• ベストアンサー

猫の隔離・・

hisoft39の回答

  • ベストアンサー
  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.3

nyany_nyanさんこんにちは(*^▽^*) 先日回答した者です。 ケージには入れない方がいいかもしれませんね。 今まで自由にしていたのに、ケージに入れられるのは、かなりのストレスになると思います(>_<) 部屋の中で、一匹だけにしておくのがいいと思いますよ。 あと、高い所が危ない、ということですが、猫は従来高い所が安心する場所という習性があるようです。 なので、落ち着きたい、という気持ちで高い所に上がるんでしょうね。 とはいえ、お腹も大きいし、心配されるのもわかります。 危険じゃない場所がある部屋が一番いいんですけどね・・・。 オス猫ちゃんは、子供が生まれてからはやっぱり離した方がいいと思います。万が一、ということがありますし・・・。 飼い猫とはいえ、やはり動物は野生がありますから、何をするかわかりませんし・・・。 あと、子猫が生まれたら、メス猫は子育てに集中するので、オス猫には「フー!」って威嚇し始めるかもしれません。 それと、子猫が段々大きくなると、今度は子猫を威嚇し始めます。 こうやって子離れさせるんですよ。。 そして、また新たに子供を作る準備をします。 もし、もう子猫を増やせないのであれば、子離れした後に避妊手術をするといいと思いますよ。

nyany_nyan
質問者

お礼

前回はありがとうございました。 いつ生まれるかと、気が気ではありません^^; 気になるけど・・・あまり見に行けないし。。 カメラを設置して見張っていたいくらいです。 ケージですが、今日は鳴きも騒ぎもせず・・・ ただ、ひたすら沈黙でトイレにいます。。 なぜトイレなのかは分かりませんが、ケージ内にお産箱も入れましたがトイレにいる時間の方が長いです。 なんとなく怒っている気がします・・雰囲気が。。 我が家で危なくない部屋はたぶんリビング、ダイニングなのですが人間がウロウロする部屋にはまだ来ません。警戒心が解けてないので。 今、2匹が行き来してる部屋は出来るだけ人間が入らないようにしてます。(メスの子のストレスを考慮して) ただ、プリンター、たんす、棚、机・・・など高さのある物が置いてあります。移動するにも重さも量もあり厳しいです。 今日1日、ケージで様子見てあまりに怒っているようでしたらケージを止めようと思います。 産後、オスに威嚇するんですね! オスは甘えん坊だから、落ち込みそう^^; 猫は凄いですね。猫の母性本能は人間と比べ物にならない程ですね。 避妊手術、今後の様子を見て決めようと思います。 また何かありましたらお願いいたします! 皆さん、何匹も飼っている方が多いんですね。 色々知っていて本当に助かります! 産前もですが、きっと産後もお世話になると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫同士の関係を円滑にする方法をお願いします。

    生後5ヶ月オス(去勢予定)と生後5ヶ月メス(避妊予定)の子猫がいます。 約3ヶ月前に生後6ヶ月オス(去勢済み)を保護し、2階で隔離しておりました。 保護したオス猫の病気も治り、ケージに入れたまま2匹の猫と対面させたのですが、 メスがシャー!と威嚇して怒ります。 5ヶ月のオスは威嚇もせずお互い友好的でしたが、いざオス同士ケージなしで会わすと、 6ヶ月のオスが5ヶ月のオスの首に噛み付き馬乗り(盛り?)になり、 5ヶ月のオスが怒る様になりました。 いずれは、3匹を仲良く同じ部屋で仲良くさせたいのですが、 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • もう子猫ではないのに・・

    こんにちは。うちの猫達のことなのですが・・。 メス4匹、オス3匹の計7匹飼っています。このうち、オス2匹とメス1匹が兄弟猫で一番最年少の猫達です。相談というのがこの兄弟猫のうち、オス1匹が いまだにオッパイを欲しがるようなのです。親代わりの先住猫で5歳のオス猫のお腹や足に吸い付いてチューチュー吸い付くんです・・。^^;; もう2歳半位なのに・・。獣医さんに聞いたら「まだ甘えたいんでしょう」とのこと。 しかし、親代わりの猫はかな~り迷惑顔。このように 大人になってもオッパイを欲しがる猫っているのでしょうか??確かに子猫のときは親代わりのオス猫が出ないオッパイをあげていましたが・・・。

    • ベストアンサー
  • 先住2匹の猫がいますが、子犬を迎えて2日目です。猫がおびえて、餌も食べずトイレにも行きません。困っています。

    6歳の猫を2匹飼っています。1匹はメスで好奇心が強く知らない人でも逃げ隠れしません。もう1匹はオスで私や夫にはなつこいのですが、人見知りで他人が来ると隠れてしまいます。そこに、生後2ヶ月の室内犬を引き取ることになりました。最初の日、昨日は先住の猫たちに見せないようにしていましたが、オス猫は気配で、様子がひきつっており、子犬の鳴く声で、伏せ走りで手の届かないところに隠れて一向に出てこなくなりました。今日、2日目は、えさも食べないし、トイレにも行っていないようです。子犬はケージに入れて、遊ぶとき以外は外に出していないのですが、オス猫は子犬の姿も見ていないのに、そんな状態です。トイレにも行かず、ごはんも食べなくて、非常に頭がいたいのですが、どなたか同じような状況で、克服された方、または、やはり駄目でどうにもならなかったなど、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 相性が悪い?

