• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつでしょうか?悩んでいます。)

うつで悩む私の恋愛トラブル、どう対処すべき?

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

うつであるかどうかですが、 動悸は、ある程度当てはまります。 SDSテストというのがあります。 これは、病院や精神科などで行なうと、有料です。 しかし、ただで出来ますから。 下記の2サイトは、専門医に診てもらうべきかどうかの判断が出来ますので、やってみてください。 http://mental.heart-warm.net/check/utu/sds.htmlhttp://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-selfcheck.cgi​ もしも、「行ったほうがよい」という結果が出たら、(必ず)受診されるのがよいでしょう。 心療内科、精神科関係は、結構はやっていて、医者が忙しいこともあり、初診の予約が1ヶ月向こうというケースは、ざらだそうです。 アメリカだと「いらいらする」だけで受診する人も多く、客(笑)が列になって並んでいる、という話を、近所の診療所で聞いたことさえあります。 また、初診のときだけは、比較的長い時間診察を受けられるらしいので、そこで、いかに正確に自分の情報を伝えられるかが一つの勝負です。 ですから、初診時に、自分の症状を紙に箇条書きにまとめたもの、および、このSDSの結果をプリントアウトしたものを持参されると、よいでしょう。 それから、 医者は基本的に寺子屋的な人生相談には乗ってくれないと思いますので、ご質問文にある諸事情は一言でまとめておいたほうがよいでしょう。 受診する間隔は、例えば、症状が重いけれども入院するほどでもないので、通院で済ますよう場合ですと、週2回ぐらいの場合があるらしいですが、 中程度~軽症で症状の上下があまり激しくない場合は、月1回程度の場合も、かなり多いらしいです。それであれば、通院の苦労やスケジュールの不都合は少ないかも、です。 (もしかしたら、医者若しくは患者さんが忙しくて、薬を処方できる限度である4週間分を処方している、ということなのかもしれませんが)

kinakko
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。心療内科を受診するのははじめてですので、どういった所なのか、先生はどこまで聞いてくれるのか?何となく心療内科に行くことにためらっていたり、不安もありましたがsanoriさんの回答をいただき気持ちも楽になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この上司の心理を教えて下さい

    Aさんに職場できつい事を言う人が何人かいて、Aさんは元々胃が弱いせいもあってよく胃を痛めて休んでいました。 それまでは長くても一週間程でしたが、ある時一ヶ月くらい休み、やっと出てきた日には職場に来なくて、偶然私物を片付けていた所をリーダーの人が見かけたそうです。話を聞くと「もう無理なので辞めます」と言っていて、辞めるつもりで私物を片付けていたそうです。 それでリーダーはその事を上司に伝えたのですが、いくら言っても「そんな事言っても大人なんだから大丈夫でしょう」とよく分かっていなかったそうです。 なぜここまでの状況なのに大丈夫だと思えるんでしょうか?この上司の心理が気になりました。どなたか教えて下さい。

  • うつかも…

    初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。 私は約10年、技術サービスの仕事(アルバイト)をしています。10年していても、取り扱っているものも多種多様なので、失敗というか失態をしてしまうこともあります。 長くいれば、それなりにしなければいけないと思ったので、アルバイトながらチーフというライセンスもとり、少しランクが上の立場でもあります。 初めて失態を起こしたのは約2年半前。 その時はチーフとして作業していたわけでもなかったんです。社員の方がいれば、通常の作業員。それでも、私が失態を起こしてしまったせいで、約1か月チーフ活動停止処分となりました。 その時は周りからフォローされ、立ち直り何とか過ぎ去りました。 そして、つい先日も私の失態で約1か月チーフ活動停止処分となりました。 チーフなので、責任取らなければいけないのは、わかります。ただ、もともとメンタルが弱いのか、今回はかなりのショックを受けました。失態をした後日、聞きたいことがあったので、上司のところに行くと上司が電話でふざけ半分、私の失態をひけらかしていたんです。相手はわかりませんが…。 他の人に言うのは構わないんですが、笑いながら大袈裟に言われ、ものすごくショックでした。 そして、メンタル的にもう持たなかったのか、職場で足が震え、そしてからだが震えてきて、泣いてしまいました。会社では泣きたくなかったんですが、耐えられませんでした。泣きすぎて過呼吸になってしまいました。 そこに、違う業務の人が来て支えてくれました。支えていただいたおかげで、少し楽になり、その日は早退をしました。 次の日は体が痛く、自分でも思うようにならなかったので、お休みしました。 その次の日はまだ少し体の調子は戻っていなかったんですが、そんなに休めないと思い、会社に向かいました。 会社に向って、近づくにつれ、息が上がり、動悸が止まらなくなりましたが、がんばって会社に行きました。ほかの業務の人達は優しく接してくれたのですが、同じ業務の人達は、冷ややかで作業し難い状況で1日過ごしました。 精神的に落ち着かなく、作業をこなしていく自信もなかったので、しばらくの間、休ませてくださいと、3日間だけ有給もいただきました。 休みの最中でも、仕事のことを考えると、動悸が起こり、落ち着かなくなってしまったり、不安にかられたりします。 このまま、この仕事を続けて大丈夫なのか、不安なんです。上司からは、それ以上休むな!とも言われ、怖いんです。 全て1週間内の出来事なんです。決断するには、時期尚早なのかとも思いますが、 どうしたらいいのか…。 どなたか、アドバイスしていただけると、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 鬱からの転職(長文です)

