• ベストアンサー

人工授精時の精液注入部位の違いによる受胎率は違いますか?

taronbeの回答

  • taronbe
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.3

参考HPの人は、「子宮角へ注入しても障害や感染は増えない」「両方の 子宮角に50%ずつ精液を注入するのは子宮体に精液を注入するよりほんの 数秒しか長くかからない」といった高度な技術を持ち、それを前提として 話をしています。 AI暦一年弱の人にとって果たしてこれがどれだけ参考になるのか。 今は出来なくてもそれだけの技術を目指して意識して努力していくべきなのか。 子宮体注入で充分であり、そんな技術を目指すより先にやるべきことがあるのではないか。 それでも高度な技術に興味のある農家に対しては目先の事よりもその興味を 伸ばしていく方がいいのではないか。そんな事をして利益が減ったら元も子も ないのではないか・・・ 私もどのように説明するべきかというはっきりした判断基準を持っているわけではなく、 どのような考えを採るべきかの判断は難しく悩むところです。 農家自身が方向性をはっきりして情報を選んでいく事が重要かと思います。 ちなみに、受胎率が三割程度となりますと、私もやはり注入部位以外に何か考えるべき要因が ある可能性が高いような気がします。

noname#246547
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になります。 >高度な技術に興味のある農家に対しては~ 私のAIレベルの目標は、ごく一般的なレベルを目指しています。 どんな牛でも高受胎率なんて考えていません。 そもそも、受胎率は日ごろの栄養管理や発情発見率のほうが重要だと思っています。 そのなかでもAI時の注入部位の違いによって受胎率は変化するのか疑問に思い質問させていただきました。 私が免許取得のときに習った話ですと、子宮角でも子宮体でもほとんど変わらないと聞いたのですが、往診に来てくれる獣医師の話では、 子宮角のほうが受胎率が高いと言いますし、本当のところどうなの? と思ったわけです。 >ちなみに、受胎率が三割程度となりますと、私もやはり注入部位以外>に何か考えるべき要因が >ある可能性が高いような気がします。 去年の夏からETをET専門の獣医師に頼むようになりました。 大体半年間、20頭くらい移植しましたが、受胎率は3頭に1頭受胎でした。(7月から12月の暑い時期なのに良く付いた気がします) ETって受胎率が低いと聞いているのですが、 私のAIより受胎率がいいので、そうすると牛は同じ環境で育った牛ですので、受胎率の違いは人工授精の腕の違いによるものなのかなぁ→子宮角へ入れれば受胎率上がるのでは?と思うわけです。

関連するQ&A

  • 人工授精後の症状?

    先週の月曜日に初めて人工授精を行いました。 その2日後くらいから、ずっと子宮がチクチクしていました。 人工授精したら、こういう症状なのかな・・と思っていましたが 昨日、今日と急に痛みがなくなりました。 普通、高温期の中期以降に子宮がチクチクする、というのは聞いたことがあるし 自分にも経験はありましたが、今回のように排卵後すぐにチクチクするのは初めてです。 人工授精は濃縮した精子を注入するため、私の身体が反応したのでしょうか? 人工授精に身体が合っていないのか?!と心配です。 人工授精に身体が拒絶反応する、ということは有り得るのでしょうか? 今後も人工授精を考えているので、もしはっきりしたことがわかる方がいれば 教えて下さい。お願いします。

  • 人工授精の際の精子について

    昨日初めて人工授精しました。 夫の精液は、少ししか取れず(量が0.1ml未満)、今日は駄目かな~と思ってがっかりしながら病院に行きました。 でも、精子濃度は1億1000万で、運動率も50%程度とまあまあ良く、 調整後は精子濃度が1300万、運動率も60%となり、 先生には問題ないと言われ、無事、人工授精しました。 その時、先生に聞けばよかったのですが、後でどうしても疑問が残ります。 人工授精は0.3mlぐらい注入するようですが、なぜ、0.1mlしかないのに、調整(濃くする?)後に、OKになるのでしょうか?? 調整というのは、薄くすることもできるということなのでしょうか? とても不安なので、わかる方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人工授精

    先日人工授精を行った者です。 その際、「洗浄濃縮」が行われず、瓶詰めされた精子をそのまま吸引後注入する治療で終了しました。尚、精液は採精後1時間程経過していました。 (1)近年の不妊治療において、洗浄濃縮が行われない人工授精に意味(効果)があるのでしょうか。 (2)精子は空気に触れると死滅すると聞きますが、採精後何時間位まで精液に保護され生殖機能が有効なのでしょうか。 ご多用と存じますが、ご回答頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 初めての人工授精 精液検査の数値について教えてください。

    昨日初めて人工授精をしました。 精液検査の結果、問題なしということで予定通り人工授精をしたのですが、後でネットで調べてみると運動率や奇形率などどうも問題なしの数値とは思えない情報ばかりが入ってきました。 データーは 精子の種類 射出 精子の処理法 2層法(パーコール) (処理前のデーター) 精液量 3.7ml 濃度 92.5 ×10の6乗/ml 運動精子濃度 31.0 ×10の6乗/ml 奇形精子濃度 65.0 ×10の6乗/ml 運動率 33.5 % 奇形率 70.3% (処理後のデーター) 精液量     0.3ml 濃度 25.0 ×10の6乗/ml 運動精子濃度 14.0 ×10の6乗/ml 奇形精子濃度 20.0 ×10の6乗/ml 運動率 56% 奇形率 80% というものだったのですが、これは人工授精を行うのに適した数値なのでしょうか?