    我が家には二匹の猫がいます。一匹はオス(10才)、もう一匹はメス(8ヵ月)です。このメスがオスにちょっかいを出すのです。オス猫は年齢的にほとんど寝て過ごしています。起きているときもトイレかエサを食べるぐらいです。オス猫からちょっかいをかけることはありません。メス猫がオス猫に近づき猫パンチのようなものをしたりオス猫の顔に乗りかかったりします。オス猫ははじめはやられるだけでじっとしていますが、あまりにしつこいのでお互いからみ合うこともあります。 ちなみにメス猫の性格は年齢的なこともありますがやんちゃです。 これはじゃれあいの範疇に入りますか?それとも完全に相性がわるいのでしょうか? 次第にオス猫がメス猫が近づくと警戒するようになっています。

    • ベストアンサー
  • 猫同士の喧嘩で困っています

    はじめて質問します。 血の繋がりはありませんが月齢のほぼ同じ4歳の猫をオス2匹とメス1匹飼っています。去勢と避妊済みで室内飼いです。 たまにじゃれつくくらいで大きな喧嘩もなく、特にオス猫同士はいつも一緒に眠るなど仲がよかったのですが、先日窓の外によその猫がやって来たのがきっかけでオス2匹同士が大喧嘩をしました。 1匹が怪我をしてその猫を別の部屋に隔離しました。 それでも扉を開けた時に相手の姿が見えたり鳴き声が聞こえたりすると威嚇し合うのを止めません。 どちらのオス猫もメス猫には威嚇しません。 今はまだ怪我も治っていないので様子を見ています。 2匹が元のように仲良くなるか、せめて喧嘩をしないようになるにはどんなことをすればよいのでしょうか? 過去にもオス同士の多頭飼いをしていたことがあるのですが、今回のようなことは初めてで困っています。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫1匹をひいきしてしまう自分

    お世話になります。 今は猫を2匹飼ってます。2匹の関係は仲良しです。 *メス・2才半・避妊済・おく病・運動神経が良い・頭が良い・抱っこは嫌い・雑種 *オス・3才・去勢済・何も考えてなさそう・のんびりや・抱っこ好き・スコティッシュフォールド・先住猫 悩みですが、ついオス猫をひいきして、よりかわいがってしまう事です。 ・メス猫はいたずら等の悪い事を〈悪い〉とちゃんと理解しながら、行います。 人間の様子をチラチラ目で伺いながらしたり、逃げる準備しながらします。 怒ると、ダッシュしてベッドの下に隠れます。 しっかり厳しく(怒鳴ったり、叩いたり)何度も注意してますが、私の睡眠時などに繰り返します。 ・エサを要求する時、甘えたい時はずっ~と鳴きます。 そのかん高い鳴き声に時々ストレスを感じてます。 もう一方のオス猫がほとんど鳴かず、いたずらもしない。 甘える時はゴロゴロ言ってすりよります。 つい、オス猫をかわいがってしまいます。 私は子どもの頃から数匹の猫と暮らしていましたが、こんな事は始めてです。 オス猫ばかりかまうのは、メスにかわいそうと思うのですが、止まりません・・ どうしたらいいでしょうか? また、犬の様にむだ鳴きはしつけできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • オス猫の発情でしょうか?

    生後7ヶ月のメスとオス猫の兄弟についてですが、メスの方は6ヶ月になって避妊手術をしました。オスの方も明後日去勢手術をする予定になっています。いつも夜は同じケージで寝ているのですが、先ほど、小さなか細いニャ、ニャというような声が聞こえたので、見てみると、オスがメスの首筋に噛み付いて、背中に覆いかぶさるような格好をしました。すぐに止めさせたのですが、これは発情して交尾したのでしょうか?メス猫が避妊していても交尾するのでしょうか?オス猫の方も、まだまだ仔猫みたいな子で今までニャア、ニャア鳴いたこともありません。声もまだ仔猫の甘えるような鳴き方をする程度なのですが‥‥同じケージに入れていて良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 2匹の猫を仲良くさせたい

    今現在、1ヶ月前から飼い出した先住猫(メス、3ヶ月)と一週間前に来た新入り猫(オス、4ヶ月)を飼っています。 仔猫のうちから飼えば仲良くなれると考えていたのですが、先住猫の威嚇が凄まじいんです。 最初は、新入り猫を別室のケージに入れて毎日1時間ほどケージ越しに合わせていたのですが、あまりにも威嚇がひどいので困っています。 しばらくは、2匹の様子をこのままで時間をかけて見ようかと思うのですが、もしよろしければご意見下さい。

    • ベストアンサー
  • ペルシャ猫をお迎えします

    知り合いのつてで、2才のオスのペルシャ猫を引っ越しで連れていけないとのことで、引き取ることになりました。万一、我が家の猫と合わないときはこちらで里親を探すことも了承してもらっています。 我が家には小型犬の他に雑種の猫メスとシャム猫ミックスのオスがおります。(去勢避妊済み) オス猫の多頭飼いが初めてなのと、今まで雑種で拾った猫しか飼ったことがないので純血種は 初めてです。 オス猫同士、仲良くさせるコツ等があればアドバイスお願いします。 最初は、部屋を分けて様子を見ようと思っています。

    • 締切済み
  • 猫同士のケンカ

    家には、オス1匹メス2匹の猫がいるのですが、 オスとメス1匹が、突然ケンカするようになりました。 昨日他所の猫が庭に入り込んでおり、 その猫に対してオスが威嚇していたのですが、 その後、メスに対しても攻撃するようになってしまったんです。 私に対しても、怯えているのか威嚇をやめません。 昨日まで仲良く一緒に寝ていた子達が、突然敵対してしまって、 どうしたらいいかもわからず、とりあえずそのまま様子を見ているのですが。 こういう場合、飼い主はどうすればいいのでしょう? 教えてくださいn(_ _)n

    • ベストアンサー