    1年前から鬱になり心療内科にも通って3月末まで短期の仕事をして以来、 お仕事はお休みして療養中です。 薬も飲んで病院にも2週間に1回通っています。 少し良くなってきたので、仕事を再開しようかどうか悩んでます。 体調面では動悸や胃の違和感などはまだ抜けずにいます。 27歳で正社員として就職したいのですが、とても不安が強く続けていけるかどうか、 心配で心配で仕方ありません。 以前も人間関係で疲れてしまい、辞めてしまった事があるので。 自分としては家の近くでアルバイトなどで少しづつ慣らして行きたいと言うのもあったのですが、 とある方に自分のやりたい仕事を紹介して頂いたのですが、 お休みが少ないことと職場が遠い事が気になっています。 仕事内容的には自分がやりたい仕事です。

  • 私はウツなんでしょうか?

    私は、27歳で派遣社員として事務をしています。 昔から胃が弱く、悩んだりすると胃にきてしまい、一時的に治っても、悩むとまたすぐ胃炎になる、という事を繰り返しています。 なので、ストレスをためない様に言い聞かせているのですが、職場での人間関係に悩み、最近また胃炎を繰り返していて、食欲もありません。 派遣社員のためか、正社員から邪険にされたり、上司からは入社当時から言葉のセクハラを受けています。 笑って聞き流してきましたが、社内に誰も相談出来る人もおらず、言われる度にみじめな気持ちになります。 以前ここでも相談しましたが、だんだん体調が悪くなってきてしまい、 十分睡眠をとっても、だるくて朝起きられなかったり、 頭痛が続いたり、家に帰っても、急に死にたい気持ちにかられたり、言いようのない絶望感に浸ってしまいます。 毎日の様に、気持ちが沈んでいます。 つきあっている彼がいて、私の話を聞いてくれたり、励ましてくれるのですが、元気が出ず、電話中も泣いてしまいます。 会っている時も、沈んだ顔をしているので、心配されます。 そんな彼に「こんな彼女じゃ迷惑かけるから、別れて」と思ってもない事を言ったり、時には意味もなく当たったりもしてしまいます。 色々と考え、彼の希望もあり7月で仕事を辞める事になり 彼は「辞めて、休んで元気になって欲しい」と言います。 私も、休んで元気になりたいと思う一方、しばらく休める貯金はありますが、収入がなくなる事がとても不安で、失業保険がもらえるのが辞めて3ヵ月後なので、3ヵ月たつ前に働くべきか、とか色々考えてしまいます。 自分としては、3ヵ月休んで失業保険をもらってから、また働こうかと思っているのですが、3ヶ月も休んでいると、なんだか自分が怠け者に思えて、自責の念にかられそうです。 彼は「バイトでもいいじゃない」と言うのですが、いい年してバイトというのも、自分がかっこ悪く見えます。 心療内科は以前1度行ったのですが、問診を書いて薬を出されただけでした。 彼も、こんな私に困惑しています。自分でも、いつからこうなったのかわかりません。 私はウツなのでしょうか? また、今後どの様にしたらいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 一人だけ信用出来なくなって疲れてしまった。

    職場で上司と色々あってしばらく休むことになったのですが、あんなに好きだった職場なのに今の頭の中はやめたいことしか考えられません。 やめたらきっと上司へのわだかまりと後悔が残るかも知れません。だけど今まで強がって頑張ってきたのに疲れてしまったんです。 大勢いる上司や正社員がいて私はパートで、色々あって信用出来なくなったのはその上司だけだし、後はみんないい人たちばかりです。その上司とは距離だけ置けばいい話だけど色々あってから全て面倒に思えてしまって…。 たった一人を信頼出来なくなっただけで投げ出すのはもったいないですか?

  • うつは働きながらでも治せますか?

    現在うつ病と診断されて7年たちます。 新卒入社で4年目の営業マンです。 本当は休職したほうがいいのでしょうが、出来ません。 上司に相談しましたが「お前は甘えてるだけ」と言われてもっと仕事しろと増やされました。 確かに仕事から逃げてる部分もありますが、家に帰っても何もする気が おきず、休みの日もゴロゴロ1日中寝てるだけです。 趣味みたいなのもなく、する気も起こりません。 仕事も増やされればさらに不安はまします。 こんな状態なので、休職は出来ません。理解ないのです。 医者に行って薬もらっても一向によくなりません。 そもそも、うつになったこともないような医者がうつ病の人の 苦しみを分かるのですか? そこがすごい疑問です。 人事部にも話ましたが、上司が「甘えてるだけですから」と言って 却下されました。 こういう事情から休職はできません。 働きながら治す事は可能ですか? ヒドイ時は上司の顔見ただけ吐き気します。

