• ベストアンサー

インターネットが変えた社会

インターネットは世界中で利用されるようになり、世界中とやりとり出来るようになったり経済的発展にも大きく貢献しています。インターネットが利用出来るようになりどのようなことが可能になりましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111369
noname#111369
回答No.3

前にNHKの番組で 「マシン・ブレイン・インターフェース」 を取り上げた番組で、腕に取り付けたケーブルからコンピュータを通して、 インターネット回線を通して別の国に有る機械を動かしたと番組で紹介されていましたよ。 脳にダイレクトで繋いでパソコンをコントロールしている様子も番組の中で紹介していました。 マウスやキーボードの入力装置は必要なくなるかも知れませんね。 更にモニター画面も要らなく成るかも知れませんね。 ま、遠隔手術の機械も有るでしょうし。

その他の回答 (6)

回答No.7

将来の話をすこし 理論上の話ですが、あらゆる国の人全てに通じる公用語で一つのデータベースに対して全員がデータの出し入れを行うなら、マスコミは不要になります。 (検索エンジンは更に進化しなくてはならないでしょうが、、、) 検索エンジンの中立性を前提とはしますが、それは情報の独占が難しくなる方向と言えると思います。 現在は情報操作が国家や国家間の最大の関心ごとになっていると思いますが、インターネットは原理的に国境レスを目指しているのかもしれません。 ただ、それは既存の利害関係とは相容れませんので、インターネットは危険ツールと見なされて弾圧の対象になるかもしれません。 現に中国では中国共産党に都合の悪いサイトは検索できないようになっていると聞いています。 我々はパラダイムシフトの真っ最中に生まれてきたのかもしれませんね。

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.6

少なくとも、新聞の垂れ流し記事を鵜呑みにせざるを得ない、と言うことはなくなりました マスコミという一大腐敗権力を監視できるようになりました

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.5

昔に比べて知らない事が少なくなった、と言えるのではないでしょうか? いや、知らない事には変わりないのですが・・・。でも、知ろうと思えばある程度の事は数分から数十秒の間に知る事が出来ます。時事問題から果ては専門的な学問の事についてまで。(まあ、信憑性は逆に薄れましたけどね) 10年ほど前には、知らない事があっても『へぇ~』で終っていました。ですが、今ならその語句を検索するだけで多ければ何千万、少なくても数10件はヒットします。ある程度の事はインターネットで知る事が出来るわけです。 これによって一人当たりの知識量は大幅に増えたのではないかな、と思います。だってわざわざ文献を取り寄せなくても、ちょっとキーを叩くだけで他の人が教えてくれるのですから。今までは 取るに足らない事 → 調べる意味がない。知らなくて良い事。 だったのが、 取るに足らない事 → でも知っているのも良い事 に変化したのだと思います。 その意識には天と地ほどの差がありますよね。前者は知る事がない、後者は知ろうとする。遥かに知識に対する意識は高まったでしょう。 まあ、想像ですけどね。

noname#111369
noname#111369
回答No.4

#3です。 > マシン・ブレイン・インターフェース の単語の順番が違った様ですね。 < ブレイン・マシン・インターフェース が正しいようですね、すみませんが、訂正してお読みください。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0511/kyokai48.htm http://www.brain.riken.jp/bsi-news/bsinews22/no22/network.html http://www.miraikan.jst.go.jp/j/press/050705.html ブレイン・マシン・インターフェースを取り付ければ戦闘機も操縦が家に居て出来る事に成ります。 新幹線だって動かせるでしょうね。(その日はこないけども。) 戦闘機は軍の施設で可能に成るでしょう。 そう、操縦士が乗らない飛行機はGを戦闘機の限界に近いレベルで飛行する事が出来るようになりますね。 外科手術の場合は助手が手術台の患者にセットするだけですから、 手術執刀医師は何処かに有る遠隔装置に居れば良い事に成りますね。 患者とインターネット回線で繋いだ映像でやり取りすれば、 療養所でも診察が可能に成りますよね。

