば100円ライターの火とかでも食品をちょっと炙ったりして食べても問題ないですか?その他実際にやるかどうかは別としてロウソクの火で炙ったり、紙を燃やしている火で炙ったりなどです。 もちろんゴムなどを燃やしている火は危ないでしょうけど・・・。

  • PCの電源が突然落ちる

    PC製品:パソコン工房でパソコン一式をセットで購入。ATHLON×2(CORE2)、約3年ほど使用。電源は400W品。 1.症状 PCの電源が起動開始時に数回落ちます。数回落ちた後、約30分ほど使用できるのですが、また突然落ちます。 またUSB端子にDVDライター(電源外部取り込み)、プリンタ(電源外部取り込み)、USBメモリ(電源内部供給)を 接続すると突然電源が落ちます。 タコ足を考え、PC電源のみ別のACより接続しましたが、電源断の症状は変わりません。 2.考察(1) PCの電源が断されるので、PC内部を清掃しホコリ等を除去しました。 マザーボード、USB端子付近のショートがないか、目視で確認しました。 3.考察(2) 考察(1)でもPCはなおらないので、マザーボードのUSB端子の電源をテスターでショートチェックするとショートしてました・・・・ 電源、マザーボードどちらがショートしているのか不明なため、マザーボード、HDD、DVD-RAMに接続されている電源を はずし、USB端子の電源のショートチェックをするが、ショートしておらず、電源から出てきているケーブルの根元を ショートチェックすると、+5Vがショートしていました・・・・。 4.疑問 +5Vがショートしているので、USBが使えないのはわかりますが、PC起動時に数回電源落ちるものなのでしょうか? CPUは+12Vよりコア電圧等生成しているから、一応動かす事はできたりするのでしょうか? USB、DVD-RAM、ファン等への供給電圧等、配線等を知りたいのですが、どこで確認すればよいでしょうか?手元にマザーボードの解説がありますが。 どこにどれだけの電源を供給しないといけないのか少し不明です。パーツへの電源供給等のHPをお教え頂きたいです。 またPC起動時に電源のモニタリング結果が表示されます。 内容は:3.3V:3.29V 1.2V:1.21V 5V:4.9V 12V:12.1V ファン1:1420RPM ファン2:2530RPM と表示されるのですが、5Vショートしてるのになんで5Vは4.9Vやねん!と突っ込みいれたくなります、どなたか詳しい方ご教授願います。