• ベストアンサー

何故、関西の女性は・・

ai1188の回答

  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.3

あの、、私もNO1さんと同様、誤解されてるようなんで申しあげたく思います。 私は関西から主人の転勤により関東に来て10数年になりますが、想うに関東の方は皆さんに馴染む、、皆さん目立たないような感じに見受けられます。 関西は何歳になっても女を追求します。しかし、そこの大きな違いは、関西は無理を決してしません。身につけてる一つで衣食住貯蓄の全てです。つまり全てのバランスをこよなく綺麗にしようとする傾向になるからです。個人のお洒落の自由もそこにあります。逆にそれを自己主張とも言えるかもですが、、(苦笑) 私は多分、質問者様のポイントとされてる大阪から来てる者ですが、日本製のお洋服は一切着ていません。下着、靴においても日本製でないので関西的、関東的でもなく強いて言うならアメリカ的?です。 何歳だからこういう格好、こういう色、というんでなく家族から勘違いだよ、とか不評がなければ、どんな格好しようがそれは完璧な主婦という高評価も得てる証拠と見なします。みんなと同じような格好では見た目で内情も見えにくく、それが防御での狙い?とも想ってしまう程でした。息子の関係で私立のPTAもさせていただいていましたが、高価なお洋服に高価なアクセサリーで凄い~!と、思えてた方々のご無理されての実態も見させていただき、どっちがいいかは、個人それぞれのお好みなので意見する気はありませんが、、、。 従いまして、家計的にも見た目的にもみんながみんなではありません。私はもうすぐ半世紀生きた事になる完璧なおばちゃん?レベルですがTPOはわきまえてるつもりですし、上品さも一番に考えています。 関西と言えども、関東と同じで地域、人の数でいろいろです。そこも知っていただきたくついつい、書き込んでしまいました。 更に、余談ですが、こちらの質問の御回答のあちこちに関西人はケチ、というような事も書かれておりそれも誤解です。私は、車においても家においても一括払いです。お世話になった人やお友達にもご馳走させていただく事も惜しみません。余程、関東の方の方がそういう礼儀を惜しみます。デパ地下戦争?ではおばさんに突き飛ばされ2回も怪我させられてもいます。すさまじいですよ(苦笑) これも、あまりにも誤解が多いので、質問者様には全く関係ないんですが、こちらをお借りして書かさせていただきました。 不躾をお許しくださませ。

psyfo
質問者

お礼

>関西は何歳になっても という文章である程度、なるほどなといった事はわかりましたが、 >関西と言えども~ 私は関東と関西の比較として質問しているのです。関東にも関西にもミニスカを履く人は当然いますし、履くかどうかは当然人それぞれです。 例えば、日本人には和食を食べる人もいれば洋食を食べる人も勿論いて、どちらか片方だけしか決して食べないといった事を言っているわけではないのです。そんな、あったり前の事を質問する人がいると思います?それを踏まえて、 >多いのでしょう? といった表現をしましたが、そこまで理解が行き届きませんでしたでしょうか? 尚、比べた地域は関東では渋谷駅・横浜駅周辺、関西の大阪では心斎橋~三角公園周辺、京都では三条~四条~祇園付近で荷物や方言から判断し、比較しています。 >人それぞれ というありきたりな答えを求めるために質問したわけではありません。 そういったありきたりな答えをするのであれば、 >関西は何歳になっても といった文章は書かずに、人それぞれという一言で済ますでしょう。

psyfo
質問者

補足

>更に、余談ですが、 土地柄に関係するのか否かは私にはわかりませんが、失礼の一言を言えば、関係の無い余談はおろか、不特定多数の者達に対する不躾な態度が許されると思っている人が後を絶ちません。 私の経験上では残念な事に、大阪の方々にそういった感が多く過去にも何度か経験しております。「小さな親切、大きなお世話」が理解できないのは、土地柄ですか?それとも人それぞれなのでしょうか? 少なくとも京都では相手の事を思いやり、相手を傷付けない様な配慮・風習(「一見さんお断り」のような)がございますが・・

関連するQ&A

  • 関西の女性に質問です。

    関西の女性に質問です。 自分は関東の24の男です。 気になる人がいます。 関西の女性なんですが、自分は会話が全然おもしろくありません。 やはり関西の人はよく喋りおもしろ い人じ ゃないと相手にしませんか? 関西の男と関東の男だとやっぱり違いはあるんですか?

  • 「関西人っぽい」って・・・?

    私はよく友人に「ほんとに関西人っぽいな」「関東とか行っても関西弁をしゃべっているタイプ」「やっぱつっこみどころがあれば絶対つっこんでるね」などと言われます。 友人曰く私のしゃべり方や考え方などが関西人っぽいらしいです。 一般的に「関西人っぽい」というのはどういった人のことなのでしょうか? また、これって褒め言葉なんでしょうか? しかもちょっといいなと思っている人(関西人だけど無口なタイプ)にも言われたので、私のようなタイプは「うるさい女」と思われ、恋愛対象として見られてないかなぁと悩んでいます。 関西人っぽい女の子ってやっぱり男性的には嫌なんでしょうか?