  • 不妊治療中で、人工授精について質問です。

    初めて質問させて頂きます。 私は、不妊治療を始めて、3ヶ月の27歳です。 元々生理不順で、自力では排卵し辛い体質で 朝・夕、セロフェン錠を1錠ずつ5日単位で 卵子が成長するまで何度か様子を見ながら服用しています。 卵子が成長したのを確認して、タイミングを取り プラノバールを8日間夕食後1錠ずつ服用しています。 今回のタイミング前に 仲良しの翌日に子宮内の精子の数を見て頂いたトコロ 子宮内に精子はいないと言われました。 ちなみに旦那さんの精液検査の結果は VO   4,5ml 濃度  72 運動率 611,1 と、人並み以上に良好です。 今月始めに、卵管造影検査を受けて 左右共に通っているから大丈夫。と言われました。 今回駄目だったら 人工授精に切り替えようと言われたのですが 私のこの状況で、人工授精は効果あるのでしょうか? もちろん、人工授精に対しての抵抗は全く無いのですが 私の勉強不足のため、よく分かりません。 粘液?!が不調で子宮内に精子が辿り着かなかったのに 人工授精で、子宮内に注入したとしても 粘液?!が不調のままで 精子はその後自力で卵管を通り卵巣に辿り着くのでしょうか?? 質問の仕方が下手でごめんなさい。 分かる方いらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

  • 1回だけの人工授精で次はもう体外授精?

    今月初めて人工授精をし、今日妊娠してなかったことがわかった35歳の主婦です。 精液検査&フーナーテストの結果は全く問題ありませんでしたが、 人工授精当日の精子の数と運動率は前2回に比べてあまり良くないものの、運動率は措置により上がり人工授精を出来る状態ということでしました。 しかし、その後(人工授精当日)の問診で、今回妊娠しなかった場合 次の診察でもう一度精液検査をし、体外受精も考えた方が良いと言われました。まだ一度しかしていない人工授精で、人工授精当日の精子の状態が良くなかったというだけで、すぐ体外授精を視野に入れるべきなのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 人工授精の方法について

    来月、初めての人工授精をする者です。 人工授精のやり方ですが、一般的には精子を遠心分離で選別して、優良な精子だけを注入する方法だと思うのですが 私の通っている病院では、精子の状態が良ければ、遠心分離せずに そのまま注入するようなのですが、このようなやり方で成功率が 落ちることはないのでしょうか? もし、成功率が落ちるようであれば転院して受けようと思っています。 家は、旦那の精子は良好なので遠心分離してもらうことが出来ないと 思うので不安です・・ どなたかお詳しいかたがいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 始めての人工授精

    5月9日に初めての人工授精をしてきました。 精子所見は精液量1.2ml(正常2ml以上)、精子濃度25000万/ml(正常4000万/ml)、運動率66%(正常60%以上)、奇形率43%(正常20%以下)。 そこで気になっているのが (1)精子濃度…この数値はあり得るのでしょうか? 一つ0が多い?! (2)奇形率が倍以上数値が出てるのですが、これは妊娠に影響はないのでしょうか? (3)人工授精2日前に受診した時卵子?が2つできていました。 そして人工授精当日の内診で潰れている。排卵したかも。と言われ人工授精をしましたが、タイミング的にはズレてないでしょうか? (4)ルトナールを10日分貰いあわせて1万ちょっとだったのですが、費用的にはこの病院は高くないですか? (5)ルトナールの服用は今朝終わったのですが、服用期間中微熱(最高で37.8℃までなりました)が出ましたが、それは副作用ということでしょうか? また、考え過ぎだと思うのですが今朝から腹痛と吐き気があるのですが妊娠と関係あるのでしょうか? 質問が複数になりましたが、回答いただける項目のみでも結構ですので、ご回答、ご意見お願いします。

  • 人工授精直後に出た精子について

    先ほども人工授精について質問させていただきました。 初の人工授精だったのですが、精子を送り込んで固定させていた器具を先生が引き抜いた直後にドロッドロッと精液がもれてしまいました。。 びっくりして先生に大丈夫か聞いたのですが、「全部の量を入れたので子宮に入りきらない分が漏れた」ということでした。 みなさんもこんな経験ありますか?これは普通なのでしょうか。 そのあと足をあげて横になったまま15分で帰りました。 それから精液は漏れていません。 もし実は失敗してかなりの量が漏れていたらと不安です。 お分かりになる方教えてください!!!

  • 人工授精について

    34歳です。結婚して4年目で1歳10ヶ月の子供がいます。結婚後3ヶ月で自然妊娠しましたが流産しその後5ヶ月で自然妊娠し現在に至ります。2人目不妊で去年の11月から不妊治療をしています。クロミットとプレドニンを生理開始5日目から内服し、排卵日前にHCGを5000単位注射、その後3日ごにまたHCG3000単位を注射、デュファストンを内服するといった治療を2回行いましたが、妊娠に至りません。ホルモン検査と卵管造影検査をしましたが異常はありませんでした。今回主人の精液検査をしたところ運動率と量、奇形率が悪く人工授精を勧められました。まだタイミング療法を2回しか行っていないのにもう、人工授精を勧められたのは、タイミング療法では妊娠の確率が低いということなのでしょうか?主人は39歳です。できるだけ早い妊娠を望んではいるのですが、予想外に人工授精を勧められ動揺しています。タイミング療法2回で次へのステップアップは早いように思うのですが…カウンセリングでは自然妊娠を経験した人では人工授精の成功率がグッと高くなるといわれたのですが本当ですか?ご存知の方教えてください。また、私は検査で異常がなくきちんと自然に排卵しているのにクロミッドを使用していていいのでしょうか?また人工授精では男の子になると聞いたことがあるのですが本当ですか?