• ベストアンサー

財務諸表から収支の出し方

上司から、月次試算表から、毎月の会社の収支を%で出して欲しいと言われました。どこをどう計算すれば収支がでるのでしょうか? B/SもP/Lも見方が分からない私ですが、簡単な算出方法を教えてください。 その%を見て、その月の儲けと損を知りたいと思いますが・・・ 試算表はありますので、その項目で答えていただればと嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watakushi
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.3

No.2のwatakushiです。申し訳ございません。P/Lの要約の項目に「売上総利益」が抜けておりました。 売上高 売上原価 売上総利益 ・・・粗利、商品を売って得られる利益 販売費及び一般管理費 営業利益 ・・・いわゆる本業の利益 経常利益 ・・・通常の営業活動全般にかかる利益 税引前当期利益 ・・・突発的・偶発的な事由までも考慮した利益 と、まあこんな感じです。

その他の回答 (3)

  • yuhki_f
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.4

収支は,収入と支出から算出するものです。比率ということであれば収入÷支出で求める収支比率のことでしょうか。月次試算表の科目がよく分からないのですが、総収入と総支出がどれかということぐらいは判断できないでしょうか。

  • watakushi
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.2

何に対しての比率か明確ではないのですが、No.1でmaisonfloraさんが回答しているように売上高を分母にして各利益の割合を求めることになるでしょう。 大抵の会計ソフトでは各項目の売上高に対する割合が記載されているかと思います。 P/Lには上から売上総利益・営業利益・経常利益・税引前当期利益・当期利益 と5種類も利益がありますが、それぞれに意味があります。 売上高 売上原価 販売費及び一般管理費 営業利益 経常利益 税引前当期利益 の順に数字を並べて横に売上高に対する割合を記載したP/Lの要約を作るとわかりやすいです。毎月作って並べてみるのも有効です。 それから余裕があったら、試算表のP/Lに「減価償却費」という科目があるか探してみましょう。 減価償却費や賞与、消費税といった発生月だけ多額の費用が計上されてしまうようなものは、前年の数字を参考に、概算で月割りした金額を毎月計上したほうがより適正な経営成績の表示ができます。この辺について上司の方と打合せをしたりすると(部下の方で勝手に数字をいじっても怒られるだけ。)ポイントUPかな、と思ったりします。

回答No.1

売上高-売上原価=売上総利益(=粗利益)   売上高に対して何% 売上総利益-販売管理及び一般管理費=営業利益 売上に対して何% 最終的には、営業利益がどうか。

関連するQ&A

  • 残高試算表はの略称

    損益計算書はB/S 貸借対照表はP/L 残高試算表は何でしょう?

  • 略語について!!

    財務諸表にある略語があると思います。(たとえば、損益計算書ならばP/Lですし、貸借対照表ならば、B/Sです。) このほかになにがありますか? 試算表とか、キャッシュフロー計算書などもあるはずなんですけど、思い出せません。ほかにも、あればお願いします。

  • 学校会計の計算書類(財務諸表)について

    今年の4月から私立大学の経理課に配属された新社会人です。 ですが、今まで数字を扱ったことがなく、簿記の知識も全くありません。 先日、月次の仕事で「資金収支計算書、消費収支計算書、貸借対照表」を作ったのですが、まだまだ数字の流れだとか、これらの書類の意味、関連性が全くつかめていません。 簿記のテキストや様々なサイトを見たのですが、専門用語の意味が分からず、いまいち内容が理解できてません。 そこで、できれば初心者にも分かりやすいように、これら3つの計算書類の意味や関連性を教えて欲しいです。 お願いします。

  • 間接法によるCF作成の限界

     零細企業です。  P/L,B/Sのみに慣れ親しんできた私には、キャッシュフロー計算書のことはどうもややこしくて苦手でなんですが、上司がいうには、間接法だと、「P/L,B/S,S/Sだけで(所謂計算書類だけで)CF計算書が作れるはずだ」っていうんです。  これ、本当でしょうか。ほかに何か「明細」のようなデータ(補助簿みたいなもの)は不要なんでしょうか。「P/L,B/S,S/Sだけ」でCF計算書を作成して、上司は文句を言わないでしょうか。

