• 締切済み

6ヶ月の息子がベビーカーに乗ってくれなくなってしまいました。

gg5の回答

  • gg5
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

家の息子は1歳3ヶ月ですが 6ヶ月頃からベビーカー全く乗りたがらず 気合で抱っこしてました でも余りにも重いのでベビーカーに付けれる おもちゃ付けて普段の散歩やショッピングモール内を 散歩代わりに歩いてました 最初は平気でしたが止まった時やどうしても 甘えたい時などはやはり抱っこしてました 1歳越えたあたりからベビーカーに普通に乗っています でも歩き始めると降りて歩きたいみたいで また乗るの嫌がるので 問題は成長と共に増えてきます 何か工夫してみて下さい

関連するQ&A

  • ベビーカーを嫌がるんです。

    初めまして。私は、7ヶ月の男の子を持つママです。最近ベビーカーに乗せると大泣きするんです。あまりにも泣くので道を歩いてる人達の注目の的です。最初は泣くたびに抱っこしていたんですが、それが出来ないときは、泣かせたまま足早に帰ります。そして、家に着く頃には泣き疲れて寝てしまいます。抱っこ紐を使うしかないのでしょうか?

  • もうすぐ9ヶ月の息子、ベビーカーに乗るとギャン泣き

    最近ベビーカーに乗ると大声で泣き続けて困ってます。。 機嫌が悪いときは、寝るまでずっと泣きっぱなしです。涙をいっぱい流して嗚咽が出るまで泣いてます。 今日は天気が良くて近所の公園に散歩に行こうとしたのですが、またギャン泣きかと思うと子供がかわいそうだし憂鬱になり家で遊んで過ごしてました。 場所見知りのような感じで恐いのかなと、出来るだけ立ち止まって話しかけたりするようにしてるのですが、駄目です。 抱っこ紐では10kg近くある息子は重すぎる(涙)。 子供をもっと外に連れて行ってあげたいし、私も気分転換がしたい! なんか愚痴っぽくなってすいません。 なにかいいアドバイスほしいです。

  • B型ベビーカーの時期

    5ヶ月半の赤ちゃんがいます。AB兼用のベビーカーを使用しておりまして、ずっと大人しく乗っていたのですが、1ヶ月くらい前から、乗ってしばらくすると大泣きするようになってしまいました。普段から寝かせた体勢よりも縦になっている方が好きなようで、寝ていてぐずっていてもお座り(もちろん支えてですが)させると機嫌よくしています。ベビーカーでもB型の状態にすれば、機嫌よく乗ってくれるようになるかなという気がするのですが、やはりお座りができるようにならないと、腰に悪かったりするのでしょうか? 抱っこ紐は大丈夫なのですが、荷物がある時や、外出先によってはベビーカーが使いたい!ことがあるもので。

  • ベビーカーを嫌がった時

    こんにちわ。 5ヶ月のママです。 毎日買い物や、散歩など出かけてますが、 たまにベビーカーにのせる時に泣いて嫌がる事も あります。しばらく抱っこしてまた乗せても、 その時はダメです。 また、散歩中にいきなり泣き出し抱っこして 落ち着いて、ベビーカーに戻そうとしたら 泣いて嫌がる時があります。 こういうことってよくありますか? 買い物に行く前は仕方ないので 抱っこ紐に変更になります。 そろそろ8キロなので重いですが・・・

  • 11ヶ月の子育て中です。最近ベビーカーを嫌がるようになってしまったので

    11ヶ月の子育て中です。最近ベビーカーを嫌がるようになってしまったのでおんぶか抱っこで外出しています。今使っているミキハウスの抱っこ紐は使いづらいので新しいのを購入しようと思っているのですが、何にしようか迷っています。 一番の希望は簡単に装着できるものがいいのですが、できればコンパクトになるものがいいなと思っています。 ちょっとした買い物などにはトンガのスリングが便利かなとも思ったのですが使い勝手などはどうなのでしょうか? 歩くようになると抱っこよりおんぶの方が便利なのでしょうか? オススメなものを教えて下さい。

  • 6ヶ月までベビーカーなくても大丈夫ですか?