  • 関東と関西の違い

    関東と関西って恋愛において違いは大きいですか? 自分は去年まで関東にいて彼女はほぼ途切れずにできてたんですけど 転勤で関西に来てから全然彼女ができなくなりました。 街コンやアプリでマッチはしますがライン続かなかったり 会おうってなっても直前でキャンセルされたり… 友達に聞いたら「お前は関東に行ってからクソ真面目になった。ボケたりしないし面白みがない。おとなしいしノリも悪くなった。一緒にいて楽しくない。そういうところが関西の女の子からはよく思われないんじゃないか」と言われました。 昔関西に住んでた時は普通に彼女できてたので 関東に行って性格が変わってしまって関西の女の子にモテない性格になってしまったかもしれません。 去年まで関東の子からは結構モテてたのですが これから関西に住むので関西の女の子にモテないことにかなり困っています。 アドバイス等どうかよろしくお願いします。

  • 関東の男性と関西の女性は相性いいの?

    僕は関東に住んでいるのですが、結婚した友人を見ると関西出身の女性と結婚した友達が多いのです。 関東の寡黙な男性と、関西のおしゃべりな女性(偏見?)は相性が良いのかなぁ~などと思うのですが。 そこんとこ、どぉ~なの!

  • 関西の方と知り合うには?

    当方関東在住の女性ですが、関西の(特に大阪)男性とお付き合いしたいのですがなかなか知り合うきっかけがありません。 家庭の事情等で移住と言うのは不可能です。 関東に出てきておられる関西の方と知り合うにはどうしたらよいでしょう? また関西の女性ともお友達になりたいです。 よろしくお願いします。

  • 標準語をどう思うか(関西人の方お願いします)

    関西人の方に質問です。 関東人の中には、「関西弁を喋る女の子ってカワイイ」と思っている男性が少なくありません。 そこで質問なのですが、逆に関西人の方は標準語を喋る男性・女性をどう思いますか? 標準語に対して何かしら特別な思いを抱くことがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 関西弁のグラビア系女性タレント

    関西出身関東在住です。 バラエティーなんかで、グラビア系女性タレントが関西弁をしゃべっているとほっとします。でも、いざ、名前を挙げようとするとなかなか出てこない。 今すぐ出たのは、田丸麻紀、安田美沙子。 他にどんな人がいましたっけ?単に関西出身というんじゃなくて、トークショー・バラエティー出演時に関西弁でやってる人。ドラマ・CMで自然な関西弁が出てる人というのでもいいです。 あ、沢口靖子もかな。

  • 関西弁はキツイですか?

    今年、関東の大学へ進学したものです。 僕は関西出身で、もちろん、しゃべる言葉も関西弁なんですが、 まわりの人は標準語が多いです。 そして、関西弁がキツク聞こえてしまう気がして、 本当に親しい友人以外には、 標準語ではなく、敬語っぽくしゃべってしまいます。 例えば、 みんなだと、 「~だよね!」 って感じで使っていますが、 僕の場合、「やんなぁ!」 なので、キツク聞こえてしまうんではないかと 危惧しています。 (女の子ならもう少し優しく聞こえると思うのですが) だから、僕は、 「~だよね」・「~してるよ!」 を「~ですよね!」・「~してますよ!」 って感じで、 やたら「です・ます」 を使ってしまいます。 (特にタメの女の子には・・・) 先輩や目上の人であれば かまわないと思うのですが、 タメの人であるなら、 そんな丁寧な言葉ばかり使っていると 親しみを持ってもらえないのではと これはこれで心配しています。 関西弁をどんどん出すのは どうなんだろうって思っていますが、 何か意見があれば教えてください。 「関西弁をどんどん出していくんは どぉーなんやろぅって思ってんねんけどぉ、 なんか意見があったら教えてやw」 最後の三行を関西弁でなおしましたw

  • 関西弁の「考えとく」について(20代の男女、特に女性の方)

    関西弁の「考えとく」という返事(返答)は、 否定、拒否、いいえ、おことわり、のような意味があると聞きました。 実際、関西の方はこのような意味で使ってる人が多いのでしょうか? 関東のように言葉通り「考えてから返事します」という人もいますか? 女性を食事に誘ったら「考えとくわ」の返事だったので、 気になってしまって。僕自身、関西人で関西弁なんですが…。 よろしくお願いします。

  • 関西弁について・・・

    文化祭で劇を発表することになり、先日配役を決めました。 私は「そら」という、関西弁の女の子の役になりました。 しかし、私は関西出身でもなければ、関西育ちでもありません。 関東の人です。(父は九州の人ですが・・・ 周りの人や親戚に関西に住んでいるひとや住んでいた人がいません。 昨日、先輩に見ていただいたところ、案の定イントネーションがおかしいと言われてしまいました。 勉強してみな。と言われたものの、関西弁って地方によって違うみたいじゃないですか。 しかも今さらですが、やっぱり関東の人が真似て関西弁を喋るというのはどうなんでしょうか・・・。 やっぱり、聞いていて気持ち悪いんでしょうか?(色んな発音等の違いにより) ちなみにセリフは 「ちわーっ!お、来んの早いなー。」「あ、わかった。新メンバーやろ?」 「どうせサボリやろ。」「なんやそれ!あいつ、何様のつもりや!」 「サボったら許さへんからな。」「リラックスやで」 「あんくらい気にすることあらへんって。それよりもなぁ・・・」 「せやな、ずいぶん大胆やったけど。」 「・・・なんて、言うわけないやんか。せやろ?」 「うちは・・・嫌や。」「絶対嫌や!これは、うちの大切な・・・」 「うちも、ごめんな。」「がんばろーな!」 「レベル高いなー・・・。」 「音を楽しむっちゅーんが音楽やもんな!」 「結局優勝はあいつらにとられたかー」 などがあります。脚本の子も関東圏の子なので、多少変なところがあるかも。(本人談)だそうです。 文化祭は10月の下旬です。 イントネーションに違和感をなくすにはどうすればいいんでしょうか? よろしくおねがいします!