  • 上司と同じ職場の上司のお気に入りだけで、他の人は誘わず、堂々と飲み会を

    上司と同じ職場の上司のお気に入りだけで、他の人は誘わず、堂々と飲み会をするのは普通ですか? 上司が職場のお気に入りの不倫カップルとよく3人でいるという話は聞いていたのですが、仕事中に堂々と飲み会の話をし、仕事中に店の予約などもし、飲み会をする。同じ職場の他の人は誘っていない。という状況が、私はとても不愉快に感じてしまうんです。他の人もそういう考えの人もいます。 職場のみんなを誘わないのであれば、隠れて行って欲しいと思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか? その不倫カップルと上司でこういう事は多々あるので、私も含めあまりよく思わない人もいると上司に一度話してみようかとも思うのですが、この考えを上司に話すべきではないでしょうか? ちなみに私と上司の関係は良好です。よく思っていただいているので、わざわざ自分にマイナスになる事は避けるべきでしょうか。 教えてください。

  • 上司と同じ職場の上司のお気に入りだけで、他の人は誘わず、堂々と飲み会を

    上司と同じ職場の上司のお気に入りだけで、他の人は誘わず、堂々と飲み会をするのは普通ですか? 上司が職場のお気に入りの不倫カップルとよく3人でいるという話は聞いていたのですが、仕事中に堂々と飲み会の話をし、仕事中に店の予約などもし、飲み会をする。同じ職場の他の人は誘っていない。という状況が、私はとても不愉快に感じてしまうんです。他の人もそういう考えの人もいます。 職場のみんなを誘わないのであれば、隠れて行って欲しいと思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか? その不倫カップルと上司でこういう事は多々あるので、私も含めあまりよく思わない人もいると上司に一度話してみようかとも思うのですが、この考えを上司に話すべきではないでしょうか? ちなみに私と上司の関係は良好です。よく思っていただいているので、わざわざ自分にマイナスになる事は避けるべきでしょうか。 教えてください。

  • 男性が怖い

    相談させていただきます。長文になってしまいますが申し訳ありません。 2年程前に、職場の友人Aに「友達を紹介する」と言われ私・A(女)・B・C(共に男)で食事をしました。 しばらくしたらB・Cに押さえ込まれ「騒いだらレイプする。逃げてもAがいるからお前の家はすぐわかる」と凄まれ、パニックで体が動かなくなり、無理矢理ディープキスをされ、胸を直に触られ、またBに命令されたAにもディープキスをされました。 号泣したらそこで手を離されたのですぐ帰ったのですが、翌日Aに「最初からからかうつもりで呼んだ。反応が面白かったから悪のりした。実はあの2人は地元の友達ではなく出会い系で知り合った人だ。どうせ30過ぎてまだ1人なんだから欲求不満でしょ」といった事を言われ、その場で今後Aにはプライベートでは関わらないと宣言し、職場だけでの付き合いになりました。B・Cが喉に病気がある人かも、と最悪の事態も考え、キットを取り寄せ検査もしました。(陰性でした) その後、A以外の友人にも「知り合いを紹介する」と言われましたが怖くて断ってしまい、上司の紹介で断り切れず会った時は気分が悪くなりもどしてしまいました。 唯一相談した人は「そんな馬鹿は滅多にいないから大丈夫だよ。」と言ってくれました。私も頭ではわかっていますが、どうしても初対面の男性を前にすると気分が悪くなってしまいます。 たまに夜中に当時の夢を見て激しい動悸と息苦しさで目が覚めることもあります。 私にも結婚願望はありますし、このままでは私のことを気にかけてくれる人達に失礼な態度をとり続けてしまう、という焦りもあります。心と体がうまく噛み合っていないみたいです。 仕事では男性と接していても平気です。ただ、紹介などで今後お付き合いがあるかも、と思うと身構えてしまいます。 男性に対する恐怖心をやわらげる方法など、アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 先輩に冷たくされて欝寸前です

    4月に入社した新入職員です。 半年弱たって仕事にも慣れてきたのですが おっちょこちょいな性格からよくケアレスミスなどしてしまいます。 わたしは内勤で仕事をしているのですが 営業で外に出ている男性の30後半の先輩Aさんの返事がやたらそっけなく 冷たかったり、 最近は仕事の最中に別の女性の先輩BさんとAさんと仕事をしているときBさんが「OOちゃん(私の名前)は若いし可愛いね」と話をふった時に、Aさんが「いや、、、分からんけどそういう事にしておくわ」 と私の前で言われました。 完全に悪意があるように感じ驚きました。 営業の方とは接点があまりないのですが何故そんな嫌われているのか ミスが多いからか、人柄が嫌いな可能性もありますが もう欝寸前になるくらい悲しくて傷ついています。 人には好き嫌いがありますが入社して半年もしない新人にそのような態度をとるのは私に原因があるとおもいます。 気になって心のわだかまりがいつもあります。 思い切って「私が何か気に触るようなことをしたかどうか」タイミングを見計らって そのA先輩に聞いてみたいです。 本当にまともに話した事はないですし、 新人の分際でそれはやめておいたほうがいいのでしょうか? でも先輩の態度で本当に欝になりそうなので 一度話をしてみたいのですが どうすればいいのでしょうか?