    A型ベビーカーを使用せずに、6ヶ月過ぎてからB型を使用するようにすることは可能でしょうか?そのような方はいらっしゃいますか? 1ヶ月の赤ちゃんを育てています。いまは、抱っこ紐で外出して問題ないのですが、あった方が良いようでしたら早めに購入したいと思いますので、子育て経験者の方、抱っこ紐と比較したベビーカーの利点等も含めて、教えてください。

  • ベビーカーに乗るのを嫌がります

    もうすこしで5ヶ月になる女の子がいます。 ベビーカーに乗せると泣いて嫌がるので、いつもお出かけは抱っこ紐で抱っこしています。最近、体重が重くなってきて大変になってきたので、どうにかしてベビーカーに慣らしたいのですが、いい方法はないでしょうか? それとももう少し月齢が大きくなると、嫌がらず乗ってくれるようになるのでしょうか?

  • ベビーカーを嫌がります

    7ヶ月になる息子について。 出産してから6ヶ月になるまで兄夫婦にA型ベビーカーを借りていました。最初の頃はご機嫌に乗ってくれていたのですが、5ヶ月を過ぎた頃からベビーカーに乗せて10分20分するとグズッて泣いてしまいました。 その後兄夫婦に赤ちゃんが生まれるのでA型ベビーカーを返却し、今度は姉夫婦がB型ベビーカーを譲ってくれるとゆうのでいただきました。 これも10分20分もしないうちにグズッてきてしまい、結局最近は買い物も抱っこ紐で出かけています。 さすがに7Kg超えた息子を長時間抱っこして買い物も辛く、買える量も限られてしまっています。 お散歩にももっと行きたいのですが、体力的にあまり長時間&長距離行けなくて困っています。 ベビーカー自体合わないのでしょうか。 新しいベビーカーを検討した方がいいのでしょうか なにか喜んでベビーカーに乗ってくれる方法はないでしょうか。 おもちゃもいくつか付けてはいるのですが・・・ 我が家には車もないので、メインの移動手段が徒歩や電車なので ベビーカーに乗って欲しいのですが。。。 よいアドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 少し疲れてしまいました。皆さんの経験・アドバイス下さい

    5ヶ月になる息子がいます。 寝返りも出来るようになり、目が合えばあやさなくても笑う息子。あやせば人一倍声が大きく「うんげぇぇ~」と笑いかわいさも倍増中です。 ですが最近、日中はグズリっぱなしで、おんぶも抱っこしても暴れまくり。そしてやっとやっと寝ます。 下に下ろせば10分で起きて来てグズリます。 夜は大泣き・大暴れ・大騒ぎして寝つきます。それでも前はぐっすり朝まで寝ましたが、最近は1時間おき・30分おきに起きてきます。朝まで6回くらい起きてきます。 おっぱい飲めば寝てくれますが、私の体はフラフラです。 今までは、しっかり寝たしぐずる事もそれほど無かっただけに少し疲れてしまいました。 おっぱいを飲む時、よく乳首をかまれますが口の中を見ると下の歯茎にプチっと白い物が見えます。 これは歯が生えてくるのかしら?だからぐずると聞いた事ありますが・・・ いずれにしろいつまでもこの状態が続く訳ではないとわかるのですが精神的に疲れます。気分転換の唯一の散歩もやはり最近ベビーカーが嫌みたいで泣くんです~ 抱っこ紐・スリングでもじっとしてなくて危ないです。 息子の気質なのでしょうか?だとしたら解決策って物は無いでしょうが、皆さんの経験アドバイス下さい。

  • 8ヶ月児 ベビーカーは必要??

    こんにちは。もうすぐ3ヶ月になる女の子のママです。 現在海外に住んでおり、この秋、両親に孫を紹介する為一ヶ月程里帰りを予定しています。 その頃子供は8ヶ月か9ヶ月になるのですが、その位の月齢だと、外出の際ベビーカーは必須でしょうか? それ程頻繁に外出するつもりは無いのですが、やっぱり久しぶりの日本だし、ゆっくりとしたスケジュールを心がけ、近場は出歩きたいと思っています。 そういった時、やはりベビーカーは必要でしょうか? 今現在は散歩などの外出も主にスリングで、ベビーカーは数回しか使用していません。 8ヶ月だと体重も増えているだろうし、スリングや抱っこ紐では厳しいのかなぁ?と想像しています。 後、その頃の外出はどの程度OKでしょうか? (体力的、ぐずり具合等、ミルク(食事)の事等どんな感じですか?) 8ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっしゃるママさん、教えて下さい(*'-'*)