• 締切済み

23歳からの受験

自分は高校時代イジメにあい、何とか卒業したしたもののその後は何もする気が起きず、その後フリーターとして実家にいながら働き始めました。いままではたいして将来を考えていなかったけれど、年を取ってゆく両親を見て、ちゃんと自立をしなきゃと思い、この年からの受験を考えました。それで自分は受験のノウハウがわからないので予備校へ行きたいと思っています。予備校というものは23歳からでも入れるものですか?また、予備校や大学に入れたとして、この年で新入生というのは浮いたりいじめられたりしないかと心配です。誰か教えて下さい。

みんなの回答

  • satoshite
  • ベストアンサー率27% (120/431)
回答No.8

フリーターとして、社会経験が3年以上あると、「社会人入試」というのを受けることができる大学が、結構あります。ペーパーテストが無くて、面接と書類審査だけだったり、英語の試験で、辞書持ち込み可だったり、一般入試より有利です。 一度、社会人入試を特集したムックを手にとってみてはいかがでしょう?下記URLでも、社会人入試のある大学を探すことができます。探してみてください。

参考URL:
http://www.heart.dnc.ac.jp/modules/search/index.php?mode=R&lastOpen=09&mode=d#
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lia15
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.7

 大丈夫です。わたしもあなたの歳ぐらいに予備校に入って、大学に合格しましたから。予備校は商売ですから今からでも入学さしてくれますよ。ただし、選抜クラスという試験に合格できて入る特別クラスには1学期では入学できませんから一般クラスからの入学になるでしょうね。  いじめが心配ならば大手予備校、いわゆる三大予備校をお薦めします。小中高と違い、予備校は大学を合格させる為の商売をしています。なのでクリーンなイメージが大切なんです。以前、大手予備校内でいじめが発覚 し、新聞に掲載されその予備校はイメージダウンを恐れ無料で転校さしてくれましたから、いじめられればすぐに報告すればいいでしょう。  予備校には様々な背景から入ってきた子がいますし、大学合格という同じ目標を持って入学してきたので、いちいち歳取ってるからって気にする人はあまりいません。気にする子は視野が狭い子供だと思われるだけです。それにもし予備校に入るなら今が最終チャンスですよ。予備校でドロップアウトする第一関門は、ゴールデンウィーク明けからです。予備校も休校になるのでここで休み癖がついて行かなくなる子が出てくるのです。このチャンスに入学する事をお薦めします。  下の人は就職に関して厳しい事を言っていますが、大学に入って就職に有利な資格を取って置いた方がいいでしょうね。(公認会計士やファイナンシャルプランナー等)社会人入試で入学してくる人は、知っている人は一流企業のエリートやその学科のプロの人等その学部のレベルに合った人しか合格できません。なぜなら小論文を書いて、教授による面接を受けなければならないからです。社会人入試も大変ですよ。ですから社会人入試なら簡単に入学できるという幻想は捨ててください。  あなたはいじめにも負けずに高校を卒業し、フリーターとして働いて世間を見てきたのですから、もっと自分に自信を持ってください。あなたは自分が思っているより心の強い人ですよ。普通ならそんな経験をしていたのいならひきこもったり、ニートになってもおかしくないのです。ちゃんとフリーターとして働いて、ご両親を見て将来を考えるようになっただけでも成長しているじゃないですか。ですから、予備校生や大学生という世間を知らない青二才に馬鹿にされる筋合いも、尊厳を傷つけられる権利もないのです。ですから堂々と予備校に行って学んでご自分の道を歩んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-again
  • ベストアンサー率23% (104/437)
回答No.6

高校教師です。 どこに行ったとしてもイジメはありますから。働くようになっても。 まず予備校ですが、完全に浮きます。奇異の目で見られることは間違いないでしょう。周りは19や20の子ばっかりです。当然「いくつ?」みたいな話にだってなるし、そこで事情を話してもみんながみんなわかってくれる子ばかりではないでしょうし。 運よく大学へ入れたとしても状況は同じでしょう。そのたびに説明するのがめんどくさくないですか?まぁ予備校ほどではないにせよやっぱり多少は奇異の目で見られることでしょう。 どんな目で見られたとしても、何を言われたとしても要はご自身がやるかどうかだけ。いちいちそんなことを気にしているようでは結果は見えていると思います。何よりまずちゃんと考えをはっきりさせてください。何のために大学へ行くのか。それがはっきりすれば(親のためとか自立のためとかじゃなく)、他人にとやかく言われようとがんばり通せると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

他の方も述べられていますが、大卒後の就職についてどのように考えられていますでしょうか? 予備校の心配よりも就職の方が心配に思います。 もし、新卒での企業への就職でしたら年齢上無理だと思って下さい。 そして、中途でもかなり厳しいかもしれませんし、年齢が上がれば上がるほど仕事(職種)を選べなくなります。 例えば、働きながら夜間(二部)の大学へ行かれてはどうでしょうか? 予備校へ通って一般入試を受験するのではなく、社会人入試を受験された方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.4