  • 試算表・勘定科目明細について

    会計ソフトは勘定奉行を使用しています。 みなさんの会社は月次決算終了後に会計ソフトから出力されるに試算表や補助科目明細などをとは別にエクセルやアクセスなどで試算表や 勘定科目明細B/S・P/L・C/R(前払費用の内訳や預り金や雑費なんかの細かいもの)など作成していますか? というか必要なんでしょうか? ちなみに従業員200名ほどの製造業です。 業績もここ数年かなり伸びてきています。 また数年後に上場予定です。 皆さんの会社ではどんな風に業務をしているか知りたくて書き込み しました。

  • 日商簿記1級:在外支店と在外子会社の財務諸表の件

    日商簿記1級を独学で勉強しており、 在外支店と在外子会社の財務諸表の作成手順で疑問が生じました。 在外支店はB/S換算⇒P/L換算 在外子会社はP/L換算⇒B/S換算 テキストにはそれぞれ上記の順番で換算すると記載されていますが、 なぜこの順番なのかその根拠がわかりません。 ご存知の方がいましたら、ぜひアドバイスお願いします。

  • 「試算表作れる人」

    仕事を探しています。 経理の仕事をしてきたので今後も経理の仕事に就くつもりでいます。 求人募集要項で頻繁に「試算表をひとりで作れる人」といった表現に出くわすのですが、私の知る範囲では「試算表」はシステムを操作すれば何の努力もせずに集計されます。 求人側の意図は「精算表」でしょうか? はたまた「B/S・P/L」? 私は、自分ひとりで決算をまとめたことはありません。 ですが社内の事情や習慣が把握できれば当然「B/S・P/L・付属明細書」程度は作成する自身があります。 ↑簿記2級・1級勉強中の身の上には自身過剰が過ぎるでしょうか?

  • 収支表の件

    初歩的で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。 今年に、会社の新規事業として飲食店をオープンしました。私は店長をまかせられております。 そこで、会社に収支表を作成し提出しなければいけないのですが、 厨房の冷蔵庫・冷凍庫などなど、毎月約10万をリースでくんでおります。 そのリース料でございますが、 このリース料は通常の経費とみなして管理費の項目にいれるのか? それとも、管理費にはいれずに営業利益から引くものなのでしょうか? 初歩的で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。 会社には、なかなか聞けない状況でして。。。

  • 簿記1級 繰越利益剰余金の値について

    よろしくお願いします。 簿記1級を勉強しています。 繰越利益剰余金の値なのですが、 P/Lの税引き後当期順利益の額だけ毎期増えていくことになると思うのですが、 P/Lの額がB/Sの繰り越し利益剰余金に足されるのはいつの時点でしょうか? ある問題で、決算整理後残高試算表をつくらせる問題がありました。 表の上部にはB/S科目、下にはP/L科目がのっており、法人税等、法人税等調整額までは載っていましたが”当期純利益”というものはありませんでした。 回答を見ると、繰り越し利益剰余金の額は、前期の残高試算表から今期配当したり積み立てた分がひかれているだけでP/Lの当期純利益は足されておりません。 一方、別の問題で、損益勘定を作り、その後B/Sを作らせる問題では、損益勘定の中に出てくる繰越利益剰余金の額をB/Sの繰越利益剰余金に加算していました。 どのような時に当期純利益分を足し、どのような時に足さないのでしょうか? 決算整理後ならば全部足すのかと思っていました。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 財務報告について

    財務報告についてのレポートで困っています。 財務報告で必要なモノとして、おおまかに以下のものがあるとわかりました。 ・連結財務諸表(連結B/S・連結P/L・キャッシュフロー計算書) ・注記・付属明細表 ・補足財務諸表(中間連結財務諸表・連結剰余金計算書) ・その他の財務報告の手段 でも、上記のうち、”その他の財務報告の手段”がわかりません。 先生がヒントとして「環境報告書」をあげてくれましたが、その他にはどんなものがあるのでしょうか。 くだらない質問かと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう