• ベストアンサー

線形代数 平衡解の問題

http://www.ees.hokudai.ac.jp/Div/nyushi/kigaku/H19/tougou_2006Aug.pdf の問題の2ページの行列の問題の(2)の(a) なのですが、解き方としては、 (A-E)X*=0とおいて Nを求めるのでしょうか? でも。これでは未知数が3つで式が2つなので解けませんよね?どのように解けばいいのでしょうか? 平衡解って耳慣れない言葉ですよね。線形代数の教科書にも載ってなかったですし・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

「平衡解」というのは、あまり聞いたことはないですが、その意味は、問題を見れば明らかですね。「反復法の不動点」のことではないですか?「未知数が3つで式が2つ」というのもよくわかりませんが、(A-E)X*=0が自明な解以外の解を持つための条件を考えれば、自然にNを求めることができるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

問題を解いたわけではないので、どういう風に解けばいいかわかりませんが、固有ベクトルの直交性は使えない? 平衡解という言葉は、多分、漸化式x_t+1=Ax_tで、 tがある値を超えるとx_tは変化しなくなる、すなわち、x=Axとなる、 という所から来たと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 A= |110| |011| |001| とおくとき、A^n(n=1,2,3...)を計算するにはどうすればよいですか? すみませんが教えてください。 (記述が見にくいかもしれませんが、Aは3×3の行列です

  • 線形代数の問題で・・・

    線形代数の問題で解答がない証明問題でどうしてもわからない問題があるので教えてください。 問題内容は、  (i,j)成分がaij = |i-j|であるn次正方行列Aについて、 |A|= {(-1)^(n-1)}(n-1)2^(n-2) となることを証明せよ。 です。 ちなみに問題は教養の線形代数という本にある問題です。 教えてください。 お願いします。

  • 線形代数の問題です

    線形代数の問題です 点(6,3)を表現行列がAであるような線形写像で写した点を求めてほしいです

  • 線形代数学

    独学で大学の数学を勉強しています。 2年かかって(簡単な教科書ですが)微分積分学が終わりました。 そこで、こんどは線形代数学を始める計画なのですが、 微分や積分と違って線形代数という言葉も聞き慣れないので、 まったくイメージが掴めません。 線形代数学はどのようなことをやる学問なのでしょうか? 行列や行列式とは何をするためのものでしょうか? 調べると線形と線型は同じようですが、 なんで教科書のタイトルになるような学問なのに統一されていないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 1.U,U'がそれぞれK上のn次元ベクトル空間とする。このとき線形写像f:U→U'が単射であることと全射であることが同値であることを証明せよ。 2. 行列Aの固有値をλ1,λ2,…λnとしたとき、 行列A^2の固有値は、Aの固有値をそれぞれ2乗したもの以外には存在しない。これは正しいか 3.Aのすべての成分が正でかつ行列式が正なら、Aの逆行列の成分もすべて正であることを示せ。 以上です。よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題?

    線形代数の問題だと思うのですが、9個の未知数がa b c d e f g h i  があって、  a+b+c=2 d+e+f=2 g+h+i=2 a+d+g=2 b+e+h=2 c+f+i=2 を満たしているとします。  行列で書くと、 「1 1 1 0 0 0 0 0 0 | |0 0 0 1 1 1 0 0 0| |0 0 0 0 0 0 1 1 1| |1 0 0 1 0 0 1 0 0|=A |0 1 0 0 1 0 0 1 0| |0 0 1 0 0 1 0 0 1 」 x=(a b c d e f g h i) c=(2 2 2 2 2 2 2 2 2) として、A(xの転置)=(cの転置) と書けます。 a~iは0か1として、解が何個あるのか調べたいのですがどのように考えたらよいのでしょうか。

  • 線形代数についてです・・・

    線形代数についてです・・・ U をn 次ユニタリ行列で|U - En| ・= 0 であるとき、 iH = (U + En) ? (U - En)-1 (1) H はエルミート行列であることを示せ。 (2) U の固有値でH の固有値を表せ。 これがわかりませんお願いします><

  • 線形代数の問題です

    線形代数で次のような問題があったのですが教えていただきたいです。1 n次正方行列Aに対し、次の3条件が同値であることを示せ。 ○+は直和とする。 (1) R^n = ImA ○+ KerA (2) ImA ∩ KerA = {0} (3) Ker(A^2) = KerA (1)⇒(2) を示すときに、直和なので(2)は定義どおりのような気もするのですがこれは違うのでしょうか? そうすれば (2)⇒(1) を示すのは次元定理を使ってやればいいのかと考え、 あとは (2)⇔(3)を示そうかなと考えましたが… 何かしらのヒント、もしくは回答よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題の解き方を教えてください。

    線形代数の問題の解き方を教えてください。 2次形式f(x1,x2)=x1^2 + 2x2^2 をベクトルX=(x1,x2)T および行列Aを用いてXTAXと表すものとする。 (1)Aを求めよ (2)行列Aの固有値λ1,λ2 および固有ベクトルX1,X2を求めよ。ただしλ1>λ2とし、固有ベクトルは長さを1に正規化するものとする。 (3)f(X1,X2)を求めよ。 (4)f(X3)を求めよ。ただしX3=(1-α)X1+αX2,0≦α≦1とする。またf(X3)を最小とするαを求めよ。 という問題なのですが、簡単な線形代数しか学んでいないためわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学の線形代数の問題なのですが、分からずに困っています。

    数学の線形代数の問題なのですが、分からずに困っています。 |1 a a^2 0| |0 1 a a^2| |a^2 0 1 a| |a a^2 0 1| この4×4の行列式が分からずに困っています。どなたかお願いします。