回答No.2

ちょっと古くなりましたが・・・ロングテール現象ですね つい最近までは商品の20%が売り上げの80%を売り上げると言われていたのがロングテール現象で、販売数が少ない商品でも多数の商品を展示して売れるインターネットでは有力な商品となるというインターネット抜きでは考えられない現象です。 また、MMOなどのネットゲームやオープン・ソースもインターネット抜きでは考えられないですが、数えるときりがないと思いますよ ^ ^

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • アジアの経済

    中国、インドのIT産業の発展はそれぞれの国の経済発展にどのように貢献していますか? また上の二国の経済発展は世界経済、日本経済にどのような影響を与えていますか?

  • インターネット社会について

    はじめまして。 インターネットがかなり普及して社会はずいぶん変化してきたと思うのですが、今現在そのインターネットの技術というものは主にどのようなものがあるのでしょうか?web2.0や光通信の技術も現在のインターネットの技術の一つなのでしょうか。 また現在のインターネット産業というものは、電子商取引や・comサイトなどのビジネス形態のものを指しているのでしょうか。 そして、今後この技術や産業はどのように発展していくのかも興味があります。 ・現在のインターネットの主な技術 ・現在のインターネット産業とはどのようなものか ・インターネットの技術やインターネット産業は今後どのように発展していくのか この3つについて、ご教授していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 情報技術と社会

    戦後~高度経済成長期をへて日本の情報技術は世界を席巻するまでに発展したということに語弊はないと思います。その陰でその発展が社会に与えた悪影響ってどんなことが考えられるでしょうか?

  • 「インターネット」の次にくる大発明品は何か?

    この世のすべてを「インターネット」というライフラインが必要不可欠で支配している。 まさに「インターネット」は大発明品といえる。 もちろん、一般家庭にインターネットというものを簡単に使えるようにした、パソコンの世界シェアナンバーワンOS「マイクロソフト Windows」はこの世に大きく貢献し世界中の人々を結びつけ便利にした。 そして、モバイル端末で簡単にパソコンのように使えるインターネット機器「スマートフォン」などが現れた。 ここでモバイル端末の世界シェアナンバーワンOS「グーグル Android」もこの世に大きく貢献し世界中の人々を結びつけ便利にした。 このような世界を便利で必要不可欠である「インターネット」のように便利なものは今後現れるとしたらどんなものが存在するであろうか?⁉?⁉? 是非真剣な回答をお待ちしているでゴザルw

  • 情報化社会の恩恵 危険性って?

    今日、情報化社会という言葉が聞きなれてきました。 インターネットをつかって世界中の情報が簡単に手に入るようになってきましたね。これからは授業なんかもパソコンでやられるようになるとか。。。。 確かに便利さを感じることも多々ありますが、相次ぐネット犯罪、個人情報流出等のニュースを聞き少し怖くなります。皆様に聞きたいのですがネットワーク利用の恩恵と危険性とは一体どんなところでしょうか?ご貢献を賜れば幸いです。

  • 地域経済が発展すると?

    よく企業のプロフィールに書いてあることなんですが、 「地域経済の発展に貢献しています」とあります。 このことについて質問させていただきます。 すごく初歩的なことかもしれませんが、 1.地域経済が発展すると、その地域に住む人たちにとって具体的にどんなメリットがあるのでしょうか? 2.地域経済の発展に必要な要素はどんなことでしょうか? この2点について教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 開発経済学とは。

    開発経済学とは、発展途上国の貧困問題を 解消するために経済学がどのように貢献するかを勉強する みたいなのですが、具体的にどのようなことを学ぶもの なのでしょうか??

  • IMF体制とGATT体制って

    IMF体制やGATT体制って第二次世界大戦後の世界経済に発展に大きな寄与をしたっていわれてますけど、どのような理由で世界経済の発展に寄与してきたんですか?

