• ベストアンサー

バスリフォームについて教えてください

srdの回答

  • ベストアンサー
  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.2

とある建築屋さんです。 メーカーのカタログで定価がいくらのグレードか分かりませんが、160万とは、ちょっと高いかも。 それより、何万やそこらの買い物じゃないのに、1日で結論だなんて..... ANo.1さんの言うようにyu-ko0301さんにとって何か特典が有るなら話しは理解できなくも無いですけれど、強引な商法ですね。 私がお客様だったら、そこは止めてすぐ他の業者を探しますね、お客様の立場になって考える頭が無いので、恐らく工事してからも同じ考え方ですので。 何か要望が有っても聞き入れてくれませんね。 優良な親身になってくれる会社、担当を早く探してください。 ホームページを探せばよい会社はいくらでも有りますよ。 yu-ko0301さんの計画が上手く行くようにお祈りしてます。

yu-ko0301
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 判らないことを聞きたい・要望を伝えたいのに、、、せかして ましてや工事終了までには全額を払えなんてありえませんよね!!! 160万近くを全額ってどうなんでしょう しっかり時間をかけて業者を探したいと思います。 また判らないことが出てくると思いますがその時にはアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • ユニットバスリフォーム

    ユニットバスを交換する事になり見積もりをしました。 この金額が妥当なのか教えて下さい totoユニットバス WBV1216JDW3AK 972300円 解体工事   81900 組立工事   115500 電気工事   35700 額縁工事   27300 設備配管工事 78750 残材処理費  29400 運送費    31500 諸経費    15750 工事代合計 415800 さし湯現状回復工事      26250 フロアダプター      15750 ハリカバー      52500 換気扇 2      29400 ドア短寸100mm      8085 小計   1520085 値引き 560085 合計 960000 この金額は妥当なんでしょうか。

  • 【タマホームのオプション】

    先月末に東海地方、某展示場にて、見積もりしてきました。 よくチラシの表紙なんかに出ている、白い壁でオレンジの屋根の家。 チラシに記載されているのは下記の価格です。 プラン価格 1,554万円(内オプション工事320,250円) 実際に見積もりを取ってみると、オプション工事価格が違ってました。 オプションの内訳・・・ ウォークインクローゼット   105,000円×2 サッシ幅2860に変更    171,150円×1              合計381,150円 オプション工事費に6万円近くの食い違いがある事を営業に指摘すると、 『九州のサッシの価格を基準にしていますので、地域によって価格が異なります・・・』 との回答です。 チラシには、そんな事書いてないし、チラシは現地の物だけに、どうも腑に落ちません。。。 私が無知なだけで普通の事なのでしょうか?

  • ハウスメーカーのリフォーム代金について。。。

    築20年マンションに住んでいます。 今回このマンションの老朽化がひどくお風呂が壊れました為リフォームを早急にしようと思っています。 某ハウスメーカーさんに見積もりを依頼したところ、 見積もり明細でユニットバス工事代金の中に部材と工事代金10万が入っており、(結果割引率18%) それとは別に他排水設備工事、仮設工事、内装工事排水設備工事当等があります。 これって妥当なラインでしょうか。 但し以前実家で工務店さんにお願いしたところ不備を直してくれなかったので、多少の値段アップならハウスメーカーさんでお願いしようと思っていたのですが工務店さんも見積もりと40万弱違うので迷っています。 ちなみにお風呂はTOTOのリモデルバスルーム1216で二室換気です。

  • 外注先との金額交渉について

    当社では電気工事ができないため、電気工事会社に電気工事を外注します。 見積もりをもらいましたが、金額が予定よりもかなり大きいです。 今回は工期が迫っており、この電気工事会社に頼むしかないのですが、上手な値引き交渉の方法を教えてください。 金額は予算8万円に対して見積もり20万円です。 工事内容は仮設電源工事(20A)1箇所、使用期間10日間程度です。

  • 躯体工事の値段

    HMに見積もりを出してもらいました。 総述床面積が約300m2の軽量鉄骨3階の家を建設予定です。 家の形はほぼ長方形で南側の一部が飛び出しています。 中間見積もりで躯体工事価格 仮設工事が160万円 基礎工事が430万円 躯体工事が1550万円 合計2140万円と出ました。 躯体工事費がやたら高いのですが、 これって妥当な金額なんでしょうか? 心配なので何かわかる方回答お願いします。