予備校は特に年齢制限もないですからね~~。 新入生で浮かれることはないんでは? 医学部だったらかなりいますし・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは 年齢については、ご自分が先輩風を吹かせたりしなければ大丈夫でしょう。 同級生を同年齢だと思って付き合えばいいだけです。 就職については、現在は売り手市場だからいいかもしれませんが、職種によっては不利益をこうむる可能性は否定できません。 学部選択はそのあたり(つまり、年齢によって差別されないような職種につけるかとか)を考慮に入れるべきだとは思います。 このへんは、受験雑誌や大学のパンフレットなどをよく見てください。 失礼します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247269
noname#247269
回答No.2

23歳と言う年齢は問題ありませんが もう5月なので通年制の予備校だと入学を断られる可能性はあります。 でも途中入学可の予備校もあると思うので大丈夫です。 またいじめられる心配はないと思いますが 自分から積極的に話しかけない限り友達は出来にくいと思います。 24歳で大学に入学して早くても28歳で卒業をして それから就職活動をするのでは 新卒扱いとしてみてくれない会社が多いと思うので まずは就職をされてそれから社会人入試で大学を目指した方がいいような気もします。 23歳であれば未経験でも雇ってくれる企業はたくさんあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

予備校には年令制限はありません。安心して入学を申し込んで下さい。23歳くらいの新入生はそんなに珍しくはありませんよ。胸を張って受験して下さい。上首尾を祈ってますよ(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年23歳 来年大学受験 費用や卒業後について

    自分は今年23歳になるフリーターです、来年大学受験を考えております。 もともと高校時代は大学目指して予備校へも通っていたのですが、遊んでしまい、結局受験せず適当な専門学校に進んだのですが、その専門が1年で潰れ、その後は就職したり、バイトをしたりしながら、今も派遣社員としてバイトをしてます。 学歴コンプレックスから、これからの将来に不安を感じてます、特にやりたいこともないのです。ただ漠然と大学に行って勉強したい!という気持ちが強いんです。 一応自分は文系だと思うのですが、正直甘い考えだとも思いますし、友人からも「文系でしかもやりたい事も決まっていないのに、これから大学行っても意味がない、それに卒業時27,8歳では就職もできない」と言われます。 確かに年齢の部分や親にも頼れないので費用的な面にも不安があります。 長くなりましたが、まとめると ■自分が文系というぐらいしか分かっておらず、やりたいことも希望の職種なども決めていない今の段階で、大卒して就職したいから大学に行くのは無謀でしょうか?

  • ぉバカの大学受験。。

    情報システム,情報工学etcを学びたいのですが、 <システムエンジニア等の職業に就きたいが本当の動機かもしれません> 高校卒業後、フリーターとして今は21歳です。。 勉強はほぼ駄目です。。 【【こんな私でも、一年の受験勉強で可能なのでしょうか??】】 【【やはり、予備校に通わなくては駄目でしょうか?】】 将来、システムエンジニア等の職業に就きたいのですが、 専門卒だとどこでも厳しいみたいで。。 <ですが、京都コンピュータ学院/2年制を今春から通うバカです。汗> 上記のような学部のある大学の受験対策や、学生の方の良きアドバイスを 御願い致します。 頼れる人がいなく、深く考え込む性格なので毎日泣いてばかりです。 両親が変に心配しているので、本と申し訳ないです。

  • 受験しなおしたい…ですが

    こんにちは。 私は、今大学1年です。 が、いま通っている大学を中退して、新たな大学を受験しなおそうと考えています。 一般的にみたら二浪という形になると思われます。 実家は遠く離れたところというのもあり、 いまは東京で一人暮らしをしているのですが、 受験しなおすとなると、私は実家に戻ったほうがよいのでしょうか? しかし実家は大変田舎なので、予備校などもなく、 受験生にけしていい環境とはいえないと思います。 個人でやっている家庭教師のようなものならあるのですが…。 もちろん宅浪という形であれば問題ありませんが、 学力的に自分自身で独学で受験勉強など出来るとは思えません。 かといってこちらで一人暮らしをしながら予備校などに通うとなると 毎日料理や洗濯、掃除などもすべて自分でしなくてはならないし、 その少しの時間が合否を分けるかもしれません。 でも、やはり予備校に行ったほうが受験の情報なども入るし、 周りがどの程度勉強しているのかなども大体把握できるので、 やる気にもつながるかもしれません。 考えが甘いなど言われそうですが、 みなさんでしたらどうされますでしょうか。 ご意見おねがいいたします。

  • 大学受験に落ちました、どうすればいいのかわかりません。

    国立一校受験して落ちました。 高卒の両親は進学に関しては何も言いませんが、 先生や元家庭教師の人からは予備校に行った方が良いと言われます。 でも私はもう勉強したくないです。 大学に入りたい意志もありません。 予備校や大学の多額のお金を両親に負担させるのも嫌です。 なのでアルバイトしながら就職先を探そうかと思っているのですが、 こんな不景気なので踏ん切りがつきません。 将来の夢も無いし、こんな自分はどうしたら良いんでしょうか…。

  • 高校の再受験について

    高校の再受験について 現在サポート校に通ってる高校1年です。 自分の経験から医師になりたいと思っているのですが、今の環境だと授業のレベルが低く(高校卒上するための最低限の科目だけ)でペースが遅いので大学への進学率、合格実績共にすごく悪いです。 そこで、高認をとって学校をやめて予備校に通おうと思ったのですが、高認で医学部を受けた人が落とされたという記事を見て、心が揺らいでます。家は裕福な方ではないので、今の高校に通いながら、塾というのはなかなかきついそうで、辞めるか夢を諦めるかと言われてます。 予備校に話を聞きに行っても、高校はモチベーションを保つ事やノウハウがあるから、行って置いた方がいいと言われました。しかし、今の学校だとノウハウも何もないので再受験しようするのも一つの手かなと思っています。 高校を浪人していると、高認以上に印象が悪いですか? 後これは、わがままだと思われると思いますが、僕自身一生に一度しかない高校生活を送らないでいいのかと思っています。

  • 働いてからの美大受験について

      はじめまして、高校卒業予定の者です 進路の相談です 一回就職して、 大学で二年分ぐらいの授業料を貯めてから 大学受験をしようか、 フリーターとしてアルバイトを二個ぐらい 掛け持ちしながら、 大学を受験しようか 迷っています。 それに、なるべく地元を離れて住みこみや、 会社の寮に入りたいと思っています。 予備校にも通いたいとも思っていて、 働きながらというのは、無理そうなので 辞めてから通いたいと考えています。 その場合には大学のお金と予備校のお金も 考えて溜めた方がいいでしょうか? すごく甘い考えだとは感じています でもなるべく自分の力で大学へ行きたくて相談しました 他にどんな方法があるか、 私の考えでも大丈夫かどうかなど アドバイスを下さい また周りの方で一度就職してから美大に行かれた方 もいましたら、 その方のことも詳しく教えてもらえればと思います。 長々と失礼しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • フリーターから大学受験

    高校を卒業して今年でフリーター3年目になります。 フリーター生活に危機感と退屈を感じ始めて 今から大学に行きたいのですが特に行きたい大学というのはなく何から始めればいいのかわかりません。 ちなみに高校のときから成績はかなり悪く偏差値の低い高校でしたがギリギリ卒業という感じでした。 やはり予備校にでも行かないと無理でしょうか。

  • 看護学校受験するか悩んでます

    看護学校の受験を考えています。 今は24歳男です。 大学卒業後、1年間働いて退職、フリーターなどして今2年目です。 2010年の受験には勉強が間に合いそうにもないし貯金もしてないので厳しいかなって思うんです。 それで、2011年に受験しようかなって思います。 その時点で大学でてすぐ仕事辞めて、しかもフリーター3年目 それでいて男 卒業時には29歳って・・・・・ こんなのが面接とか受けて合格することってできるんでしょうか? 看護師への考えは熱いです。 でも受験自体無謀なんじゃないかって抵抗されるんじゃないかと思ってしまいます。どう感じられますか? 来年受験勉強とバイトして受験する意味ってあるのでしょうか。 想いと現実は違うと思うので意見聞かせてください。

  • 来年消防士の試験を受験しようと考えています。

    来年消防士の試験を受験しようと考えています。 高卒程度を受けようと思っていたのですが 年齢的な問題から大卒程度の試験を受けることにしました。 そこで予備校に通おうと思っているのですが、自分は高校卒業後金銭的な都合から大学には行かずそのままフリーターとなり、長らく勉強をしていなかったため、大卒程度のレベルである予備校の授業についていけるか不安です。 こんな自分が予備校に通うべきでしょうか? それとも独学で勉強していった方が良いのでしょうか? ただ、独学となると高卒程度の範囲の知識がだいぶ抜けているので何から手をつけていけばいいかすら分からない状況です…。

  • 受験生です。

    受験生です。 一回1月に合格した学校を蹴りました。 そのあとに受験した大学に全部不合格になりました。 でも浪人はできません。 もう一年頑張れるほど心が強くありません。 両親には受験料だけで30万近く出してもらってます。 その上3月の入試まで受けると さらに10万必要です。 我が家の家計は良い方ではありません。 予備校にも行けませんでした。 それでも浪人はできないので、両親にお金を出してもらえるようにお願いする意外に道がありません。 どうお願いするべきでしょうか...