• 締切済み

JR東海の定期券で乗越しした時の清算方法

lemon_hanaの回答

回答No.2

>浜松~袋井の切符 まぁ…ゴミですね。入る時だけ使って。 かといって、キセルは犯罪なのでダメです。きちんと区間内の分は買いましょう。

fusa34
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR定期券

    明日からJR定期券を購入しようと思っています。 しかし、最寄駅では他の路線とくっついているのでJR定期券は作れないと言われます。いつも定期券の再契約時は切符で到着先の駅まで行って作っているのですが、この通学区間とは関係ない逆方向に一つ行ったJRの駅でこのいつも使っている定期券を購入することはできるのでしょうか。定期券は学割を使って買います。

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • 回数券を使って新宿で小田急線からJRへ乗り換えます

    乗り換え口の自動改札で異なった2社の切符がとおるかどうか不安なので教えてください。 小田急線で藤沢から新宿まで行き、そこからJR総武線に乗り換えます。 小田急線は新宿まで、総武線は新宿からそれぞれ回数券を持っています。 この場合、 (1)藤沢駅で小田急線の切符で自動改札をとおる (2)新宿駅で「JR線乗換え口」で小田急、JR両方の切符を 2枚重ねて自動改札に入れればいいのでしょうか? (つまり、小田急の切符だけ回収され、JRは手元に戻る) それとも、いったん小田急新宿駅の改札をでて、JR新宿駅の 改札を通らなければならないのでしょうか?

  • JR 回数券 定期券について

    JRの運賃等について教えてください。 電車通学をしている娘を、毎日迎えに行く予定です。 自宅最寄駅Aから学校の最寄駅Bまで行き、子どもと合流して、B駅からA駅に戻ります。 回数券にするか、定期を購入するか検討してますが、どちらにしても一度改札を出ないといけないでしょうか? 上り、下りとも向かえあわせのホームですので、時間的なこともあり、ホームで合流できればと思うのですが、。 定期券の場合でも、改札を出ない場合 入場と出場が同じA駅になるので自動改札は通れないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ICOCA定期券で次のような乗車方法は可能でしょうか?

    以下は全て“仮定”の話です。 「JR天王寺~(鶴橋経由)~JR福島」のICOCA定期券を持っています。JR新今宮駅からJR大阪環状線に乗車し、JR福島駅で下車しなければならなくなりました。 磁気定期券なら、 1.JR新今宮駅で120円の切符を買って入場。 2.JR福島駅で自動改札機を通過する際、「1」の切符と磁気定期券を重ねて挿入する。 という方法が使えると思うのですが、ICOCA定期券でこれと同じようなことを行うことは可能でしょうか?

  • 定期券(私鉄&JR)とSuicaイオカードで改札は出れますか?

    私鉄とJRにまたがった定期券を持っています。 今回定期よりも先のJRの駅に行く事になったのですが 私鉄の場合定期券とパスネットを2枚重ねで改札を通過できると聞きました。 JRの場合は定期券とSuicaイオカードにて改札を通れたりするのでしょうか? できない場合は普通に乗り越し清算という事になると思われるのですが その場合清算機に定期券プラス超過分の額をSuicaイオカードを投入して 差額を清算する事はできるのでしょうか? 詳しくないものでご存知の方いらしたらお教えくださいm(__)m

  • JR西の西ノ宮からJR東海の尾張一宮まで回数券など組合わせで行きたい

    日曜日にJR西の西ノ宮からJR東海の尾張一宮まで回数券など組合わせで安く往復したいのですが、次の方法で行きは尾張一宮の有人改札で、帰りは西ノ宮の有人改札で精算等OKでしょうか。 ・西ノ宮-大阪は回数券がある。 ・大阪ー京都は金券ショップで昼得切符を販売しているので購入予定 ・京都ー米原は金券ショップで回数券を販売しているので購入予定 ・米原ー尾張一宮は、行きは一宮の改札で精算したく、帰りは一宮 -米原の普通の切符を購入 行きは米原で下車して一宮までの切符を買えばOKのように思いますが、下車が面倒です。帰りは切符は回数券など4枚を有人改札に 出せばOKでしょうか。  

  • JRの定期券について

    私は大阪府の茨木市に住んでいます。 恥ずかしながらJRの定期券を利用した事も購入した事も無いので3点質問します。 第1点はJRの茨木駅から大阪駅までの定期を買いたいのですが、JRの定期券はどこで購入できるのでしょうか? 第2点は電車の定期券の利用方法はどうするのでしょうか?(自動改札でタッチすれば良いのでしょうか?) 第3点は茨木駅~大阪駅までの途中の駅(吹田や新大阪など)で降りる時でも利用できるのでしょうか?

  • 磁気定期券の遣い方

    先ほど、生まれて初めて磁気定期券を買いました。 これまで通学・通勤、共に自転車のみだったので、定期を購入したことがありませんでした。 そのため、定期券の遣い方が解かりません。 定期券は切符と同じように改札機に通せばいいのですか? それとも、JRの職員に逐一見せるのでしょうか? 電車通勤の方からすれば常識中の常識とは思いますが、私にとっては重要な問題です。 教えてください。 定期券というと、職員に見せて改札を通る昔ながらのイメージがありますが・・・・

  • 定期券区間外の駅から乗って区間内で降りる

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=66976 で、表題の答えが入っているのですが、本当にこういうことって出来るんでしょうか? ちなみにその内容とは 定期が使える駅までの切符を買います。 降りる駅(定期区間内)に到着したら 乗り越し清算機でまず切符を入れて、 その後料金として定期券を入れます。 そうすると、改札を抜ける為の 切符がでてきますので、それで改札します。 と、いうものですが、いかがでしょうか?

専門家に質問してみよう