  • 強引な家主

    10年ほどこのマンションに住んでいるのですが、急に工事業者が来て2週間後にトイレ風呂を工事するって言われました。下の階の部屋が水漏れしてるからだそうです。しかも現在セパレートなのにユニットバスにかえると。 工事中は空室があるからそこを使えとの事。家族3人で住んでいるのにユニットバスは困ると申し入れましたが、空室が1週間後に入居するからユニットでないと間に合わないって聞き入れてもらえず、下の階の方も気の毒だから現在工事中なんですが←空室のトイレ使えないと私達も困るので仕方なく 借りている側って何も権利ないんでしょうか?工事中留守出来ないから会社も休んでるし私は酷すぎると思うんですが何か良い策はないでしょうか? ○2週間前の工事の通告 ○入居するときにユニットバスは避けて入居したのに セパレートからユニットバスへの変更 ○工事中留守出来ない←会社休んだ日もある ○1週間トイレがない苦痛 法律上は問題ないんでしょうか? こちらにも権利があるなら主張したいし 勝てるなら訴えて退室したいです。

  • 仮設工事費の内容

    リフォームの見積もりについて2つ教えてください。 まず1つ目、 仮設工事の内訳が 養生費22000円 運搬費6000円 発生材処分費20000円 となっていました。 他社は仮設工事一式で24000円程だったのですが、 発生材処分費は産業廃棄物処理費に含む事はできないものなのでしょうか? 2重計上されているのでしょうか? 運搬費も必要経費なのでしょうか? 2つ目 クロスの長さやフローリング材の数など、業者によって違ってくる事はありますか? クロスの長さが約50mも差があるのですが、どちらが正しい長さなのか分かりませんので、 これで正しいと言われればそれまでなのですが、50mの差って相当ですよね? フローリング材は実際の平米数よりも少し多めに見積もるものですか? 貼り工事が30m2なのに対し、36m2の材料が記載されているのは、どういうことが考えられますか?

  • ユニットバスリフォームの見積もり

    以前からこちらで色々教えていただいて助かっています。 このたび見積もりをしていただいたのですがお値段的にどうか教えて頂きたいです。 工事合計 1式 1950850  諸経費 1式 97540  諸経費合計 2048390   内訳 1.ユニットバス設置工事 ・養生費 9000 ・既存浴室解体工事 80000 ・撤去処分費 25000 ・土間モルタル 26000 ・ユニットバス本体 1621 イーユ 1202550 ・ユニットバス搬入組立設置費 125000 ・給排水設備工事 55000 ・電気設備工事 50000 ・給湯器本体 20号 オートRUF-A2000SAW 106540 ・給湯器リモコン MBC-120V 18760 ・給湯器替他施工費 ガス工事含む 50000 合計 1747850 2木工造作工事 ・洗面所収納新設 130000 ・浴室出入り口枠廻り造作 73000 合計 203000 National システムバス i-u 標準タイプ 1621AL 定価¥1603400の25%offだそうです! 皆様どう思われますか? 他にも見積もりしてもらおうと思うのですがなにを基準に選んでいいか困っています(ーー;) どう皆様にお聞きしていいか解らなかったので補足しますのでどうかお知恵を下さい。    

  • 擁壁工事の適正価格をお教えください

    擁壁工事についてお伺い致します。  購入を検討している土地があります。 間口7.2mの南ダレの土地です 南側が3.3m程下がっています。 数社の住宅メーカーに見積もりを依頼したところ 400万円から600万以上と金額に大きな差が出ました。 一社からしか見積内訳書を貰っていないので工事内容に差が あるのかもしれませんが2m以上の擁壁工事の場合 行政機関に申請する義務があるとききました。 おおよそ工事内容は同じになるのではと思うのですが どうなのでしょうか? 一社からもらった見積内訳書にはL型擁壁工事とあります。 内訳は ・仮設工事 28万 ・土工事  35万 ・土留工事(L型擁壁工事)234万 ・仮土留工事 7万 ・申請費  43万 ・諸経費  28万     合計 410万円 です。  この見積もりは妥当な金額なのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 2階建て30坪4LDKで1100万円の正式見積もり

    2階建て床面積30坪(施工面積30坪)4LDKの新築の正式見積もりが出ました。 詳細は・・・ ・建物本体価格 4,000,000円 (仮設電気・仮設足場・仮設水道仮設トイレ仮設水道・養生費用等各工事費込み) ・付帯工事費 2,734,350円 (電気引き込み工事・現場進行管理費・カーテンレールや照明器具取り付け費) ・外部給排水工事費 687,500円 (給水工事・汚水雑排水設備工事・調査設計費用) ・追加工事  屋外給排水設備超過分 96,075円  雨水排水設備工事(宅内浸透)63,000円  本管取り出し工事(給水)569,625円  工事諸経費(ラフター使用・残土処理・ポンプ車使用)180,915円 ・諸費用  建築確認申請費用 420,000円  登記費用 250,000円  給水加入負担金 309,000円  局納金(水道・下水)11,000円  分筆測量費用 433,145円 農地転用事前協議 42,000円  農地法申請 107,600円  長期優良住宅認定手続き費用 22,800円 ・住宅ローン諸費用 800,000~1,000,000円程度? で、合計1100万円程度となっております。 どれかもう少しでも削れる費用等はないでしょうか?