  • 広告と社会変革

    広告業界に就職志望の者です。 みなさんは、広告で世界を変えていくことができると思いますか? 貧困、環境、社会問題などを解決する手段として、広告はこの先、貢献できるでしょうか? 私は人の心を捉え、動かすことができる、広告ならばその能力は十分に有していると感じます。 しかし、広告はクライアント(営利活動を行う)とのビジネスで成り立つものであり、そのクライアントの課題(物・サービスを売る、ブランドイメージを上げる)を解決することが目的でしょう。 社会貢献ではカネにならない、、  そんな現状があると思います。  しかし、環境への配慮などが昨今騒がれ、企業でそれを意識したCMを作っているところもでてきています。商品を通じて、社会貢献をするような。 私は、この世界を広い視点で、また長い時間軸で考えたとき、今の経済至上主義、物質的な豊かさを追求し続ける社会では、いつか最悪な結果を招くのは確実だと感じています。 しかし、私たちは、そんなこと知らん振り。自分自身に危機が迫るまで、何も変えないのでは? そうなってからでは遅い。今からすぐにでも変わるべきです。 社会の人々も、心のどこかで、それを感じているのではないでしょうか?「このままではやばいんじゃないか」と。 社会に貢献することこそ、企業ブランドを維持することに、今後つながると思うのですが、みなさんはどのように考えますか??

  • ●日本は借金大国=社会貢献後進国=拝金主義

    僧侶志望の若者です。生意気ですが法話をさせていただきます。 日本は【お金儲けできる経済】をやり、【お金儲けできない社会貢献】を行政に押し付ける世界一の【借金大国】です。日本人は【お金儲けできる経済】をやり、【お金儲けできない社会貢献】をしない【社会貢献後進国=拝金主義】です。 【超プラス成長の高度経済成長時代】は働くだけでたくさんお金儲けできたので、日本人は【拝金主義】になりました。しかし、日本人は現代のような【マイナス成長時代】でも働くだけでお金儲けできると考える方がほとんどであり、その結果、お金儲けできずにやる気や自信を失っています。 人間がお金儲けできなくても熱心にやり続ける事があります・・・それは【好きな事】です。人間は【好きな事をやると楽しい】ので熱心にやり続けます。 私は都会の大型書店や図書館が大好きです。本を読むのが【大好きで楽しい】ですから一日中本を探し続ける事ができます。【好きな事は楽しい】ですから熱心にやり続ける事ができるのです。 日本が衰退してきた根本的な原因がやっとわかりました。家庭教育で【日本の魅力】を教えず、日本人が【日本を好きになる国内への愛情(=愛国心)】を持っていないからです。 戦前の教育では愛国心教育がありました。しかし、戦後になると、戦前の教育(愛国心教育)が単純にすべて否定されてしましました。その結果が、現代の日本人の単純な【拝金主義】です。 松下幸之助氏(パナソニック・経営の神様)や豊田喜一郎氏(トヨタ)は明治生まれの創業者ですが、彼らは愛国心を持ち、日本の為に事業を通して社会貢献しました。松下幸之助氏は「企業は社会の公器・水道哲学(=社会貢献の思想)」を説き、トヨタの創業精神は「車づくりを通して社会に貢献する」です。日本を発展させてきた明治生まれの創業者は【拝金主義】ではありませんでした。 明治生まれの創業者に近いのは、反日国家である中国・韓国の現代の経営者です。中国や韓国は経済発展していますが、彼らに共通しているのは愛国心による熱心な社会貢献です。日本が【拝金主義】のままだと、中国・韓国との競争以前に勝手に自滅してしまうと思います。 家庭教育で【日本の魅力】を教えれば、【国内への愛情(=愛国心)】を持って日本を好きになります。日本が好きになると社会貢献すると楽しいですし、社会貢献が楽しくなると社会貢献できるようになります。その結果、日本への熱心な社会貢献が増えて少しづつ日本が再生すると思います。 皆様の賛否両論のご意見をお聞かせくださいm(__)m。 合掌